西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
本館2Fで大人気のカメット(カメ+ヘルメット)は、大人気のせいか・・・よく壊れます(^^;)今回も片腕が取れてしまうという、悲惨な事件が…!!!ボランティア室に運び込まれたカメはボランティアさんがすぐさま手術……じゃなく修理をしてくれました♪黙々と作業する姿は職人さんのようでしたヽ(^o^)丿カッコイ-こんな飛び入りな仕事も、短い時間でていねいに仕上げてくれるボランティアの・・・
ご当地アイドルKRD24プロジェクト 来年の NHK大河「軍師官兵衛」 放映で、脚光を浴びること間違いなしの 黒田官兵衛 。 そこで、耳よりな情報。 現在、官兵衛の長男・ 長政 に仕えた家臣のうち、精鋭24人の「 黒田二十四騎 」にちなんだ「KRD24」のメンバーを募集しています。 応募資格は、姫路市内まで無理なく来ることができ、姫路の好きな18歳〜26歳の独身女性。プロも可。 官兵衛と一緒に注目を浴びることができれば、最高ですね。 参考 「黒田二十四騎」にちなんだアイドルユニット、結成へ向けメンバー募る (姫路経済新聞) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
最近はご家庭にリフォームに伺っても・・・挨拶もして貰えないし・・・ 仕事している横で ソファーで横になっている方も居られます。。。? 汚い物を見る様な眼差しは・・・慣れているのですが・・・(実際に汚い親父なので・・・) そんな親の横であかちゃんが静かに遊んでる。。。 ふっと・・・目を開けたお母さんが 「またちらかして!」と怒り出す。。。 赤ちゃんの瞳から光が消えている。。。 みんな子供が立派に育つ様に願ってはいるのですが・・・ きっとこのお母さんも必死に育てているんだろうと想う。 ただ、話をせず 自分の目に写った 幸せを真似ようとするのが今の子育て! 家族観でさえプライバシー?を盾に話し合いが無くなり 意見を聞く機会も考える機会も無くなった。 家が閉鎖的になった事が 大きな社会問題の種になっている様に私は感じる。 小さなお子様で少し言葉が遅いお子様に出合った。 見ていると 祖父母がずっと連れまわし何から何まで先回りして面倒を見ている。 子供は 話をする事も必要ない。。。だから 言葉を覚えない。。。 私にはそのように感じた。。。 今年はネグレストの通報をした。。。数時間物入れに閉じ込められ父母に助けを請うている ...
今日は、お休みをもらって、久しぶりの一人ツーリングを 楽しませてもらいました。 余部鉄橋・・と言えばお分りでしょうか? 姫路では、「ヨベ」と 呼びますが、「アマルベテッキョウ」です。 景観は、日本海を望む絶景ポイントなのですが、昭和の時代、 文字通り「鉄橋」でした。 全長310m 高さ41mの・・・。 平成22年にコンクリート製に生まれ変わっていたので、 どんな風になっているのか見て来た次第です。 日本の土木技術は、さすがにすごいです。 ちょうど、鉄橋の根元が『空の駅』となっていて、素晴らしい 眺望を持ちながら、今も地元の足となっています。 橋梁の足元には、沢山の民家や民宿が建ち並んでいますが、 サイディングのような外壁が無い風景は、やっぱり落ち着く と言うのか、しっくりきますね。 こんな風景が日本中に広がれば、それだけで風景として見れる のになぁ・・・。 そうならないでしょうか? 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問 ...
himekawakako おはようございます!雨が降ってしまった3連休、いかがでした? 当店は明日が定休日なんですが、明日は神戸でカワサキのミーティング。全国からカワサキ取扱店の皆様が神戸に集まります。なかなか会えない方々にもお会いできるチャンス 楽しみです♪ 11-05 09:38
姫路城周辺(姫路市) SUUMO(スーモ)の調査に、「住みたい街ランキング」というのがあります。 関西の2012年版は、こんな感じ。(子どもを一人以上持つ既婚男女。駅別) 住みたい街(ファミリー) 1 芦屋 2 京都 3 神戸 4 三宮 5 西宮 6 梅田 6 西宮北口 8 大阪 9 天王寺 10 岡本 11 なんば 11 高槻 13 夙川 13 宝塚 15 千里中央 16 御影 17 豊中 17 草津 19 住吉 20 箕面 21 姫路 住んでみて良かった街(ファミリー) 1 高槻 2 芦屋 3 姫路 高槻は住みたい街の11位ですが、住んでみて良かった街1位。 姫路は、住みたい街の21位ですが、住んでみて良かった街の3位に入っています。 記事より 住みたいと思っていた場所にいざ住んでみたら、思っていたのと違っていたということがあるのでは? 実際に住んでみた体験から、住んでみて良かった街をランキング。 <住みたい街>とのランキングの違いに注目! イメージ以上に高槻や姫路が子育て家族に良い街だということでしょうか。 参考 姫路の人口を増やす方法 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
水族館のタッチプ−ルがリニューアル工事のため11月6日(水)より閉鎖します。皆様には、ご迷惑おかけしますが、3月オ−プン予定の新しいタッチプ−ルにご期待ください。工事に向けて休館日にタッチプ−ルからエラブウミヘビの水槽の移動を行いました。とても重たい水槽なので総勢8名で行いました。20分くらいかけてタッチプ-ルから本館1階のバックヤ−ドまで運びました。水槽のセッティングも終わる・・・
某そうめん工場に使われている、外国産の下地木材から 嫌な『臭い』が出ているそうなんです。 食品を製造する作業場を、25年前に作られたそうなんですが、 今頃なって、素麺に影響が出ているそうなんです。 しかも国産の『杉』を使っている作業所は、悪い影響が出てなくて 問題なしとの事らしいです。 杉がイイんですねぇ・・・。 今も昔も、やっぱり国産材を使って いれば問題なしです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
近くのカワセミポイントへ行ってみました ここのカワセミはいつも藪の中に隠れてなかなか出てきてくれません もう少し、季節が進んで藪がすっきりしてくれば、見つけやすくなるんですが EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
保育こども学科2年生が『言語表現』の最後の授業で、これまで学んできたことの成果を発表しようと、ひめふく関連のハンプティダンプティ保育園にて、実際に子どもたちの前で、朗読を行いました。 お話を聞いてくれるのは、3歳〜5歳の園児たち。 いろんなお話がある中で、学生たちが選んだのは、この5話。 ● にゃーご ● にじいろのさかな ● まゆとおに ● はらぺこおおかみとブタのまち ● じょじょとたぬきばやし 絵本、大型紙芝居なども、自分たちで選びました。 子どもたちに喜んでもらえるか、腕のみせどころ! 声の大きさ、高低、話す早さなど、教わった通りにできたでしょうか? 『じょじょとたぬきばやし』では、子どもたちも絵本の世界に入り込み、言葉の繰り返しを楽しんでいました。 学生たちは、絵本の選択や声だけの表現方法の難しさを痛感したようです。 よい経験になりましたね(*^^*)
明日、11月6日はカワサキ正規取扱店ミーティングで 神戸に行ってまいります。 全国の正規取扱店の方々が集まる 一年に一度の大イベントです。 昨年はタイ工場視察もあり タイまで行ってきましたが、今年は神戸です。 海外に行けないのは残念ですが、近くてラッキーです( ̄ー ̄)ゞ でも、ホテルを取っていたりします(笑) 久々に会う 全国のカワサキショップの皆様、朝まで飲み明かす勢いです(爆) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 いや、まぁそれはさておき。 本年度の振り返りや 来年度の目標などなど 中には マネKが現在行っている トレーニングの内容発表など… (どうやら、私の提出物も発表内容に含まれるらしく、申し訳ない気分です(苦笑) それ以上に楽しみなのが 2014年のNEWモデルが見れる! と言うことです。 まぁ、なんの車種が見れるかはわかりませんが( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 流出画像のあったZ1000とか、すでに発表になっているNinja1000・400など… 見れるんじゃないかなぁ〜〜〜〜〜[壁]_・) ...
現在、 こばやし茶店 二階町本店2Fギャラリー にて 「萩焼展」 開催中です! 合せて展示しているのが、京焼の若手、 今岡三四郎 の作品です 「今岡三四郎作品展」 茶碗:柚子の絵 鉢:紅葉絵 香合:吹寄絵 京焼らしい、季節感のある絵を付けた作品もあれば・・・ 茶碗:御本立鶴 茶碗:珠光青磁 高麗写や青磁写といった渋みたっぷりの作品まで幅広い作風が特徴です 10日日曜日には、ご本人も来場されます。 制作の苦労話やいろいろな技術についても伺えるチャンスです! ぜひぜひお出かけくださぁ〜い 今岡三四郎 陶歴 1980年 京都市生まれ 妙見窯 今岡修三・都の息子 99年 京都市立銅駝美術工芸高等学校陶芸科卒業 2001年 嵯峨美術短期大学陶芸科卒業 2002年 京都府立陶工高等技術専門校成形科卒業 コンクール・各展にて入選多数 各地にて個展開催
himekawakako おはようございます! 昨日は楽天×巨人戦 すごかったですね!!感動しました(T^T)今日も元気良くお仕事がんばれそうです♪ 11-04 09:41
SACLA ( 播磨 ・ 佐用町 ) 神戸三宮 、 姫路 発の、 SACLA 見学ツアーが開催されます。 このツアーには科学者割引があって、本物の科学者のほか、自称「科学者」も適用される可能性があります。 西鉄旅行のSACLA見学ツアー (西鉄旅行) 現職の科学者でなくても、科学を志した、好きな方にはなんとその場でツアー料金から500円を返金! 返金方法は単純!SACLAの受付であなたが科学者と思われるようなことをしてください。 白衣を着て見学、 フレミングの法則 のポーズ、数式の暗唱、 アインシュタイン の舌出しポーズのモノマネなどなど、SACLAのスタッフが「科学者だ!」と思うものならなんでも割引に適用します! 科学が好きな人にとっては、アインシュタインの舌出しポーズなどわけないことでしょう(?) 全国にいる、自称「科学者」の皆さんは、この機会に播磨に集合! 「さくらネーム割引」もあって、「佐倉さん」「○○ 桜さん」等が対象となります。 参考 理研の世界最先端施設「SACLA」日帰り見学バスツアー なりきれば誰でもOKの「科学者割」も (ITmediaニュース) 世界最先端・人類の「夢のマシン」が、播磨には2つもある (372log@姫路) ← 1日1回クリッ ...
3連休を、盛り沢山で過ごしてます。 プラン依頼を頂いて、社長のコンセプトセミナーを受けてもらいます。 会社の考えている事から、お住まいの考え方や、作り方などを 長時間になりますが、聞いてもらいます。 そして実際にプランさせてもらう、ヒントとしての聞き取りを させてもらいます。 こんな住まいにしたいあなぁ・・・の要望から、細かいお手持ちの家具 などを、どうお使いになるのか、アドバイスを含めて聞きます。 この聞き取りが、プランナーへそのままダイレクトに伝わります。 お住まいが、形となる本当の第一歩なのです。 同じ時間帯で、こちらは、もうすぐ着工するお住まいの図面打合せ になります。 図面を書き上げる途中で、何度も確認作業として 打合せをさせてもらいます。 イイ住まいになる為の通過点なのですが、大切な時間です。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
さて、昨日のぶろぐでは姫路市立動物園の人気者アジアゾウの姫子のことを書きましたが、姫路市立動物園には他にも人気者がたくさんいます。ここにも人気者がいますねこっちですよ。姫路市のキャラクター「しろまるひめ」です。動物ではありませんが、多くの来園者の方が一緒に写真を撮っている人気者です。そんなしろまるひめですが・・・
himekawakako おはようございます! やっぱり曇っちゃいましたね… 竹田城はまた次回と言うことで! 今月も第三日曜日のツーリングは行きますよ♪ 今回は恒例の床瀬そばツーリングです 今年最後のツーリングになりそうですので、皆様のご参加お待ちしていますね! 11-03 10:19
3星レストラン ランブロワジー のスペシャリィティ
ゆるキャラグランプリ2013 全国のゆるキャラ人気投票「ゆるキャラグランプリ」の投票を受け付けています。8日まで。 ゆるキャラグランプリ:高砂市のぼっくりん街宣 今度こそ1位に /兵庫 (毎日jp) ネット上の人気日本一を決める「ゆるキャラグランプリ2013」に出場中の 高砂市 の「 ぼっくりん 」が1日、同市内で街宣した。投票は8日まで。 播磨 ではこの他にも各地のゆるキャラがエントリー。 三木市 からは、 吉川温泉 のキャラクター よかぽん のほか、新たに着ぐるみになったキャラクターも参加します。 一番人気、かんなどん 金物まつりで着ぐるみデビュー (神戸新聞NEXT) 兵庫県三木市出身の イラストレーターこゆり さん( 大阪府大東市 )が考案した三木金物キャラクターのうち、鉋をかたどった「かんなどん」が着ぐるみになった。 以下、 しろまるひめ (姫路市)、 赤とんぼくん ( たつの市 )、 おさよん ( 佐用町 )、 カーミン ( 神河町 )、 陣たくん ( 赤穂市 )、 多可のあまんじゃこ たか坊 ( 多可町 )、 フクちゃん・サキちゃん ( 福崎町 )、 時のわらし 、パパたこ( 明石市 )、 ごしきまろ ( 垂水区 )。 昨年は高砂のぼっくりん ...
execution time : 0.640 sec