西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
カワサキのワークスライダー 渡辺一樹さんがFBで下の動画をアップしていました サーキットなら100倍楽しく安全に文句も言われずに気持ち良く走れるのに…。 サーキットではナンバー付きのまま走れる走行枠や体験走行枠を用意している場所も多いし一度でもいいのでサーキットを体験してみて欲しい。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらは 夕方にやっているニュースです。 龍神スカイラインは関西南のライダーの聖地として有名ですね ちなみに、北は名田庄 西は七曲り 東は阪奈道路 中央に六甲山 って感じでしょうか そのうち、六甲山と阪奈道路は日曜など二輪通行禁止になっています。 七曲りはキャッツアイなどの道路整備や交通量が増えたことによる影響や 道の駅などの店舗の影響でスピードを出せなくなっていて危険運転は減っている気がします。 名田庄は工事が多いイメージですね(;´▽`A`` これから紅葉シーズンになると山は交通量が一気に増えます。 とばしたいのなら、ぜひサーキットに! ツーリングは マナーを守って事故 ...
明日は市民会館で 『茶道講演会』 が開かれます! 毎月のお茶会のご紹介でも書かせていただきましたが・・・ 2013年10月1日 10月のお茶会 毎年、茶道裏千家淡交会姫路支部連合会が10月に開催している 行事で、茶道に関連した講師、また地域に関連した講師をお招き しお話を伺う機会となっています。 今年は兵庫県の城崎にある大徳寺派の禅寺 極楽寺のご住職の 西垣大道老師をお招きし、『禅と茶道』というテーマでお話いただ きます 難しいテーマと感じられるかもしれませんが、意外と身近なお話になる ような気もします・・・ 20日日曜日お時間のある方、市民会館近くに 来られる方はぜひぜひお立ち寄りください 茶道講演会・お茶席 日時:10月20日(日) お茶席 9:00〜15:00 講演会 13:30〜15:00 場所:姫路市民会館 お茶席 4F和室 講演会 2F大ホール 入場料:800円(お茶席券付) ※当日 2F受付にてお求めいただけます 明日の講師 西垣大道老師が書かれた色紙です 言葉は『昨夜一聲雁』
10月分光熱費報告しま〜す 検針は9月17日〜10月15日(29日間)です。 2009年11月より 太陽光発電の新たな買取制度 が始まってます めっちゃお得 よって10月分の売り電は13,056円でありました 272kWh 使った電気代11,054円 556kWh よって10 月分は差し引き −2,002円の電気代となりましたぁ・・・ 朝夕寒くなってきました・・・これから暖房など電気使っていきそうです・・・。。 使いすぎないよう節電の意識はしていきましょう 今までのデータ(平成21年 3月27日より発電) 発電容量 3.26Kw オール電化 (IHコンロ、エコキュート) 家族構成 夫婦(共働き) 子供メンズ2人(高2年、中2年) 延べ床面積 53坪 太陽光発電システムメーカー シャープ サンビスタ 敷地配置状況 真南より15度北東に向きがふってます。 屋根勾配 7.5寸勾配 国からの補助金 228,200円ありましたぁ〜 2009年11月から10年間の買取価格は1kWh等あたり48円です ※23年度から取り付けの方は42円となってます ★25年度からは38円です 平成25年度 4月の売り電気料金 11,184円 使用電気料金 14,39 ...
2014年春 月とキャベツの特製オードヴル 今年もがんばります。 今日から御予約受付致します。 写真は去年の物 今年はさらに厳選します。 ご家庭では手間のかかるオードヴル ワイン、日本酒、ビールに良く合うように シェフが一品一品、心をこめてお作り致します。 お好みのプレートに盛り付けて、ご家庭でイタリアンの アンティパスト風に演出してみてもお洒落です。 今年は、より厳選して限定50セット ¥13,000(税込み) でご用意しております。 お早めにご予約頂いたお客様のみ、限定20セット 月とキャベツ特製ドレッシングもプレゼント 12月31日、お店でお渡しいたします
himekawakako おはようございます! 今日は寒いですね〜(><)たしか先週は半袖着てたような気が… 体調を崩さないよう気をつけましょうね! 10-18 10:02
ここ数日は秋を通りこして冬を感じる冷え込みですね 私のまわりでも風邪をひいた・・・という方がチラホラ・・・ お気をつけくださいませ さて、こう寒くなってくるとあったか〜い美味しいお茶が恋しく なりませんか? しかも・・・秋はいろいろと美味しいお茶うけも多いですし 恒例の秋のオススメ! 『蔵出し茶』 をご紹介します 有名産地2か所の 『蔵出し茶』 です!! 左側 京都宇治産 蔵出し 熟成新茶 100g 1,575 円(税込) 右側 福岡八女産 蔵出し かぶせ茶 100g 1,680 円(税込) 『蔵出し』 とは・・・ 4月から5月の新茶シーズンに摘まれた今年の新茶を夏の暑い間、 涼しい蔵の中で じっくりと寝かせ熟成をすすめたお茶を『蔵出し』と 呼びます。 初夏の新茶は香りを楽しみ、秋の蔵出しは香りに加えてしっかりとした コクの深い味 もお楽しみいただけます ホントの“お茶好き”もナットクの香りと味わいをぜひぜひ!! お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
今年は早くもノスリが帰ってきました 例年、11月を過ぎてよく見かけるので今年は少し早いみたいです このまま居着いてほしいものです にしても、先月のタカの渡りでは、しんどい思いをして山を登り豆粒ぐらいにしか 見えなかったタカが半月でこんな近くで見れるのですから猛禽って深いですねぇ(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
こんにちは。写真水槽に新しい仲間が加わりました。サクラダイとスミレナガハナダイのメスです。この魚達は2種類ともオスとメスで体の模様が違う魚なんですよ。会いたくなったら水族館の写真水槽に来て下さい!一緒に写真を撮りませんか。【タダ】
こんにちは。近頃は、めっきり涼しくなりましたね。水族館の田んぼの水槽も秋らしい展示になりました。これは、稲掛(いねかけ)といって昔ながらの稲穂を乾かす方法です。呼び名は、「いなぎ」、「いなたば」、「いなかけ」、「はさ」などいろいろあります。最近では、乾燥機で稲穂を乾かすことも多いそうです。【タダ】
最近のニュースで「自転車は右側をはいけない」という記事を見つけました 小学校に上がる前くらいから自転車に乗っていますが、 最近、こういった自転車に関する法律がいろいろ出てきていますね ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 自転車で「路側帯」を走る際のルールがもうすぐ変わる。これまで自転車は、道路の右端・左端どちらの路側帯も走行できたが、年内に施行される改正道路交通法で、通れる路側帯が「道路左端のもの」に限定されるのだ。 路側帯とは、歩道がない(側の)道路端に設置されている、主に歩行者が通るための部分。白い実線1〜2本、もしくは実線と点線で、車道と区別されている。なお実線2本のものは「歩行者専用路側帯」と呼ばれ、自転車はもともと通行不可能だ。 大きな変更だが、身近な乗り物だけに周知徹底には時間もかかりそう。また「路側帯」と言っても、正確にはどの部分なのかあやふやな人もいるだろう。そこで、今回のルール変更が行われた背景や狙い、ルール変更についての注意点などを、道交法にくわしい平 ...
10月20日に 千種では『 ちくさふれあいフェスタ2013 』が開催されます( * ノ∀゚ * )σ 千種の秋の一日を市民等が気軽に参加できる手づくりイベント 今年はうまいもんコーナーの食エリア、昔遊びや縁日コーナーのある子どものエリアなど 年齢を問わず楽しめるイベントになっております( ● ´З` ● ) またミニSLも運行しますのでお楽しみにヘ(゚∀゚ヘ) 場所 :栄々人来(大通り広場) 時間 :10時〜15時30分 山崎では『 宍粟国際ふれあいまつり 』が開催されます(`・ω´・ ● ) 着物の着付け体験や世界の料理食べ歩き、クイズ、スタンプラリー、福引など 楽しいイベントが盛りだくさん!! Σ (゚д゚ノ ; )ノ ハロウィン 大変身でイベントを盛り上げようヽ( ○ `・v・)人(・v・´ ● )ノ 衣装がなくても先着30名までなら貸し出しがありますww ご家族でハロウィンを楽しんでみてわ??|・ω・` * )ッ 場所 :学遊館 時間 :10時〜14時30分
himekawakako RT @ takiinoue : ブタにいくら練習させても木には登れないと言ったら、必ずブタもおだけりゃ木に登ると言ってくる輩がいる(汗)!これは、いくら練習してもレーシングカーで速く走れないタキ井上が、おだてられてF1に乗ってしまってその挙句メディカルカーにはねられるようなものだ… 10-17 10:44 おはようございます! 台風が通り過ぎると 急に秋になりましたね! 防寒グッズもそろそろ展示を始めます。冬物をお考えの方、お早めに〜♪ 10-17 09:44
これまで 毎日新聞 を購読していましたが、最近、 朝日新聞 に変えました。 理由は、 毎日小学生新聞 を 朝日中学生ウィークリー に変えたところ、集金が2回になって面倒になったからです。 (毎日新聞が、中学生新聞をやってたら変えてないと思います。) 実家は、私が小さい頃、物心ついてからずっと朝日新聞だったので、懐かしい。 それにしてもスマホやパソコンがあるのに、今どき、わざわざ新聞を読む暇な人はいるのか? 新聞はいま、誰が読んでいるのか (BLOGOS) 完全爺メディア。主な読者は60代〜70代の男性! 年を食うのに比例して新聞離れの傾向は弱くなり、70代では元気だし暇だしで、逆によく読むようになってる(笑)。しかも男女とも同じ傾向なのがさらに笑える。女性も60代以上は逆によく読むようになってます。 10〜20代ではいまや新聞読むヤツは8人に1人で変わり者の域に達していた。 (中略) サラリーマンが最も新聞を読まない。たった37%しかいないのだ。以前いじめについての朝日新聞の投稿欄の記事を Facebook で取り上げたら5000以上のシェアがあったのに、新聞社への問い合わせは皆無だったと聞いた。子育てがとっくに終わっている60〜70代にはあ ...
砥峰高原 ( 播磨 ・ 神河町 ) 手っ取り早く秋を感じる方法。 紅葉は少し早いし・・。 砥峰高原のススキが見ごろ 神河町 (神戸新聞NEXT) 兵庫県神河町川上の砥峰高原でススキが見ごろを迎え始めた。同高原では9月、来年放映されるNHK大河ドラマ「 軍師官兵衛 」のロケが行われたばかり。 (中略) 同高原は近年、映画などの撮影が相次ぎ、人気作家 村上春樹 さん原作の映画「 ノルウェイの森 」の撮影の舞台にもなった。 今週末には ススキまつり が開催されます。 参考 深まる秋、輝く穂波 兵庫・神河の砥峰高原 (朝日新聞デジタル) - 今月20日には、交流館の前で地元住民らが太鼓の演奏を披露する「ススキまつり」が開かれる。午前11時〜午後3時。(記事より) JR駅と砥峰高原結ぶ直通バス 今年は1日2便運行 (神戸新聞NEXT) - 11月10日まで、 JR寺前駅 から毎日2便の直通バスが走ります。(予約制) 砥峰高原のススキまつり【神河町川上】 (姫路・太子・たつの[はりまっぷ]) - 昨年の様子。 能年玲奈“2つの地元”にみる女優開花の秘密 豊かな自然で伸び伸び演技 (zakzak) - 町の北西部にある砥峰(とのみね)高原には、西日本有数の広大な草原地 ...
贅沢に鮑です。 大根と一緒に柔らかく煮込んでいます。 こうすることで、貝が冷たくなっても柔らかいままです。 今回はこの鮑をサイコロに切って 色んなキノコと一緒にゼリー寄せに 色々キノコのテリーヌ 鮑入り
パナソニックエコテクノロジーセンター ( 播磨 ・ 加東市 ) パナソニック 最大のリサイクル工場で、テレビなどの再処理台数が1千万台を超えました。 パナソニックが家電リサイクル設備を外販へ 再処理家電1千万台突破で (MSN産経ニュース) パナソニックは15日、使用済み家電製品のリサイクルに使う設備を他社に売り込み、新規事業に育成する考えを示した。 兵庫県加東市にあるリサイクル工場では、これまで自動車約19万台分に相当する約15万トンの鉄などを使用済み家電から回収した。実績をアピールし、設備を売り込む。 製造業であれば、原料を加工して設計図通りに製造すればいいですが、リサイクル工場だと入ってくる「原料」が一定ではありません。他社製品を含めた多種多様な機種が対象で、使われる素材もばらばらでしょうから、選別技術が必要。 技術力が工場の差になって表れます。 家電1,000万台を業界に先駆けてリサイクルしたパナソニックの取り組み (家電Watch) 資源として活用できるリサイクル率は、テレビで90%、冷蔵庫で85%、エアコンで95%、洗濯機で93%となり、「一般のリサイクル拠点に比べて数%高いリサイクル率を維持している」 (中略) リ ...
今年度の宍粟市商工会青年部はビジネスセミナーを商工会とコラボしまして、計3回開催します! そのプレセミナーとしまして、10月15日(火) に青年部員対象のセミナーを開催しました! 内容としましては、今後開催する3回のセミナーに関する事業説明と部員対象に事業所アンケートをしまして、現在の状況を振り返りながらセミナー形式で実施しました。 全てが委員会内の手作り事業でしたので内容に満足頂けたかどうかは分かりませんが、台風の中集まって頂きました部員の皆さんには、本当に感謝です! ありがとうございました!! 因みに、セミナーの内容を軽くご紹介させて頂きますと、まずは10月22日に開催するフェイスブックセミナーですが、フェイスブックアカウントを取得して、自分の会社をアピールする為のフェイスブックページの作り方をレクチャーします。 何故フェイスブックページなのか? どうやってフェイスブックページを作るのか? 止めたいときは、どうやるのか?? 今回のセミナー専用のマニュアルを用意しておりますので、このマニュアルだけでも十分な価値があると思います(*^_^*) 次に11月12日開催の基調講演ですが、講師としてお招きする ...
たぶんキアシシギです それかクサシギ、イソシギです 苦手なんですよねぇ〜、シギ類、チドリ類 全部同じに見えるんです(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
しそう観光協会よりお知らせです。 10月23日(水) は 伊沢の里 の 休館日 となります。 日頃ご愛顧いただいております皆様には ご迷惑をおかけしますが、 何卒ご理解いただきますよう お願い申し上げます。
伊和神社秋季大祭の開催について 台風の影響も心配されましたが、例年通り執り行われます。 風等強くなっておりますので、お越しの際にはお気をつけください。 ※伊和神社 宍粟市一宮町須行名407 TEL:0790-72-0075
execution time : 0.762 sec