西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
本日より3日間(10/12〜14)イベントを開催しております(^^♪ <内容>茅葺の古民家「家原の里」にて 鹿のしぐれ煮だし茶漬け…700円 温泉たまごかけごはん…450円店内「まほろばの里」にて 鮎の甘露煮定食…通常1260円→840円!!入浴料 大人…通常600円→400円! 小人…通常300円→200円!! まだまだ2日間あります☆★ぜひ、お立ち寄り下さい。お待ちしております(^^)/
今日から世間では、3連休かぁ・・・なんて考えながら現場を 廻っていたのですが、他府県ナンバーの車がすごく多いのに 気がつき、祭りの時期だからと理解できました。 この時期は、アチコチで道路の通行制限が出て、仕事をしている モノとしては、面倒なことも度々なのですが・・・。 個人的には、屋台が練り歩くような、『お祭り』に憧れを持って いるので、大歓迎なんです。 と言っても、なかなか見に行ける時間は無いのですが。 この写真は、播磨一宮「伊和神社」の屋台の一つです。 本番に向けての練習中です。担ぎ手の中に、現場監督の 藤井君が入ってます。 本番は、16日(水)だそうです。 見に行きたいなぁ・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
自動車がなくてはならない地方都市の日常生活。 交通弱者にとっては住みにくい。今後、ドライバーの高齢化が進めば移動などの自由が奪われ、社会の機能が崩壊する危険がはらみます。 では、地方都市に未来はないのか。 自動ブレーキシステムの普及で先行する スバル は、このたび改良版を開発。2020年代には自動運転車も開発するとのこと。 時速50キロでも自動停止 富士重アイサイト刷新 (日本経済新聞) カメラ画像をカラー化し、先行車の赤色のブレーキランプの点灯状態などを検出することで自動ブレーキが瞬時に作動する。 (中略) 高速道路上で車線からはみ出さないようにハンドルを自動的に操作する機能も追加した。富士重は20年代にも高速道路で自動走行が可能な「自動運転車」を開発する方針。同日、記者会見した武藤直人専務は「新型アイサイトで自動運転に一歩近づいた」と強調した。 現在販売されている スバル車のシステム にも、すでに全車速追従機能付きクルーズコントロールがあり、これも自動運転機能の一部と言えます。すでに15万台を販売しているとか。( 参考 ) 地方で大活躍、軽自動車の技術革新もすごい。 ダイハツのミライースがとにかく凄い! (Al ...
10月6日(日)に『森のどんぐり時計づくり』を実施しました。国見の森公園に新たに登場したプログラムです。オリジナルの時計づくりで、色も自分達で塗りました。時計盤にどんぐりを自由にお飾り♪森のどんぐり時計の完成です☆シンプルな時計や豪華な時計、自分好みに森の時計をアレンジしました。お家に飾るのが楽しみですね♪
明日から牡蠣剥き作業がはじまります。またまだ小さいです。皆様に届けれる日が早く来ますように。
himekawakako おはようございます! 今日は風が強いですね〜 でも、涼しくてようやく秋の雰囲気ですかね? このまま晴れますように(^^) 10-11 10:30
渡良瀬遊水地 ( 栃木県 、 茨城県 、 群馬県 、 埼玉県 ) 栃木県の佐野市 って、それまで聞いたことありませんでしたが、すぐに覚えました。 Vol.16 ロックでヘルシー!田舎健康術−ダイアモンド☆ユカイさん (MSNライフスタイル) 「出身地の埼玉で土地を探したけれど、いいところが見つからず。そんなとき、たまたまアウトレットに買い物に行った佐野の景色に魅了されてね。風景が輝いて見えた。青い空は大好きな LA の風景にもどことなく似ていて。都会の喧騒を抜け出して、広々としたこの土地に住みたいと強烈に思って、その日のうちに土地を契約したんだよ」 栃木県は私も車で走ったことがありますが、関西に住んでいる者からすると、異次元の風景があります。 広大な大地と青い空って、まさにLAの風景にも酷似しているのかもしれません。 LAに行ったことがないので想像ですが・・。 北関東は本当に広い。地平線なんて、普通に見えますから。 いま、 北関東の自動車メーカー の車に乗ってますが、北米に強いのが何となく理解できます。北関東は日本の北米です。 それにしても、 ダイアモンド☆ユカイ さんは、本当に面白いかたですね。 ユカイさんに限らず、「 播磨 ...
昨日のホシゴイの後、カワセミを見つけました カワセミ若みたいです しばらく待ちましたが、飛び込むことなくこの木陰からは出てきてくれませんでした EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
みなさん、こんにちは!前回に引き続いて、姫路の海で見かけた生き物を紹介したいと思います砂にうっすら潜って、姿を見せていたのはワタリガニの仲間『タイワンガザミ』最後の足の先が泳ぎやすいように平たくなっているのが特徴ですこの、タイワンガザミ近づいても全く逃げませんでしたなぜだろうと、よく観察してみると、どうやら脱皮したてのようでした。カラが固くなるまでじ・・・
最近はカスタムするのも 昔とは少し変わってきている気がします。 マフラーを変えたり、フェンダーレスキットを入れたりは今でもよくやりますが、 少し前ならLEDで光らせたり、スピーカーから音を鳴らしたり… もう少し前なら全塗装したり、柄を追加したり… でも、もっと前は こんなカスタムもやっていたんですよ(^^)v ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 昨日、ヨシムラさんから荷物が届きました。 予定より5日早い到着にちょっとびっくりです?(*`・ω・)ゞ さてさて、ちょいと開けてみましょうかね 黒のBOXに金文字の「YOSHIMURA」かっこいいですね! 高級感がありそうで、なかなかいい感じです。 スペシャルレーシングパーツ!ってのがいいですね♪ 中身は… 何かわかりますか? そうですね、キャブレターです!?ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ ヨシムラのレーシングキャブレターです。 FCRと悩んだんですが、お客様が「チョークのついている方で!」 とのことでしたので、こちらになりました。 周辺部品をそろえて ...
ブリのアラを大根と一緒に醤油で煮付けた日本の郷土料理。 これを月キャベ風イタリアンに変身 シジミのダシで柔らかく煮た大根とマリネして炙ったブリ シジミと大根から出たダシにセリを加えて吉野葛でとろみをつけました。 実山椒の佃煮も少しアクセント 最後に一番搾りのオリーブオイルをまわしかけ完成。
himekawakako おはようございます! お休み明けの木曜日。いいお天気ですね♪今週もがんばっていきましょう! 10-10 09:46
ヤマヒロ半被が、まだ少し暑いと思われるくらいの イイ天気の中、赤穂にて『T 様』の地鎮祭です。 国道2号線の迂回工事と駅前開発とが重なった、区画整理 された、新しい住宅地に『しそう杉の家』が仲間入りします。 ご家族で四方を清めてもらい、工事の安全と、ご家族の健康・・・ など、まとめてお願いします。 楽しみですね。 そして夜には、着工式と言うことで、ご足労願いました。 ご主人のご職業をお題に、協力業さんの紹介エピソードでは、 楽しく、面白い話しで盛り上がり、イイ記念になりました。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
みなさん、こんにちは!先日、姫路の海に潜水してきました珍しく、透明度の高い好条件でいろいろな生き物を見つけることができました泳いでいると、砂の上でこんな物が動いているのを見つけました。何かと、思ってつついてみると…正体を現したのは、『ツメタガイ』でした!巻貝の仲間で、普段は軟体部分で殻を被ってしまい砂などに潜っています。餌となるアサリ・・・
近くの池でカワセミを探していたら、ゴイサギの若がいました ホシゴイっていうんですかね ふらふら飛んでいて飛ぶのがへたっぴなホシゴイでした EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
朝から銀行担当と話していても・・・景気は良いの? お互いに聞きあってる。 アベノミクスと言っても・・・地方都市は 活力と言う点で悪化してる。 円安の恩恵だけは あるようですが、増税の刺激は "こそばゆい程度" ? これからの景気に付いては全くの白紙 状態? そんな感じがします。 昨年来よりいろいろな方が いろんな話を持ってくられる。。。 現金原理主義? と言うべきか・・・なんだかよく解らない話しも多い! 数10億円の事業の作業所! 立派な会社が受注して下請けまですべて決まって 作業所長は経験皆無の元請けの社員で 工事始ってから 作業所員集めてる。。。 確かに大手ゼネコンの作業所も監督さんは契約社員の方ばかり。。。 そんな物かもしれないが ロートル親父はそんな環境で 物作り出来る自信が無い。。。 ずいぶん時代の流れを感じます。 元大工さんの優良ビルダーからも声が掛る。。。 「教えて欲しい!」と声が掛って行って見ると・・・ 自分の事業の補助をしろ! みたいな話に変わってくる。。。 ビルダーと言っても工事は素人で・・・むちゃくちゃな営業してるし工事も・・・ アシストしようとしても・・・聞いてももらえない。。。 何も出来ない ...
10月5日(土)に『森の窯焼きパンづくり』を実施しました。今回も多くのお申し込みをいただきました。出来上がりを楽しみにパン生地をコネコネ♪家族の中を深めていただきました。本格窯での焼きあがりも方も最高!!美味しくいただきました。今度はまた違った種類にも挑戦したいですね☆
パナソニック 尼崎工場 パナソニックが、薄型テレビ事業のうち尼崎に展開していた プラズマ 事業から、今年度に完全撤退する模様です。 パナソニック、プラズマ事業から年度末に完全撤退へ=関係筋 (ロイター) プラズマテレビ用パネル(PDP)を製造する尼崎工場(兵庫県尼崎市)の生産を2013年度末にも停止する。 (中略) プラズマの生産を終える尼崎工場は売却を含めて活用を検討する。 パネルの生産停止により、プラズマテレビの販売は在庫がなくなり次第、終了することになり、同社のテレビ事業は液晶テレビ1本になる。 液晶パネルの製造拠点の 姫路工場 (兵庫県姫路市)では、テレビ用パネルの生産比率を引き下げて、タブレット端末などテレビ以外の用途のパネルの生産を引き上げる計画。また姫路工場には 有機EL パネルの試作ラインがある。有機ELパネルは ソニー と量産技術の共同開発で提携しており、2013年内の技術確立を目指す。 尼崎は売却もあるとのことで、影も形もなくなる可能性があります。 県内企業への影響懸念 パナ、プラズマ撤退へ (神戸新聞NEXT) 県 は07年までにパナソニックの3工場誘致に成功。産業集積条例に基づき、92億 ...
昨晩は、台風の影響で、どうなる事かと心配しましたが、 一過の後は、綺麗に晴れ渡りました。 見学会も大変好評で、大人気のお住まいでした。 実際に住まわれるお客様自身も、何か落着かず、そわそわしたと 言いますか、ウキウキしたと言いますか、大変喜んでもらってます。 どんな風に年を重ねて行こうか? それが今、一番の悩みだそうで アレもコレもと、どんどん欲張りになってしまいます。 コレからが、本当のお付き合いの始まりです。どうか末永く よろしくお願いします。 今日は、近くに居ました社長が出席した面子となりました。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
execution time : 0.613 sec