西播磨リンク集
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
![rdf](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rdf.png)
![rss](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/rss.png)
![atom](http://www.e-harima.com/modules/weblinks/images/atom.png)
10月13日から牡蠣の剥き身作業が始まります(^_^) 殻付き牡蠣はまだまだですがまたお知らせしますね
2014年モデルの「Z1000」が新しくなってデビューしますね♪ Ninja1000がモデルチェンジしましたので、Z1000もかな? と思っていたので モデルチェンジ自体には驚きはなかったんですが… ご存知のとおり、Ninja1000は トラクションコントロールが付いて パワーモードの変更もできるようになっていました。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 このたび、Z1000のスペシャルサイトがオープンしました。 デビューは11月5日ですが、チラッと見せてもらえるんですよ Z1000 スペシャルサイト 動画のほうは少し前にアップされていましたが、今回は静止画で上半分を見ることができいます。 なかなかかっこいいですね♪ テール周りが リアシートどこにあるの? ってくらい細いですね! 動画で見た限りだと ヘッドライトも片目二灯の 四灯ヘッドライトになるみたい… マッチョなイメージはそのままに フルモデルチェンジをしています。 正式な発表まではこうやって少しずつ情報が出てくるようですね♪ N ...
SPring-8 ( 播磨 ・ 佐用町 ) 和歌山のカレー事件 で有名になったスプリング8ですが、さらに有名になろうと(?)工夫しています。 20以上の証拠、一度に鑑定 スプリング8、分析装置を開発 (47NEWS) 和歌山の毒物カレー事件で混入されたヒ素を鑑定し、捜査への活用が注目された兵庫県佐用町の大型放射光施設「スプリング8」を運営する高輝度光科学研究センターのグループが、事件の証拠物を一度に20個以上鑑定できる新たな分析装置を開発したことが2日、分かった。 鑑定にSPring-8を活用しているのは、兵庫県警の 科学捜査研究所(科捜研) だけ。 兵庫県の科捜研が全国の警察から鑑定を依頼されているのだそうです。 今後益々忙しくなりますね。 参考 播磨に科捜研の拠点 (372log@姫路) ギョーザ事件とスプリング8の使いかた (372log@姫路) SPring 8 と蛍光X線分析について (甲南大学 刑事訴訟法教室) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
少し遠方でしたが、「しそう杉の家」の暮らしに憧れてもらった ので、頑張ってイイお住まい造りのお手伝いとなりました。 工事中には、第一子となるご子息が誕生となり、2重の 喜びと、倍の大変がやって来ました。 しかもご主人の仕事柄ゆえの、沢山の大変な時期と重なって それは、家造りでは無かったかも知れませんね。 工事は、ガレージを残していますが、間も無く完成します。 どうか末永く、同級生のご子息同様に、可愛がってやって 下さい。 暮らしの楽しみと、子育ての楽しみを、ゆっくりと楽しんで もらいます。 コレからは、そんな暮らしとのお付き合いを 末永くよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
今朝のミニ牧場です。小屋の上に2頭のヤギが…。上にいるのがジロウ、下にいるのがチーズです。2頭一緒に乗っていることも珍しいので写真を撮ったんですが、ジロウが何やら一生懸命な様子そのジロウの下では、チーズが懸命に頭をあげて頑張っています。(写真では見難いですが、)どうやらジロウは前肢と頭を使って木の枝を下へやろう・・・
9月28日(土)に『国見トレッキング』を実施しました。山好きの元気な方々が集まりました。今回は登りにモノレールを体験していただきました。山上学習館から展望休憩所、柏原城跡と外周コースで下山しました。フィトンチッドたっぷりで気分もリフレッシュしました。参加者には完歩証、集合写真、温泉の半額券をプレゼントしました♪
10月5日(土)6日(日)に道の駅みなみ波賀で 『新米まつり』 が開催されます。 波賀町産の 新米のおにぎり試食、新米販売 をします。 ミネラルたっぷりの水と綺麗な空気、朝晩の気温差の環境で育った波賀のお米は とっても美味しいと評判です!!∩(´∀`)∩♪ 9時から16時 までの予定ですので御越しください(σ´∀`)σ
himekawakako ようやくノートPCの動きが早くなりました(^^)RT @ to_umi_ka @ himekawakako 新しいパソコン、いいなあ〜 10-01 18:33 ブログの管理者ページに入れない(T^T)PASSが違うって… どうしたものか… 10-01 11:00 おはようございます!今日もいいお天気ですね♪ 今日からNEWPCデビューなんですが、キーボードのタッチが変わって慣れるまで気をつけないと誤字脱字多そうです(><) 10-01 09:52
天空の白鷺 全日本女子バレー の選手が姫路城へ。 全日本女子バレー選手が姫路城へ 合宿中のチームが見学 (神戸新聞NEXT) 兵庫県姫路市内で強化合宿中の全日本女子バレーボールチームの 真鍋政義監督 とコーチ、選手ら22人が29日、姫路城を訪れ、大天守の修理状況を解説する施設「天空の白鷺」などを見学した。 (中略) 選手らはお互いに記念撮影をして楽しみ、目の当たりにした大天守の修理現場では、その迫力に圧倒された様子。 大天守の修理現場が間近で見学できるのも、いよいよあと3ヶ月だけ。 今度間近で見ることができるのは、数十年先です。要注意。 参考 上からひょうご今昔(3)姫路城 (朝日新聞デジタル) - 一昨年3月にオープンし、これまでに約150万人が訪れた。(中略)素屋根からの見学は来年1月15日まで。次に大天守を間近で見られるのは数十年先だ。(記事より) 城よりも白ご飯(?)の未知やすえが、姫路城に大興奮 (372log@姫路) あずきミュージアム、天空の白鷺が日本展示学会作品賞 (372log@姫路) 姫路市が“逆転の発想”で金賞受賞。産業観光まちづくり大賞 (372log@姫路) 新旧ビル比べ。天空の白鷺 (372log@姫路) ← 1日 ...
宍粟市の経営者協会主催による『ソフトボール大会』に 参加しました。 昨年度の覇者としての風格と威厳を持って、乗り込みます。 第一試合は、昨年を彷彿させる試合運びで、コールドゲーム にて勝利です。 第二試合・・・、2連覇とする為の大切な試合でした・・・ が、 残念ながら善戦むなしく、大差にて負けてしまいました。 悔し涙も枯れないうちから、打上BQの開始です。 練習の一つも無いまま、いきなり試合本番ながら、団結力のみ の力で頑張ってくれる選手に拍手です。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
時期モデルの話がなかなか出てこないなぁ(´・ω・`) なんて思っていたのですが、やっぱり時期モデルが発売されない事判明しました! 一時は軽二輪の先頭を走っていた2機種だけに寂しいものがありますね… ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 まだ、カワサキにも 当店にも在庫はありますので 全国的にすぐに買えなくなる! ということは無さそうですが こういった話が出てくると、在庫車両の減るペースが速くなってしまいます 欲しいカラーがある場合はなるべく早いほうがいいと思いますよ ゴメンネm(;ω;`m)三(m´;ω;)mゴメンネ 軽くて使いやすい エストレヤ・250TR 新車で買える最後のチャンスになるかもしれません。 ぜひ、今のうちに! ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.y ...
☆第11回 ドックウォーク 参加者募集☆ ドックウォークとは、愛犬と約2時間かけてお散歩し、 その道中で見つけたゴミを拾って町をキレイにするお手伝いをします。 愛犬と散歩しながら楽しくボランティアしてみませんか? 西播開 [...]
☆☆午後休診のお知らせ☆☆ 10月19日(土)は、午後休診とさせて頂きます。 午前中(9時〜12時)は診察致します。 ご迷惑をおかけします。
今年は秋が早いですね〜 猛暑の夏が過ぎると一気に秋が深まってきました。 皆さん風邪などひいてませんか? さわやかな行楽日和な日が続いてます ちょっとしたお出かけに合わせてお茶会にも出かけませんか? 10月6日(日) 楽庵会月釜 たつの聚遠亭 楽庵 9:00〜16:00 担当:青山 宗恵先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 10月13日(日) 松濤会月釜 松濤園ビル(こばやし茶店二階町本店)3階 不游庵 9:00〜16:00 担当:田内 宗代先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 豊庵会月釜 姫路市民会館5F 豊庵 9:00〜16:00 担当:淡交会播磨支部10班一同(班長 中野 宗鼓先生) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 10月20日(日) 茶道講演会茶席 姫路市民会館4F 和室 9:00〜15:00 担当:中野 宗鼓先生(裏千家) チケット:800円(講演会・お抹茶・お菓子) ※当日は午後1時より茶道講演会がございます。 演題:「茶道と禅」 講師:西垣 大道老師(大徳寺派 極楽寺住職) 10月27日(日) 一菴会茶会 姫路青山 茶道センター一菴 10:00〜16:00 担当:名村 宗宏先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 姫路神社茶 ...
himekawakako PCが新しくなります(^^) セットアップに格闘中〜f^_^; http://t.co/lYzBB6F7t4 09-30 17:28 おはようございます!今日も良いお天気です♪ 09-30 10:20
吸水性樹脂 ・デジタルカタログ(住友精化)より 紙おむつなどに使われる高吸水性樹脂のメッカ・姫路。 1年前に事故を起こした 日触 は、7割を姫路で生産していました。 日本触媒の爆発事故 2つの「集中」の果て (東洋経済オンライン) 日本触媒の成功は、二つの「集中」によって支えられていた。アクリル酸・SAPへの集中、そして姫路への集中だ。アクリル酸の生産能力62万トンのうち74%、SAP47万トンのうち68%を姫路が担っている。 今後は生産拠点を分散させるようです。 姫路の工場爆発:あす1年 日触が拠点分散検討 市、地元経済への影響懸念 /兵庫 (毎日jp) 同社は今後、生産拠点を国内外に分散することを検討している。表向きは需要増が理由だが、事故による生産停止のリスクを回避する狙いもあるとみられ、同社は「姫路の生産は相対的に減る。新規投資は難しい」としている。 一方 住友精化 は、姫路工場に60億円を投資します。 住友精化/姫路工場に樹脂の製造設備、製品倉庫を新設 (LNEWS) 住友精化は9月30日、姫路工場(兵庫県姫路市)に高吸水性樹脂(アクアキープ)製造設備の新設を決めた。 堅調な需要の伸びに対応するため、60億円を投 ...
週末は再び書写山へタカの渡りを見に行ってきました 今回は朝一から見たかったので、ロープウエイを使わず、いつもチビと登っている 東坂から登りました が、きつかった たかだか400のf/5.6レンズと三脚と思っていたら運動不足がたたって かなりバテました 渡りはというと、ピークは過ぎていたみたいで数は出ませんでしたが、 黒っぽいのや 白っぽいハチクマ、それ以外にはノスリ、サシバが数羽出てくれました でも遠い(笑) ハチクマ ノスリ サシバ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
先週の日曜日は水族館を飛び出し、1日中こんな所にいました!ここで生きものの調査をしてきましたヽ(・∀・ )ノ水族館では月に1度、この場所で生きものがどれくらいいるのか、を調べています。毎月やることで、いつの時期にどれくらいの種類や個体数がいるのかわかってきます。調査の仕方はとっても簡単です。『池の中の生きものがいそうな所を探し、網ですくい上げ、網のなかの生きものの数を数える』・・・・
カワサキの冬物が到着です。 まだまだ到着していない商品が多いので、 今回ご紹介できるのはまだ1つだけなんですが( ̄▽ ̄;) まだまだ昼間は暑いですしね… ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回届いたのは「カワサキリアルライドショートジャケット」です。 薄わたなのに暖かく、軽さと着心地を追求した高機能ショートモデル なんだそうです。 対応シーズンは 秋〜冬〜春 まぁ、冬物ですね(^。^ゞ 胸ポケット? がかなり大きく開きます。 使いやすいのかな?間口が広いのは良いですね! でも、あんまり大きい物を入れると 鳩胸っぽいですか? …って ここは胸部プロテクターを入れる場所なんですね! もちろんポケットとしても使えるので、高速のチケットなどグローブをはめたまま 使えそうですが、最近はETCで通るし… やっぱりプロテクター入れですかね( ̄▽ ̄;) 中はこんな感じ。 肩・肘・背中 のプロテクターは標準装備。 胸部プロテクターは別売になります。 軽くて暖かそうなので 極寒じゃなければ使い勝手が良さそうで ...
execution time : 0.638 sec