西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
まほろばの湯にて、農業活性化の一環に繋がればと言う思いから地元農家さんの協力のもと8月より「地元野菜」を販売開始☆★多くのお客様から『良いですね!(^^)!』と高評価を頂いております♡♡♡ぜひお立ち寄りの際は宍粟市野菜コーナーを覗いて下さいね(^・^)♪
朝日放送『ココイロ』という番組で宍粟市の紹介の中で国見の森公園も紹介されることになりました。まちをそめる まちにそまる ココロのいろまちをテーマとしたミニ番組です。ナレーションはトミーズ雅さん。放送日時:9月16日(月)〜20日(金)21:48〜国見の森公園はこの5日間の内どの日に放送されるかわかりません…なら全部チェックだ!!皆さんお楽しみに♪
10月5日・6日に加古川店にて試乗会を行います!! 今回は 事前予約制 で行います。 いつもと色々勝手が違うかもしれませんが、 お客様に安全に・じっくりと乗っていただくため、 今回はこういった形を取らせていただきました。 ご予約は直接お電話いただくか、メールなどでもOKです。 ご用意できる車両は ZX−6R Z800 ZX−14R Ninja250 Ninja400 のとりあえず5台です。 タイムスケジュールは ?午前11:00〜 ?午後2:00〜 ?午後3:00〜 ?午後4:00〜 の4回です。 どの時間をご希望かをお伝えください。 皆様のご参加をお待ちしております! よろしくお願いします\(^O^)/ ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--
himekawakako おはようございます! 今日も暑いですね(>_<)ジメッとした暑さたまりません 明日はお天気崩れる予報ですのでバイクでお出かけの方は今日中の方が良さそうですね!お待ちしております\(^O^)/ 09-14 09:40
その日が決まりました。 姫路城公開再開の日程決まる (NHK) 姫路市は修理完了後の一般公開を再来年の平成27年3月27日から行うことを決めました。 姫路城 では平成21年10月から「平成の大修理」が進められていて、瓦のふき替えや耐震補強などの工事が行われています。 これまでの経緯。 2010年4月 大天守への登閣中止 2010年5月 石垣隠れる 2010年9月 大天守覆われる 2011年3月 天空の白鷺 公開 2014年1月 天空の白鷺閉館、素屋根解体開始 2015年3月 一般公開 お隠れになられてから、はや3年。一般公開までは1年半ですが、素屋根解体開始まではいよいよあと4ヶ月。 すこしずつ覆われた素屋根がはずれていくそのさまは、究極の チラリズム 。かもしれません。 参考 秘すれば花、秘せねば花なるべからず (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
上棟を迎えるにあたり、雨に打たれるような天気に ならなければ、『イイのになぁ・・・』と、心配されて いましたが、綺麗に晴れました。 いろんな節目節目がありますが、特に上棟の日は、天候に 左右されるので、恵まれると安心します。 親御さんのお隣に、イイお住まいが姿を現しました。 ご主人が、自らレッカー作業をしてもらっています。 実は、お父さんの重機会社にお勤めです。今日は、いつもより 緊張具合が高いかもしれませんネ。 レッカーオペレーターが上手かったからでしょうか? 作業の 進捗も良く、養生まで完了し、終了させる事が出来ました。 本日は、おめでとうございます。 と、ご苦労様でした。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
以前に紹介しました、黄色いヌマガエルのオタマジャクシが、上陸してカエルになりました!!ヽ(^o^)丿色変わりな個体は体が弱く、カエルになる前に死んでしまうこともある言われています。今回頂いたオタマジャクシも、残念ながら死んでしまった個体が数匹いました(/_;)それでもかなりの数が、無事にカエルになることができました。まだまだ指の爪くらいの大きさですが、餌用の小さなコオロギをバックバ・・・
兵庫県庁 ( 神戸市 ) 何年もの間、太平洋側ばかり力を注いできた政府の メタンハードレート 調査ですが、今年から本格的に調査を始めたら、あるわあるわ。 メタンハイドレート、上越・能登沖に有望225カ所 (日本経済新聞) 次世代のエネルギーとして注目されるメタンハイドレートが埋蔵されている可能性の高い地点が、日本海側の上越沖と能登半島沖に約225カ所あることがわかった。経済産業省が27日、調査結果を発表した。 調査したのは海底数メートルから数十メートルの浅いところに分布する「表層型」と呼ぶメタンハイドレート。 石油工学の技術では太平洋の「深層型」でないと採掘できませんが、海洋土木の技術を使えば日本海の「表層型」のほうが採掘は容易。 昨年、兵庫県は 独立総合研究所 と共同で、日本海での調査を実施しました。 なぜ兵庫県だったのか。 昨年まで、政府は予算がついている太平洋側しか調査をしなかった。2004年以降、独立総研の 青山千春 氏が日本海側が安価で容易に探査できると学会や報告会で発表しても動かない。 そこで、独立総研が目をつけたのが地方自治体組織・人口2100万人の 関西広域連合 。その中で、太平洋側と日本海側両方に面して ...
今日の姫子です。おしりでゴメンなさい今日は1日運動場で過ごしました。そして、寝室に戻る前にシャワーをしました。11日の帰園以降、多くの方が姫子に会いに来て下さっています(特に人数を数えたわけではないんですが…)。ゾウ舎の付近にいると「姫子ちゃん、おかえり〜♪」「姫子ちゃん、元気になってね〜♪」という声がよく聞こえてきます。また来園者の方から姫子の・・・
みなさん、こんにちは!突然ですが、私達ニンゲンは塩をなめればしょっぱいと感じ、砂糖をなめれば甘いと感じますよねそんな味を感じるのはどこでしょうか?もちろん、舌にきまってるじゃあないか!という声が聞こえたような気がするくらい私達にとっては当たり前のことです。でも、サカナの世界ではそんな常識が吹っ飛んでしまいます。例えば、ナマズの仲間では体の表面全体で味を感じること・・・
ひめすいの企画展期間中には、企画展にいるような生きものたちを中心にデザインしたイラストが書いてある缶バッジをガチャガチャで販売しています。(これで3回目)企画展は終わりましたがなくなり次第終了で販売中です!前回の企画展は「ザOKINAWAタッチプール」という企画展だったので、カラフルな生きものでいっぱいのバッジです。1個100円で12種類ぜひガチャガチャしてかえって・・・
ベテラン飼育係が捉えた決定的瞬間です!!!って、何が何だか分かりません。。。(´・ω・`)何ダコリャこれ、カタツムリが交尾中のところなんです!2匹のカタツムリがゆっくりゆっくり這ってきて出会い、交尾を始めたそうです。・・・ところでみなさん、カタツムリってオスとメスがいると思っていませんか??たしかにオスとメスが交尾して卵や赤ちゃんが生まれてくるんですが……カタツムリたちはちょ・・・
9月14日(土)に『こけ玉づくり』を実施しました。定員いっぱいのお申し込みをいただきました。講師は廣島昭一先生。先生のプログラムだからと参加される方もおられる程のスペシャリストです。こけ玉はグリーンインテリアとして登場し、人気を集めています。作り方は人それぞれ。色々なこけ玉が出来上がりました★お家に飾るのが楽しみですね♪
先日行ってきた 伊豆一泊ツーリング ブログでも少しかきましたが、マネK久々にやっちゃいました(-.-;) 細い道でずるっとこけちゃいました〜(T^T) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 パッと見、なんともなさそうでしょ? 今回、スライダーとカバーの威力を再認識しました( ̄◇ ̄; その威力の程をご覧下さい。 状況:細い一車線の山道で右コーナーです。 左側に滝があって 路面は濡れてました。 滝キレイだな〜 なんてよそ見をしていて、右のガードレールに近づきすぎました 左に戻そうとしたところで、滝の水によって流されたドロにタイヤが乗って 気持ちよ〜く スパンッ! と左にコケました(T^T) なので、右コーナーでこけたのにキズは左側なんです。 フロントサイドカバーから出てきているエンジンスライダーです。 ざっくり逝ってますが、カウルにはキズがありません エンジンカバーも削れています 起こした瞬間、オイルが洩れていないのを最初に確認しましたが 大丈夫でした。 このエンジンカバーのおかげですね! 着け ...
himekawakako おはようございます! 今日も良いお天気♪ 張り切って営業スタートです! 09-13 09:35
姫路のれんこん (兵庫県) 姫路・大津の「姫路レンコン」が収穫真っ最中です。 猛暑の恵みたっぷり 姫路でレンコン収穫始まる (神戸新聞NEXT) レンコンの収穫作業が姫路市内の栽培地で始まっている。今年は台風の影響もなく、ハスの葉がしっかりと生い茂り、順調に生育しているという。 たつの市 御津町でもレンコンが栽培されているのですね。 姫路レンコン (レンコン総合情報サイト) 大津区勘兵衛は、江戸時代に干拓された所で、横田富太郎氏が明治後期に中国より種ハスを取り寄せて以来90数年の歴史があります。新田で泥湿という悪条件を、逆に利用したレンコンを栽培されたそうです。 姫路レンコンは、かつて大津レンコンと言っていて90年の歴史があるといいます。 レンコンの天ぷら、美味しいですね。 日本食は米国人にも好評。日本食を思う存分食べるために来日する人もいるようです。 【米国ブログ】日本食を楽しみに来日「想像以上の味に感動」 (サーチナ) 来日の目的は、日本食を思う存分食べることだった。来日を心待ちにし、あらかじめ食べたい日本食をリストアップしていたという。 (中略) 「好みの天ぷらを選んで、ご飯の上に乗せ、ソースをかけて食 ...
引き続き、カメラさわれていません これも、カワセミ待ちです 昔から比べるとアオサギの数って増えてません? EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
カワサキの逆輸入車会社 「BRIGHT」 今回、2014年モデルの情報が入ってきました! カラー変更が ER−6n・Ninja650・Z800・ZX−6R・ZX−10R ZX−14R・1400GTRです。 追加カラーや追加モデルがあるのが ZX−6R・ZX−14R モデルチェンジしたのが Ninja1000 です。 楽しみですね\(^O^)/ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 まずはER−6nです。 13年モデルはグリーンとレッドの2色でしたが、 今回は一番人気のブラックです。 サスペンションがグリーンになってカッコ良いですね!(b^ー゜) 続いてNinja650です。 キャンディーライムグリーンは継続で、ホワイトからオレンジにカラーチェンジです。 今年のカワサキはオレンジ推しですね(*^‐^*) このオレンジ、キャンディというキラキラするパールが入っているのでキレイですよ! Z800はカラーチェンジです。 ブラックにグリーンのラインが入って、オレンジが追加されました。 13年モデルのホ ...
himekawakako おはようございます! 今日も良いお天気です♪ ここ一週間ツーリングやサーキット走行会で楽しんで遊んだ分、書類仕事が山のように…宿題もやらなくっちゃ(汗)頑張ります!(>_<) 09-12 09:57
えさし藤原の郷 ( 岩手県奥州市 ) 放送開始まで3ヶ月半となった、 NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」 。 すでに撮影が始まっていて、2ヶ月かけて官兵衛が生まれた姫路城のセットも作られました。 大河ドラマ「軍師官兵衛」ロケ…岩手・奥州 (YOMIURI ONLINE) 岩手県奥州市江刺区岩谷堂の歴史公園「えさし藤原の郷」で7日、来年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケが行われた。 (中略) 7月から約2か月かけて、官兵衛が生まれた姫路城のセットが組まれた。 姫路城のセットが組まれたのは、岩手県奥州市。 奥州市には、「みちのくのハリウッド」といわれる、えさし藤原の郷があります。 ここでは数々のロケが行われていて、NHK大河の「平清盛」も撮影されました。 今月からは姫路ロケも開始されますが、詳細はわかりません。 ドラマ「官兵衛」に出たい! エキストラ登録急増 (神戸新聞NEXT) 姫路でのロケ場所の問い合わせも相次ぐ。ドラマで主演する、俳優で人気アイドルグループのメンバー 岡田准一 さんの影響もあってか、県外の女性層も目立つという。 今月予定される「軍師官兵衛」の姫路ロケでのエキストラ募集はすでに終了。混乱回避のため、ロケの詳細は回答 ...
execution time : 0.685 sec