西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
鳥取県の「建販」さんへお邪魔しまして、新しく手掛けられた OMソーラーのシステム住宅『S-Pro』を見せてもらいます。 メーターモジュールのサイズで6m×6mの3階建てです。 総坪数は、31坪だそうですが、中に入ると数値以上の 「広さ感」 と 「まとまり感」が、絶妙の感じです。 『男の隠れ家』と言われる、楽しそうな離れが、しつらえたり なんかしてあって、住んでみたいと素直に思います。 この住まいも、建物そのモノにも憧れますが、それ以上に住んで 居られるオーナーさんに憧れをもってしまう、そんな住まいです。 実は、コノ新しいOMの装置を見るのが最大のミッションでして 今後は、OMソーラーの新しい心臓部となるハンドリングBOX です。 当社もコレからのお住まいには、コレが常備される事になります。 しかし、いいお住まいでした・・・。 また勉強させてもらいました。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@y ...
宍粟市の 「猪鹿鳥料理」 はご存知でしょうか? この度、猪鹿鳥料理の新メニューが 道の駅ちくさ に 登場します!! 新メニューは・・・ 「猪鹿鳥あんかけソーメン」 お肉に少し抵抗がある方も、あんかけで食べやすいですよ:) ☆ お値段は950円です。 秋の爽やかな日にドライブ、そして猪鹿鳥料理はいかがでしょうか? ☆☆ 道の駅ちくさ TEL:0790-76-3636 ※ 定休日:木曜日
マネKの転倒という冗談にしかならない事態を乗り越え 到着しました 西伊豆の雲見にあります「自湧泉」です。 20台のバイクを全て ガレージに停めさせていただくことができました(^‐^)v お風呂と宴会です〜\(^O^)/ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 到着したらお部屋に移動です。 こちらは8人部屋です。 8人部屋×2 2人部屋×1 女性部屋×1 に分かれました。 広くてキレイで大満足です\(^O^)/ さすがにみんな入っているところをアップできませんので 旅館のHPから画像を拝借してきました 塩泉でちょっとしょっぱかったです。 しっとりとして気持ちよかったですよ(*^‐^*) お風呂から上がると 宴会のスタートです♪ スゴイ料理の数々… おいしそうです!(b^ー゜) 舟盛りに金目鯛の煮付け、伊勢海老のお刺身などなど さすが漁師町!というお料理です(*^‐^*) もちろん、皆さんにも大好評! お酒もすすんで、お話にも花が咲きまくってました! 遅い方はAM2:00くらいまで話し込んでいたみたいで ...
himekawakako @ to_umi_ka ありがとうございます!無事に帰って来ました♪ 09-11 19:07 今日は走行会です♪ http://t.co/QuU4wSrwbp 09-11 10:17 @ to_umi_ka ありがとうございます( ^ω^ ) 09-11 09:00
姫路市立動物園 ( 姫路市本町 ) いくら大きな体でもストレスにはかないません。 姫子「わが家」へ出発 姫路市立動物園貸与のゾウ (神戸新聞NEXT) ストレスによる体調不良で繁殖計画が中止となり、姫路市立動物園(姫路市本町)への返還が決まっていたアジアゾウ「姫子」が11日午前、 神戸市立王子動物園 ( 神戸市灘区 )から姫路に向けて出発した。 姫路が長かったこともあるのでしょうが、神戸はあまりに都会だったんでしょうか? ところで、姫子の故郷・姫路市立動物園が、今年の「行ってよかった動物園&水族館ランキング」の動物園部門19位に、突如ランキングされました。 【トリップアドバイザー】「行ってよかった動物園&水族館ランキング2013」を発表 (モデルプレス) ■動物園トップ20 ()内は昨年の順位 1 アドベンチャーワールド (1) 和歌山県/白浜町 2 旭山動物園 (2) 北海道/旭川市 3 多摩動物公園 (12) 東京都/日野市 4 アフリカンサファリ (7) 大分県/宇佐市 5 野毛山動物園 (11) 神奈川県/横浜市 6 静岡市立日本平動物園 (14) 静岡県/静岡市 7 カドリー・ドミニオン (15) 熊本県/阿蘇市 8 千葉市動物公園 (20) 千葉県/千葉 ...
本日、王子動物園からゾウの姫子が帰ってきました。サブパドックに設置した輸送箱に姫子を入れました。寝室の窓の所には姫子にいただいたお見舞いと激励の手紙が張ってありました。輸送箱に入れた後、大型クレーンでトラックに載せました。トラックに載せ・・・
ここ最近、まったくカメラをさわってなくてつまんないです けっこうまえのカワセミ待ちのたぶんチュウサギです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
9月に入って一気に秋っぽくなってきましたね 今日から毎年春・秋と年2回の恒例企画 『第59回 茶道具古今名品展』 を開催してます! 山陽百貨店5階の美術画廊にて現代作家作品から時代物、茶道家元の 箱書付のある道具まで逸品・秀品を100点余りを展示販売中 今回は特に! 茶道に限らず日常の床の間に季節感を溢れさせる 四季折々を描いた掛軸をズラリ 他にも楽しいお道具がいっぱいですので是非是非おでかけください 初日の本日、日曜日には簡単なお茶会も開催してます。 気軽にお立ち寄りくださぁ〜い お茶席 本日 河島宗康先生(裏千家) 15日(日) 須鎗宗和先生(裏千家) ※両日とも10時半〜16時
加古川から約400km移動して お昼ごはんです♪ 400kmも移動すると 富士山のふもとまで来れるんですね(^‐^)v 毎回、長距離ツーリングの時は自分の移動してきた距離にビックリしてしまいますf^‐^; ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 東海道沿いにあります「ゆい桜えび館」にある「桜えび茶屋」です♪ 桜えびは少しシーズンを外しているのですが、 ここは通年で出してくれます。 私は お蕎麦とかき揚げ2枚のセットをいただきました。 かき揚げ… 美味しぃ〜〜(((≧ω≦))) 桜えびの風味がとっても美味しかったです♪ お腹も満足したし 出発です! 396号線から1号線に戻って伊豆を目指します。 が! この1号線、バイパスと名前が付いていたので利用しましたが 良かったのは富士由比バイパスまでで、 沼津バイパスに入ると信号が多いわ、つながり悪いわ… ストレスの溜まる道でした( ̄▽ ̄;) 信号待ちの中、富士さん見えるし!!と思ったものの… ごらんのように雲で一杯(T^T) なにが山なんだか どこが富士山 ...
himekawakako おはようございます!今日も良いお天気ですね♪ 明日は岡山国際サーキットで走行会です。明日も良いお天気だったらいいなぁ(*^‐^*) 09-10 09:43
パナソニック液晶ディスプレイ ( 姫路市飾磨区 ) ベルリン で開催されている世界最大のエレクトロニクスショー IFA2013 で、姫路でつくった4K有機ELテレビが展示されています。 <IFA>パナソニック幹部に訊く「55型4K有機ELテレビ」の詳細 (Phile-web) 試作機に搭載された55型パネルは、量産技術確立のためのプロトタイプとして作られたもの。大型化、小型化には、やはり一定の難易度が伴うという。現在、4K有機ELの研究開発、および55型のプロトタイプの製造は同社の姫路工場で行われている。 4K有機ELテレビは、フルハイビジョンの4倍の解像度がある4Kで、かつ次世代ディスプレイの本命といわれる有機ELテレビ。 ベルリンはちょっと遠いので、姫路工場の玄関ででも見せてくれないかなぁ。 参考 パナソニック:4Kテレビ、10月中旬に発売 (毎日jp) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
「はりまの杜」にて庭を作りました『山取り』の植栽を 確保すべく、山取りを始めました。 単に山に生えている「木」を取ると言う事ではありません。 そこには、誰にも簡単に真似できない『技術』が隠れてます。 実際に山取りした樹木を「はりまの杜」へ移植しましたが、 枯れる事無く、順調に育っています。 普通、山取りは、こんな確率で育つことは難しいと言われて ますが、イイ技術で掘り起こされた樹木は、そうなるんですね。 いよいよ「山取り」が本格的に動き始めます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
毎年恒例になりつつあります「秋の一泊ツーリング」 国道401・やまなみ・能登・四国カルストと行ってきましたこのツーリング 今回の行き先は「伊豆」です♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 集合は 山陽自動車道「三木小野IC」近くのコンビニです。 みんな集合時間ピッタリですね(^‐^)v ですが… そうなんです。 集合したら雨が降ってきました( ̄▽ ̄;) とりあえず、合羽を着てのスタートです! 一回目の休憩場所は 新名神の土山SAです。 大阪に入ると雨は上がって、合羽も必要なしです♪ ちょっとひんやりして走りやすいかったです(*^‐^*) 雨も上がったので走行中の画像を撮ることができました(笑) 新名神から東名阪自動車道で伊勢湾岸道路へ乗り継ぎます。 伊勢湾岸道路、風が強い日はなかなか怖い道路です。 橋の上でガードレールが低くて 下が見えるし、風がモロに当たるし… でも、今回は快適に走れましたよ(*^‐^*) 伊勢湾岸道路から東名高速道路に入ります。 道路も混んでなく、予定通り走れました。 ...
himekawakako おはようございます! ってもうお昼ですね(^。^ゞ 昨日ツーリングから帰ってきました! 今日からまた頑張ります(^‐^)v 09-09 11:46
姫路獨協大 ( 姫路市上大野 ) NHK大河ドラマ 、興味深く見ています。 会津戦争 が終わって、舞台は明治期の京都。 新島襄 が京都に 同志社英学校 をつくろうとしたとき、 耶蘇教(キリスト教) を持ち込むなどとんでもないと、京都の人々は反対します。 しかし、新島や 八重 の兄・ 山本覚馬 は、キリスト教を抜きに上っ面の西洋文化だけを取り入れるなど、ありえないと京都府知事に訴えます。 天皇が東京へ 行幸 し、明治期、京都はお先真っ暗だというのに、京都の人は先が見えなかった。アメリカで学んだ新島や、会津の覚馬の力を借りて再興への一歩を踏み出していったのですね。 兵庫県立大・姫路環境人間キャンパス ( 姫路市新在家本町 ) 姫路獨協大学・兵庫県立大学・立命館大学連携事業「地域夢プラン シンポジウム」開催(報告)[播磨総合研究所・地域連携課] (姫路獨協大) 8月30日(金)、 イーグレひめじ あいめっせホールにおいて、「地域夢プラン シンポジウム〜夢つづく ひめじのまちづくり〜」が開催されました。これは地域資源を次の世代へ引き継ぎ、まちづくりに生かす意義や大切さを考える機会とすることを目的として、姫路市と包括連携協定を提携し ...
ここは猛獣舎前です。奥には自動販売機コーナーが見えていますが、何かいますね。ここ(〇)ですよ。これってもしかして…。ガォ〜っと壁からライオンが飛び出していました。どうやら、しろまるひめのいたずらだったようです
「庭」をテーマに特集がくまれた『チルチンびと』に 「はりまの杜」が紹介されています。 他にも沢山の庭が、載っていますが、どれも作られた庭には 見えません。元々あった、庭の中に建物が出来たような錯覚 をしそうなくらい溶け込んでいます。 「はりまの杜」も何年かすると、こんな風に、もっともっと 自然に溶け込んで、本当に切り取った、里山の中のモデルに なるんじゃないでしょうか。 自然に、樹木に囲まれた生活なんて、一番の贅沢ですよね。 本屋さんで見かけられましたら、手にとって見てください。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
himekawakako @ to_umi_ka 今は雨が降ってます(T ^ T) 安全運転で帰ります〜 09-08 05:49
9月11日のランチ終了から13日まで臨時休業させて頂きます。 14日から通常営業です。 暑さも和らいできたので「食欲の秋」第一段企画として デザートは別腹キャンペーン 14日からランチ、ディナーともデザートを通常よりも豪華版に変更できます。 合言葉は「デザートは別腹です。」 甘い物大好きなお客様はこの機会に是非 ご予約をお待ちしております。
先週に引き続き、本日もニホンヒキガエルのお話です。水槽の前を通りがかると、ちょうどエサの時間でした。エサの時間のカエルたちは、いつも石のようにじーーーっとしている姿とは、ひと味も二味違います(≧∀≦)エサのコオロギを発見!!!体にコオロギが乗っていてもなんのその!!集中力が切れることなく、食べたいコオロギに向かってゆっくりゆっくり近づいて……近づいて……パク・・・
execution time : 0.431 sec