西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
himekawakako おはようございます!今日はカワサキコーヒーブレイクに参加中です!暑くってある意味耐久ですσ^_^; http://t.co/UmLHGkzYyE 07-28 10:39
官兵衛の里・黒田( 播磨 ・ 西脇市「官兵衛の里」推進協議会 ) いまから10年前、NHKの大河ドラマで「 武蔵 MUSASHI 」が放映されました。武蔵は 市川海老蔵 、お通は 米倉涼子 。 当時、大原町(現: 美作市 )が武蔵の生誕地だと言う説と、播磨生誕地説で、観光目的のバトルがありました。 −−「武蔵」ブームの裏−−生誕地争い…岡山vs兵庫 ( 夕刊フジ 特捜班「追跡」) 関係者の鼻息が荒いのは、 智頭急行線 に「 宮本武蔵駅 」がある岡山県大原町。 同町が生誕地とされるようになったのは、明治41年、 熊本の「武蔵顕彰会」 による調査で宮本村(現・大原町)が生誕地と確認されて以来。同町産業振興課は「古事帳や家系図などによって確認された」と話す。 また、大河ドラマの原作になった 吉川英治 の 小説『宮本武蔵』 も大原町を生誕地としている。 一方、「小説武蔵はフィクションで、史実によれば武蔵は播磨の生まれだ」と、巻き返しに必死なのは 兵庫県 勢だ。 根拠は、武蔵が自著『 五輪書 』で「生国播磨の武士新免武蔵藤原玄信」と記していることだ。 (中略) 有力なのは同県 高砂市 を生誕地とする説。 (中略) 同県 太子町 を生誕地とする説もある ...
お住まいを計画されると、どんな家にしようか? 何処に頼もうか など、アレコレと悩ましい事だろうと思います。 コレって! 決め付ける前に参加していただきたいイベントの一つ が、『住まい手訪問』になります。 実際に生活されているお住まいに、お邪魔させてもらって、 気持ち良く、カッコ良く、住まわれているお宅を拝見して もらい、その住まい方に憧れてもらいたいのです。 住まい講座や、体験宿泊、見学会と参加いただきたい イベントは、まだまだ沢山あります。 ウソ隠しの無い、住まい手訪問は、中身の濃い見学になります。 住まいをお考えになるなら、住んでおられるお宅を見せてもらう のが、一番の解決策になるのでは? と、思います。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
7月27日(土)に『夜の昆虫観察会』を実施しました。カブトムシ、クワガタを楽しみに多くの子供達が参加してくれました。まず、石田先生から夜の山に入る際の注意事項をチェック、ご指導いただきました。ハチ、ヘビ、ムカデには十分注意し、夜の昆虫観察会へ出発!!残念ながらカブトムシは見つかりませんでしたが、クワガタは数匹発見することが出来ました★頑張って探してくれたお父さんお母さんに感謝しよう♪学習館では捕れた昆虫について中濱先生に解説していただきました。一匹も捕れなかった子にもクワガタ、カブトムシをプレゼントしてくださりました。
himekawakako 明日お会いできたらご挨拶しますね(^‐^)v RT@ plaza_sendai 昨日の閉店間際、青森のお客様がご来店。これからKCBM淡路へ行ってきますとのご報告。昨晩は新潟のSAで仮眠を取り、今晩は京都で一泊だとか。旅のご無事をお祈りいたします。 07-27 18:35 おはようございます! 今日も良いお天気で暑いですねっ! 北陸はまだまだ梅雨が明けてなくって涼しいみたいなんですが… 明日はカワサキコーヒーブレークミーティング! 100回記念イベントですよ♪ 鈴鹿8時間耐久レースに行かれない方はぜひっ!! 07-27 10:08
姫っ娘5【公式】『手裏剣シュシュ』atノエビアスタジアム神戸 (YouTube) 姫路のアイドルユニット・ Hmj姫っ娘5 が、東京新宿の TOKYO STYLE で大暴れ。 姫路から飛び出した!くノ一アイドルユニット『Hmj姫っ娘5』が、『ご当地アイドルお取り寄せライブ』に登場! (Girls News) この日3組目の登場となったのは、兵庫県の姫路で活動するHmj姫っ娘5。 美南(みなみ)、咲希(さき)、華奈(かな)の小学生3人組ユニットで、姫路を盛り上げる!姫路から飛び出す!アイドルを掲げ、日々姫路のPRを行っている。「くノ一」として活動する彼女たちだが、歌や踊りなどの特技(忍術)を、色々なものに変装することでパフォーマンスしている。 手裏剣シュッシュ♪ シュシュッシュ♪ 手裏剣シュッシュ♪ シュシュッシュ♪ 姫路で姫っ娘5に会いたい人は、来月3日の 姫路お城まつり に行きましょう。詳しくは こちら 。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
三木市でのお住まいを計画しています『K 様』です。 綺麗な住宅街で、お役所への申請以外にも、「地区計画」とか 地域ぐるみで、街並みを・・・、景観を・・・整えようと規制されて いる地域になります。 と言っても、特別な色彩がダメだとか、少しファジーな規制に なりますが、街並み形成を図るなら、もっと大胆な規制を持って やるべきかと思います。 ただ、計画する側としては、首を絞めることになりますが・・・。 要望をお聞きし、土地の特性と駐車の関係を整えていくと 何となく、見えて来ました・・・。 もう少し荒削りな所を修正して、プレゼンへと仕上ます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
東洋大学 ( 東京都文京区 ) 夏の 高校野球兵庫大会 、 報徳 - 東洋 の準決勝戦は東洋が勝ちました。 東洋大姫路が報徳学園下し決勝進出 (デイリースポーツ) 東洋大姫路が報徳学園を僅差で下し、前回 甲子園 に出場した2011年以来2年ぶりに決勝に進んだ。 西脇工業 も強豪・ 育英 を倒して、明日の決勝戦は 播磨 対決ということになります。 東洋大姫路は野球などのスポーツだけでなく、 中学校 を新設し進学にも力を入れるなど近年脚光を浴びています。 東洋大学の付属校のため進学枠もありますが、この東洋大学が首都圏で人気上昇中です。 青学、同志社…大学の都心回帰ラッシュの舞台裏と経営事情 (ビジネスジャーナル) 05年度:東洋大学が 朝霞キャンパス ( 埼玉県朝霞市 )にあった文系5学部の1〜2年次課程を 白山キャンパス に集約、さらに同大学は09年度に 板倉キャンパス ( 群馬県有邑楽郡 )にあった 国際地域学部 を白山第2キャンパスに全面移転。 (中略) 「駅伝などスポーツでの活躍もあるが、文京区白山という都心に本部キャンパスを持ち、加えて受験生に関心の高い学部学科の新設・再編成を積極的に進めてきた。そうした取り組み、改革が評価され ...
バイクの中で ホイールってキレイにするのめんどくさいんですよね( ̄▽ ̄;) ブレーキダストやチェーングリス、もちろん路面からのドロ汚れなどなど… 砂埃+油分 で落ちにくい汚れがベットリと付くんです。 そんな、簡単な洗車では落ちない汚れを お手軽にキレイにしてくれる 「クイッククロスホイール用」をご紹介します! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 商品はこちら。 クイッククロスシリーズ ホイール・足回り用です。 他にボディ用・レザー用もあります。 早速、インプレしてみましょう。 ウェイトティッシュのようになっています。 制汗デオドラントのボディペーパーみたいですね(^‐^) 試すのはこのホイール。 かなり汚れています。 ご本人はちゃんと洗車される方なのですが、ホイールの汚れが落ちず すっと気になっていたそうです。 このクイッククロスで拭いてみます。 とりあえず、そのままゴシゴシの拭きます。 ちょっとビックリするくらいキレイになりますΣ( ̄◇ ̄; しかも、コーティングされているようで 一度落 ...
以前に一度紹介しました、こんな出来事。本館2Fにある、魚の皮にさわれる展示に使うため、今回も魚の皮を剥(は)ぎました。今回はシロザメというサメです!!まだ小さなサイズだったので、少し切れ目を入れたら手で剥いていきます。皮が剥(は)ぎやすいことから『カワハギ』という名前の付いた魚がいますが、同じくらいスルスル~っと剥(は)げました。剥いだ皮は、平らな台に貼り付けて乾燥させ・・・
himekawakako おはようございます! 今日もちょっと動くと汗だくです!( ̄▽ ̄;)新しいTシャツ用意して頑張りますっ! 07-26 09:50
みなさん、こんにちは!以前、ブログでサメの皮を剥いだことを報告しましたが、サメの皮は鮫肌というのはたくさんの人が知っていると思います。でも、鮫肌ってどういうこと?と知ってる人は少ないんじゃないでしょうか?こちらは、鮫肌の表面をアップにしたものです鱗がキレイにならんでいるのがよく分かると思います。サメのウロコは『楯鱗(じゅんりん)』と言います。普通のサカナのウロコ・・・
みなさん、こんにちは平成25年の夏がやって来ました!もう、子どもたちは夏休みということで、元気いっぱい遊び回っているのではないでしょうか?姫路市立水族館では毎年、小学生を対象にしたサマースクールを行なっています。今年は、7月26日〜7月28日の期間で行います。というわけで、本日はサマースクールの1日目でした!子どもたちには、重たいウミガメを頑張って持・・・
第22回一宮夏まつり土曜夜店 ビンゴ大会で ハズレてしまったビンゴカードの再抽選結果をお知らせします カード上部の0001〜3000までの通し番号で抽選します 当選番号は下記の 5本 です アタリのカードをお持ちの方は 8月15日(木) までに 商工会一宮支所 までご持参下さい 景品と交換いたします
暑い中での走行会となりました 岡山国際サーキット走行会 今回は台数が多いので スタッフも緊張していました f^‐^; 特に、初級・中級は気をつけないと危ないですから それでは 走行会スタートです♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 暑い中ですが 皆さんピットロードで待機します。 このときが一番暑いんですよね( ̄▽ ̄;) 今回は 上級・中級A・初級・中級B の順で走行しました。 う〜ん うまく撮れません o(><)o 今回は雨の予報でしたので 動画カメラ持って行ってないんです… やっぱり持っていけば良かった( ̄▽ ̄;) お昼休みを挟み 走行会は順調に進んでいきます。 途中の休憩の時にはじゃんけん大会が開催されました。 皆さん、良い景品取れましたか?(^‐^) お昼に行われました ワンメークレースの表彰式です。 Ninja250のワンメークはかなり盛り上ってますね! 次回はNinjaだけになるかも?! 可愛いプレゼンターから 表彰状と粗品をいただきます。 夏休みならではですね! ご苦労様でした(^0^)/ 今年も ...
東洋大姫路 ・第2グラウンド( 姫路市打越 ) 高校野球の兵庫大会 は、4強が決まるところまで進みました。 夏の高校野球兵庫大会4強決まる (YOMIURI ONLINE) 夏の高校野球兵庫大会( 県高野連 など主催)は15日目の25日、 明石トーカロ 、 高砂 の両球場で準々決勝4試合があった。春夏連続の 甲子園 出場を目指す 報徳学園 、一昨年の優勝校・東洋大姫路、創部初の4強入りの 西脇工 、1993年に全国制覇した 育英 が勝ち上がった。26日は試合がなく、27日に明石トーカロ球場で、報徳学園―東洋大姫路、西脇工―育英の準決勝2試合が行われる。 明日、明石で準決勝。2試合とも 播磨 - 摂津 の東西決戦ということになります。 とくに第一試合の報徳-東洋は、世代によっては注目してるんじゃないでしょうか。 東洋大学附属姫路高校 (★甲子園の人気校★(兵庫県)) 兵庫には、‘春の報徳、夏の東洋’という格言があります。 センバツ で実績を残した報徳を、夏にきっちりと捕らえた東洋。今想えばまさに格言どおりの熱い戦いの年でしたが、最後のライバル対決でもあったような、少し寂しい気持ちもあります。その後も幾度か対戦していますが、当時のような ...
himekawakako ブログ更新しました! http://t.co/I5vrig8Ydi 07-25 19:07 ブログ更新しました! サーキット走行会っ! http://t.co/Ec42IyRsBG … 07-25 19:06 た、高いですねぇ( ̄▽ ̄;) :1年3カ月ぶり157円台=ガソリン3週連続値上がり(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/xGFLeg9jeV 07-25 12:15 おはようございます! 今日も暑い一日がスタートですね! 昨日の走行会の後片付けからスタートいたします(笑) 07-25 09:51
広峯神社 ( 姫路市広峰山 ) 大阪の 天神祭 、東京の 神田祭 と並び、日本三大祭りのひとつに数えられる京都の 祇園祭 。 今月1日から1ヶ月にわたって行われています。 [祇園祭]神輿「おかえり」 (YOMIURI ONLINE) 祇園祭の神幸(しんこう)祭(17日)で 八坂神社 から四条寺町の御旅所に移った神輿(みこし)3基を、同神社に戻す還幸(かんこう)祭が24日、京都市中心部で営まれた。 (中略) 祇園祭は、31日に同神社の摂社・疫神社で営まれる「夏越祭(なごしさい)」で、1か月間の幕を閉じる。 祇園祭は、京都・八坂神社の祭りですが、姫路にも大いに関係があります。 広峯神社(姫路市広峰山) (姫路にある官兵衛ゆかりの地) 京都・祇園の八坂神社は平安時代に、都を襲った疫病を治めようと、広峯神社の神を移したとされており、都大路を彩る祇園祭もそのルーツは広峯にある。 一説に、姫路の広峯神社が、祇園社の総本社と言われています。 広峯神社 (wikipedia) 貞観11年(869年)、当社から 平安京 の祇園観慶寺感神院(現在の八坂神社)に 牛頭天王 (素戔嗚尊)を分祠したとする説があり、貞応2年(1223年)の文書にも「祇園本社播磨国広峯社」とある。そ ...
execution time : 0.816 sec