西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
himekawakako おはようございます! なんかすっきりしないお天気ですが、あさっての水曜日は岡山国際サーキットの走行会! なんとか持ちますようにっ! 07-22 09:39
ミョウバンの味のするウニはさすがにチョット・・・ 高いけどやっぱり日本のウニは美味しい。
たつの市にて『Y 様』宅の完成お披露目を行ないました。 暑さの厳しい中、本当に沢山の方にご来場していただき、 ありがとうございました。 途中、しっかりとした案内が出来ない状態になってしまい、 誠に申し訳ありませんでした。 『街中で里山の暮らしを・・・』をコンセプトに住まい造りを やってます。 コレからもどんどん暮らしの提案をお見せ しますので、見てください。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
週末は早起きしてカワセミ撮りです けっこう頻繁に出てくれ念願のホバリングも撮ることができました このホバリングの後、かなり上空でロングホバリングしてくれましたが これは撮れませんでした では、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
貝殻を器にした海の幸のサラダ。 海老は、南太平洋の楽園 “天国に一番近い島” として知られるニューカレドニアの天使の海老です。
しかし・・・夜トイレに起きると大変な事になっている。。。 今年は子供が 「二階は暑い!」 と言って玄関に寝ています。。。布団持ってきて・・・ 想い想いの所で寝るものだから・・・夜踏みつけそうになります。(爆) もちろんクーラーも扇風機も無で寝ています。 「どこでも寝れる!何でも食べられる!」 様に育てたつもりですが・・・・www 男の子二人なので・・・昼間は適度の運動で汗をかかせないと・・・ダメ! この子供達が社会人になって世界中どこへ行っても生きていけるように! 暑い暑いと言いながらも自分の部屋は大切にしているし 「この家が一番好きや!」 と言います。 暑い夏の夜の実験! 「クーラー掛けるから水かけてこい!」 昭和世代の古い親父の寝言かもしれませんが、 外の室外機に水を掛けてやると・・・物凄く効率化します。 昔、絵に描いてヒートポンプの仕組みを教えた事があるので少し解っています。 原発からこのパソコンまで冷却装置がついています。 その仕組みくらいは解っている事が社会人としての知識で、 いちいち機械が調子悪いくらいで原因も調べす文句言う若者は使えません。 この様な商品もあります。 スカイエネカット ! ちなみに我 ...
最近 エアロブレード?やカムイのシリーズが立て続けにヒットしている 「OGKカブト」生産が追いつかず、2ヶ月待ちもありえる状況なんですが… それでもお客様が待ってるから、と言われるほど魅力的な商品なんですね(^‐^) そんなOGKから限定ヘルメットが登場します! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 「エアロブレード?R スプリーモ」が今年の10月に発売です! ですが、先行予約のみの生産で 今月中の予約受付となります! お値段は カーボンヘルメットなのに 5万4600円!! この値段はスゴイ安いです!Σ( ̄◇ ̄; 後姿もカッコ良いですね! でも、たしかアライさんがカーボンヘルメット作ってましたが、 お値段は25万円くらいしてたはず… この値段の差ってなんなんでしょ? もちろん、ヘルメットそのものの値段が違うんですが お値段の違いはこの辺り(画像) 真ん中に線が入っているのがわかります? 他にも要因はたくさんありますが こういったことも安さの要因のひとつですね! とはいえ、カーボンヘルメット ...
宍粟市の自然資源である清流「川」を訪れる人たちが身近に親しめるよう 「宍粟の清流 川遊びマップ」 を作成いたしました。 「揖保川」「千種川」をはじめとする豊かな清流の情報や、生息する魚の情報、 宍粟の名勝旧跡などの情報も多く載っております。 これからの暑い季節、ぜひ、宍粟の川で遊んでみてはいかがでしょうか? お子様が楽しめる、浅い川などが多く載っております! 夏の思い出作りにも最適です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ※川は場所や時間によって危ない時もあります。 注意事項を守って、安全に楽しい川遊びを満喫してください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マップは、市内観光施設・各市民局・市役所1階 環境観光課に設置しております。 ******************************** お問い合わせ先 事務局:宍粟市環境観光課 (しそう観光協会) TEL:0790-63-3000 ※画像が見えにくかったため、データを差し替えてます。 ↓ ↓ ↓ 「kawamapomote.jpg」をダウンロード 「kawamapura.jpg」をダウンロード
館内を歩いていたら、「この水槽だけ、時が止まってるよ(笑)」というお客様の声が聞こえました。(時が止まってる?)って何だ?(゜Д゜)???振り向いて見てみるとこちらの水槽のことでした。『ライギョ(雷魚)』の通称でおなじみの、カムルチーです!ヘビみたいな長〜い体とヘビみたいな模様が特徴です!!英語ではsnake head(ヘビの頭の魚)と呼ばれています。今の時・・・
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪朝一からツーリングに行かれる方などのオイル交換や点検などで大忙し(^‐^)皆さん安全運転で楽しんできてくださいね!(b^ー゜) 07-21 10:42
ちくさ高原ゆり園 ( 播磨 ・ 宍粟市 ) 播磨のスキー場・ ちくさ高原スキー場 が、夏の間、ゆり園として多くの人を集めているんだそうです。 夏のゲレンデ ゆり園に変身〜ちくさ高原スキー場 (YOMIURI ONLINE) オフシーズンの夏のにぎわい作りにと、ちくさ高原スキー場( 宍粟市千種町西河内 )が今月、「ゆり園」をオープンした。上りのリフトからは眼下に広がるユリの花々を一望できる。 標高1000メートル、広さ20ヘクタールのゲレンデに約50種類が植えられている。ユリは今が見頃で、咲き誇る赤や黄色などの花の数は150万を数えるという。 リフトに乗ってゆり園を見学できて、下りは散策もできるそうです。 ゆり園営業期間中(8月25日まで)の土日祝祭日は、ちくさ高原温泉も営業しています。 参考 ぎょぎょッ (ちぐみんのブログ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今月の13日から始まっている「ザ・OKINAWAタッチプール」展ヽ(=´▽`=)ノ何度か企画展の様子をご紹介していますが、今回の企画展もひめすいボランティアさんたちが大☆活☆躍!!!してくれました。まずはコチラ〜( ゚∀゚)ノ会場の壁が海に!!たくさんの折り紙を使い、サンゴ礁やカラフルな魚の群れが再現されました!!折り紙を1つ1つ折るところから始まり、こんな大作が出来上がりまし・・・
himekawakako どこで手に入れたんだろう? 今日から夏休み、大人がしっかり見てあげないとっ! <交通事故>小6男児が原付き運転して衝突、重体 神戸(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/60CJqDxLjk 07-20 17:25 おはようございます! 今日は良いお天気ですね♪ 来週の28日はカワサキコーヒーブレイクミーティングです!当店からもツーリングで行くんですが、今日みたいなお天気だといいなぁ(^‐^) 07-20 09:40
12年近く乗ってきた車( 初代ストリーム )と今日でお別れです。 前車( 初代ドマーニ )も9年間と、比較的長期間乗っていたので、寂しかったのですが、今度もやはり寂しい。 円満退社じゃないけど、2台とも事故もなく、不愉快なこともなく、円満退車です。 免許取立てのときに乗っていた 初代シビック や 初代プレリュード に比べると、最近の車はほんと丈夫になったものだと思います。 P.S. こいつ、 ホンダ の初代型ばかり乗っているなと思われるでしょうが、初めて買った新車は 4代目・トヨタスターレット でした。 ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
21日(日) ランチ 貸切 ディナー 予約満席 22日(月) ディナーの準備のため営業なし ディナー 予約満席です。 23日(火)のランチは営業 予約おまちしております。
最近、プランが忙しく、産みの苦しみを気持ち良く感じながら 頑張っています。 プランをさせてもらうには、必ず敷地を確認します。 形状は、もちろんですが、高低差、隣地との関係、道路との 関係などなど・・・。 住宅地であれば、隣家の窓位置なども 気になる所です。 コノ敷地確認をしている時と言うのは、自分なりに結構楽しんで いたりします。 視線の抜け具合などを見ながら、ココにリビングかなぁ・・・? となると、ココから入るから、水廻りはこっちかぁ・・・。 なんて少しの間ですが、想像の世界で納得したりしますが、 現実は、要望と予算などの壁に阻まれます・・・。 さて、ココではどんな気持ちイイ住まいが出来るでしょうか? 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ペンギンの巣穴でございます。ペンギン達は今換羽中。ぞくぞくとキレイな羽にはえかわっています。羽がわりの時期だからか、あまり外に出ずにこんなふうに巣穴で休憩中でした。今日はペンギン島からのリポートでした!(よしざと)
近くにコサギやチュウサギなどの比べる鳥がいればすぐにわかりますが、 単体だとなかなか判別がつきません たぶん、ダイサギだとおもうのですが・・・ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
今年もやってきた! 海ホタル見学会〓〓 体長数ミリの微生物(甲殻類)を一度引き上げ、海に放す・・・ 夜の海に輝くそれはまるでホタルそのもの・・・〓 気になった方は参加してみませんか〓〓 日時 7月27日(土)〓 時間 PM7:30〜(所要時間約30分) ※ご宿泊の方、当ホテルのシャトルバスにて送迎〓致します。 予定 PM7:15ロビー集合 ご希望の方は、フロントにお申し付け下さいませ〓 場所 赤穂港 申込み 赤穂観光協会 TEL:0791-42-2602 〓小雨決行です〓 タオルとウェットティッシュをご持参ください。
坊勢島 (姫路市) 姫路市の坊勢島は、武家に背いた咎(とが)で 比叡山 の覚円という坊さんがこの島に流された際、大勢(数十人)の弟子が慕って移り住んだことから名前が付いたと言われます。 この島で水揚げされたボラの卵から作られる カラスミ が近年販売されています。 坊勢カラスミ 漁師ら「新・姫路名物に」 京都の料亭で人気 (神戸新聞NEXT) カラスミは珍味として重宝され、酒の肴(さかな)やパスタの具材として人気を集める。これに目を付けた姫路市・坊(ぼう)勢(ぜ)島の漁師らが、水揚げしたボラの卵とカラスミを販売し、新たな「姫路名物」を目指している。 (中略) 販売する同市内の土産店では、名産地の半値程度ということもあり売れ行きは上々という。後藤社長は「九州産は有名だが、まさか姫路にあるとは。地産地消の姫路名物に育てたい」と意気込んでいる。 長崎のからすみは、江戸時代、天下の三珍味のひとつだったようです。 からすみ (語源由来辞典) 一説には、 肥前名護屋城 にいた 豊臣秀吉 に土地の代官がこの食品を献上した際、その名を尋ねられ、とっさに「唐墨です」と答えたため「からすみ」になったともいう。 江戸時代、 三河 の こ ...
execution time : 0.622 sec