西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
今度7月13日から始まる企画展の準備のため、タッチプール室にあった大きな水槽が今こんなふうになっています。沖縄にいる生きものがはいるので、まだまだ見てのお楽しみなので今は隠れています。今回はこんな風になるまでの工程を紹介したいと思います。まずは水をぬいて・・・胴長に履き替えて準備!準備!水槽に入って大きな網で魚を捕まえる!!!魚が傷つかないように・・・
himekawakako カワサキモータースジャパンの社長挨拶がなんかステキ http://t.co/DzDrVzs05o @ yukky_rt さんから 07-09 15:51
日本列島メガソーラーベルト構想/fujipream (YouTube) 姫路市は、地元企業と農業経営維持を目指して農地への太陽光発電設備設置の実証実験を始めました。 稲作を救う太陽電池が登場、姫路市で3年間の実証実験 (スマートジャパン) 姫路市と地元企業である フジプレアム が取り組むのは「農地への太陽光発電設備の設置による農地の利用促進に係る実証実験」。2013年6月から、3年間の実験を重ねる。実験の主要な目的は、太陽光発電が営農維持に役立つのではないかという仮説を検証することにある。 播磨臨海工業地帯 の中核であり、世界遺産を有する観光都市。さらに、第一級の漁業資源をもつ 播磨灘 に面する姫路が、今さら農業に賭ける理由は何なのでしょう。 農地活用型太陽光発電研究事業 (姫路市長の日々想) 我国の農業産品に対する需要は今後世界中で増大する考えられる。農業が重要な産業として、大発展の時期を迎えるまで、農業を維持継続していくことが重要であります。 日本の農業は後継者問題など問題山積。しかし、将来性は抜群だし、一旦止めてしまったら再開も困難だから、維持継続したい。そのための研究ということです。 フジプレアムの太陽光自動追尾シ ...
先日の上棟は、天候の様子をみながらの作業でしたが、 本日は、夏本番の中での汗だく作業となりました。 天気だけは、どうする事も出来なくて、てるてる坊主が 関の山なんですが、晴れるのは、ありがたい事ですが、 この時期は、本当にキツイと思います。 夕方には、養生を済ませて、集合写真となりました。 ご苦労様でした。今月は、もう一棟上棟が控えてます。 ゆっくり休んで体力の温存をお願いします。 アチコチに完成が、楽しみなお住まいが姿を現してます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
週末は、いつもいろいろ教えてもらっている先輩バーダーのNさんとカワセミ撮り です 前回は出っぱなしのサービス満点でしたが、今回はなかなか出てくれません 二時間ほど待ってようやくカワセミ若がきてくれました 何回か飛び込みましたが動きがあるのは難しいです が、カワセミはおもしろい、練 習あるのみです ブレブレですが、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
7月2日にインドクジャクのヒナ(↑)が誕生しました。お母さんの後を追いかけて走る姿はとてもカワイイですよ日ごとにどんどんと大きくなっているので、早く来ないとカワイイ時期を見逃しますよと、エラそうなことを言いましたが、ぶろぐで紹介するのに1週間も経ってしまっていることに対するクレームは無しでお願いします
本日、7月9日 情報解禁です! 2014年モデル Ninja250 発表です\(^O^)/ 2013年モデルはものすごい勢いで売れて完売してしまったので 14年モデルは日本での生産もあるそうです。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 先ずはスタンダードカラーの2色です。 グリーンとブラックです。 グリーンがスタンダードカラーになることは 多くの方が予想されていましたねf^‐^; 正解です(笑) ブラックは昨年モデルを継続販売いたします。 こちらはスペシャルエディションです。 今回はオレンジを採用しています。 昨年モデルのスペシャルエディションです。 昨年モデルとは少しデザインも変更されていますね こちらがABSモデルのスペシャルエディションです。 グリーン・ホワイトともに デザインが変わっていますね カッコいいですね!(b^ー゜) お値段は スタンダード 53万8125円 スペシャルエディション 55万3350円 ABS SE 60万3225円 です。 ほとんど値段は変わりませんが、少しだけ端数が出来 ...
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気です! 暑い日が続きますが、しっかり水分補給しましょうね!(b^ー゜) 工場はクーラーが無く、暑い中での作業となりますがもう少ししたら体が慣れてくるはずf^‐^; 頑張りますっ! 07-08 09:49
揖保乃糸 (兵庫県手延素麺協同組合) 「姫路の風景」とともに、シリーズ化するかもしれない「日本人で良かった」シリーズ・・(?) 日本での滞在経験がある米国人女性は、夏になると「そうめん」などのあっさりした日本食を食べたくなるといいます。 【米国ブログ】夏になると「冷や奴」や「そうめん」が食べたくなる (サーチナ) 今でも食欲がない暑い夏には、「冷や奴」や「ざるそうめん」など家庭で食べるシンプルな日本食を食べたくなるという。確かに筆者が指摘するように、米国の食事と比べると、日本にはあっさりした料理が多い。蒸し暑い夏に対応するために生まれた日本らしい食文化といえるかもしれない。 そうめんは日本(および東アジア)独自の食べ物ですが、日本で最も生産量が多いのが 播磨 。 江戸時代に 龍野藩 が奨励したこともあり、 揖保川 沿いの たつの市 や姫路市、 宍粟市 で多く生産されています。ブランドは「揖保乃糸」。 揖保乃糸(兵庫県手延素麺協同組合)は、7年前にハワイで、5年前にロサンゼルス、2年前にニューヨークで試食会を開いているようですが、もっと多くの米国人に知ってもらえればと思います。 参考 「揖保の糸」がカップ麺 ...
拝啓 いよいよ7月に入りました。今夏も厳しい暑さが予想されますので熱中症にはくれぐれもお気をつけて下さい。 さて来る7月13〜15日の3日間、姫路市新在家本町にて 『大正ロマン邸』 の完成見学会を開催します。 そして今回の建物には住宅デザイナーである玉角が実際に 住む モニターハウスとしての役割があるのです。 地産地消をはじめとする”先人の知恵”と”現代テクノロジー”が融合した高気密高断熱の木造住宅の 性能 を人が住むことによって確認・実証してゆきたいと思っております。 又これが本当のモデルハウスと呼べるのではないでしょうか? 今後は光熱費の データー を公表してゆく予定にもなっております。 13日からのグランドオープンではレトロ感あふれる大正ロマン邸にデザインをはじめ・・平屋をベースとした 小さな住 ま い ではありながら、 大空間 のリビングやアイランド型のシステムキッチン・・その中に桧の大黒柱がそびえ立ち、リビングと一体化する和室には創作床がしつらわれてあります。 又洗面所と一つの空間となった浴室には大きなサッシがあり、外のウッドデッキにそのまま出入りする事が出来る仕様となっております。 バスタイムが ...
さて、7月3日から寝室を変更した姫子ですが、7月6日からはお隣さんが変わりました。左側(柵の向こう側)にいるのはマックです。ついに柵越しお見合いとなりました。それから、まだまだ練習あるのみですとお伝えしていたシャワーですが、昨日より自発的にスイッチを押して水を出すようになりました。1度押し始めると連続で何回も押し続けます。そんなにのどが渇いているのか、水が出てくるのがおもしろい・・・
久しぶりに渓流釣りに行ってきました 場所は香美町の小代渓谷です 朝3:30に家を出、6:00から釣り開始しました 久しぶりの渓流はとても楽しく1.5キロ程を3時間かけて釣り上がりました ヤマメが主体で、アマゴ、イワナを含めて20匹ぐらいの、まずまずの釣果です 釣りをしていると近くで、ホイホイホイと鳴き声が上を見てみると、こんなところで サンコウチョウを初見です もちろんカメラももっていません こんなもんです サンコウチョウ以外にも堰堤の下ではヤマセミのペア、カケス、カワガラスなども 見ることができました スマホ
毎月9日にクイックペイを利用すると、抽選でキャッシュバック! Ads by Trend Match
7月8日に宍粟市商工会一宮支所にて第4回常任委員会を開催致しました。 先の事業計画としましては、ビジネス委員会のセミナー実施計画やトリップ委員会の県外視察研修の計画を報告しました。 ビジネス委員会のセミナーも一般の方も参加できるものとなっており、多くの人が集まりそうで楽しみです。 県外視察研修も研修をメインにしつつ、おもしろそうなプランを作成してくれているようで、会議中も大変盛り上がりました。 事業報告としましては、西青連ソフトボール大会が終わり、宍粟Aチームが準優勝で県青連ソフトボール大会に進出する予定になっております。勝ち進めなかった方も応援にまわりより白熱しそうですね(^∇^) 6月26日に行われてた全国統一事業「‘‘絆’’感謝運動」も今年は、献血を行い32名の青年部員が献血を行いました。神戸新聞にも取り上げて頂きました( ̄▽+ ̄*) もう7月に入ってまいりました。 7月は20日に一宮土曜夜店があり、27日には千種の妙見夏祭りがありますので、お楽しみ下さい(°∀°)b 蒸し暑い天気が続いておりますが、体に気をつけてがんばっていきましょうヽ(゚◇゚ )ノ
6(土)7(日)と開催しました山崎現場の完成見学会無事盛況にて終了しました 広々大空間の取り方、光の入れ方など様々なところに好評いただきました それぞれ工夫した空間を実際にみていただき、今後の家作りの参考になったと思います 両日で25組ご来場いただき感謝であります また後日お引渡しのお施主様には2日間活用させていただき大変ありがとうございました 次回13日・14日・15日の3日間、姫路市新在家の大正ロマン邸にて完成見学会が開催されます 新聞折込のチラシも金曜日に入ります どうぞお気軽にご来場くださいませ じゃあの。。
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気ですね♪湿気もマシなようで日陰は少し涼しいです。お出かけ日和ですので、ツーリングの方はお気をつけてっ!\(^O^)/ 07-07 10:12
阪神車両( 山陽姫路駅 ) 時々報道されるけど進展のない記事。 近鉄特急、姫路へ? 株主総会で社長意欲「鉄道の使命」 (朝日新聞デジタル) 近畿日本鉄道 の小林哲也社長が21日、「姫路まで近鉄特急を乗り入れさせたい」と表明した。すでに 奈良 と神戸間で 阪神電気鉄道 と
私どもの造らせてもらっている『住まい』が気に入って もらえると、次にコノ講座を受講してもらいます。 どんな事を大事にして設計し、どんな事を考えて家を 造っているかをお伝えします。 私どもの拘りがあって、そこをすべて理解してもらうのは 難解だと思いますが、少しでも解りやすくと喋りますが、 どうしても専門用語を使ってしまうので・・・。 何か難しい話しやったなぁ・・・で終わらないように、大切な お住まいの計画に役立てる、安心を得てもらえるお話に したいと思います。 決して損にはなりませんので、ご参加下さい。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
7月20日(土)に予定されておりました『きのこ観察会』は7月21日(日)に変更します。
最近羽の生え変わったチャッピーですが、今日はこんな泳ぎ方をしていました。片あしをあげて、横向きなってぷーかぷーか写真のようになっていました。変わった泳ぎ方だ!!!珍しい!っと思い、自慢気にベテラン飼育係に見せたところ・・・・「あ〜。これ暑い時によくやっているよ」っとのこと。そんなに珍しいことではなかったようです。でも、暑いときによ・・・
execution time : 0.619 sec