西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
6月15日(日)に『ホタル観察会』を実施しました。定員いっぱいのお申し込みをいただきました。参加できなかった方々申し訳ございません。まず、志水先生にホタルや水中昆虫について教えていただきました。実際に水中昆虫を見てせいただき、子供達も興味津々でした。その後、地元では有名なホタルの観察ポイントへGO!!一面がホタルの光につつまれていました。感動★私のカメラではこの感動を伝えることができそうにないです(笑)
ニューアイテムとはいうものの 実は当店では今年の初めくらいから販売していました。 これが、思いのほか 大人気になっております。 その商品は 「タンクパット」なんです。 今までの感覚だと 1500円くらいから2500円くらいまでの物で カーボン柄が人気があったりしていたんですが、今回ご紹介するタンクパッドは 一味違いますよ(^‐^)v ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 海外からの取り寄せ品なんですが、かっこいいです!!(b^ー゜) MOTO GRAFIX の MOTO DEMON シリーズなんですが 各メーカー別にデザインされていて カワサキは Zシリーズ、ZXシリーズ、Ninjaシリーズがあります。 もちろんグリーンも数多くラインナップされています。 バイクの色にさえ合わせてやれば どんなカワサキ車両でも合いそうですね(^‐^)v もちろん、マネKのようなアカの車両にも合いますよ(*^‐^*) Ninja250にもホワイトレッドがありますし、合いそうですね♪ 現在、追加発注して もう少し数を増やしているところです。 種 ...
資源エネルギー庁資料より ついに日本海メタンハイドレートの本格調査が、政府の手によって開始されました。 表層型メタンハイドレートの資源量把握に向けた調査を実施します 〜国により初の本格的な広域調査等の実施〜 (経済産業省 資源エネルギー庁) 調査場所:上越沖、能登半島西方 調査時期:平成25年6月8日〜7月20日(予定) 地図を見ると、調査場所のひとつ「能登半島西方」というのに、兵庫県沖も含まれるような、含まれないような・・・ いずれにしろ、兵庫県の近くでも行われるということです。 メタンハイドレート調査開始 日本海での資源量を把握へ (Sankei Biz) 上越沖と能登半島西方沖で7月20日まで調査する予定。経産省は今後3年間、日本海で集中的な調査を実施し、埋蔵量の把握に取り組む方針だ。 (中略) 夏以降は、今回の調査を踏まえ、有望海域で自動探査機を使った詳細な地質調査を行い、2014年度にも試掘に乗り出す。 兵庫県近くの能登半島西方沖で有望箇所が見つかれば、来年度にも試掘が始まるというのは、わくわくしてきます。 参考 香住沖にメタンハイドレート。「存在可能性高まった」 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂 ...
お隣の岡山県勝央町から『佐保建設』さんが、はりまの杜へ 来場されました。 スタッフの一人に以前、伊礼先生の設計教室で共に頑張った 仲間がいたのですが、その設計教室の宿題と言いますか、 勉強テーマが、この住宅展示場の計画だったのです。 ですから、宿題の集大成みたいな気持ちで見てもらえたんじゃ ないでしょうか。 自分達のやっている事との比較であったり、コレから挑戦すべき 事であったりと、真剣な眼差しにサラサレます。 岡山県と言うと、ものすごく距離感を感じていたのですが、 よくよく考えてみると、車で1時間程の距離なんですね。 コレからも色々と教えてもらいながら、勉強させてもらいます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
さて、前回のぶろぐの続きです。動物園を出発して最初の交差点で信号待ちになりました。写真なのでわからないと思いますが、箱が少し揺れていたので、後ろから見ていて心配でした一般道を少し走った後、バイパスに乗って、王子動物園へと向かいました。そして、到着。道中特に問題はありませんでしたが、すぐに姫子の様子を確認しました。・・・
暑くなってきましたね f^‐^; こう暑いとどうしてもツーリングは北へ北へ行ってしまいます そんな暑い季節になりつつあるのに 全身革ツナギにフルフェイスヘルメット ただでさえ厚いアスファルトの上に 熱いエンジンが足元から… ガマン大会のお誘いです(笑) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 401会サーキット走行会 開催のご案内 2013年7月24日(水) 9:30〜16:20 初級・中級・上級に分かれて走行いたします。 初級は更に ゆっくり・普通・はやい の3クラスに分けます。 初級は 追い越し禁止で どうしてもの場合は直線で追い越ししてください。 今回は中級A/Bの区別が無く 中級枠が2つ となります。 なるべく同店舗でのエントリーは同じ枠での走行となるように事務局で割り振りいたします。 各クラス定員は50名です。 締切りがいつもよりも少し早く10日(水)となっておりますのでお気をつけ下さい。 どうしても中級に集中してしまいますのでギリギリでのお申込みは 定員オーバーのため後日のクラス変更が ...
プレスリリース (シスメックス) 検体検査 機器の シスメックス が、生産能力を3倍に増強します。 グローバルな需要拡大に向けて新たに機器生産工場を設立 (シスメックス) 2012年12月に取得した建設用地( 兵庫県加古川市 )に新工場を設立します。同時に、 シスメックスRA およびシスメックスメディカの工場を拡張し、このたび設立する新工場、現在の加古川工場とあわせた、国内4拠点体制にて製品の安定供給を進めていきます。 新工場の設立、国内関係会社2工場の拡張にあわせて、グループ機器生産拠点間での生産品目の再編と生産プロセスの最適化を行うことで、生産効率を向上させ、シスメックスグループ全体での検体検査機器の生産能力を、現在の約3倍に増強します。 新工場に39億円、姫路の工場(シスメックスメディカ)に5億円の投資を行うようです。 ところで、検体検査って何? 検査室で (シスメックス) 赤血球や白血球の数や種類、大きさを測定・分析することにより、さらに精密な検査が必要かどうかを判断する血球計数検査を中心に、検体検査領域(※)でシスメックスの製品が活躍しています。 ※検体検査領域とは、血液や尿、細胞などを採取して調べる検査の ...
ハヤブサ待ちの時、いろんな方向からゲーゲーゲーと、コゲラが出てくれました では、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
〓農民人形作家・渡辺うめさんの作品展(8/31〜10/14の期間)〓〓 渡辺さんは、明治40年に青森に生まれ、昭和19年に夫の故郷である養父市八鹿町宿南に帰りました。 その後、農村風景を見つめ続け、農村に生きる人の暮らしぶりを細やかに再現した数多くの作品を 作成されました。 人気のある展示が当ホテルから車で約30分程の赤穂市立有年考古館で催されます〓〓 入館料は無料です〓 よろしければ、是非この機会にお越しください〓 赤穂市立有年考古館〓 住所:兵庫県赤穂市有年楢原1164番地1 電話:0791-49-3488 開館時間:10〜16時(入館は15時30分まで) 休館日:火曜日・年末年始(12月28日〜1月4日)
昨日の記事の続きです。 消費税増税・・・建設業界の現状! 新築・リフォームの問題点 みなさんが沢山の情報を得て・・・貴方に必要な物を選択すれば良い! 私はアドバイス出来ても 選択する事は出来ない! まぁ 多くの方々が ショールームに行くと あれも欲しい!これも欲しい! パニック起こす方もいらっしゃいます。 そこから・・・自分の・・・自分達家族が これから必要な物! を考える! それを選択してその事に対価を払うのが 新築・リフォームです。 もちろんアドバイスする上で 一番安価に手に入れる方法も教えますし、 目指されるご利用が効率的な結果を生むように ご案内致します。 ただ・・・あれも欲しい!これも欲しい! 安くしろ! なんて言われるとお断りします。 みなさんビックリされますが、違う価値観の方と妥協し合っても 何も生まれない! 意味不明の大きな箱が生まれるだけです。 いや むしろ 箱ならまだ雨宿りにでも使えます。 それならまだしも、高級ハウスメーカーの お客様の意味の無い我儘一杯詰まった棺桶! そんな建物も多いのです。 現実的に暮らしを考え 動線や使い勝手を纏めてプランすれば解りますが・・・ 勉強する前に自分が正しい!な ...
いつもシャキッとしているペンギンたちを見ることが多いですが、朝6時のペンギンたちはこんなふうにくつろぎモードでした。いつもはそんな早くに水族館にこないので、新たな発見だったのでご紹介!べったりと寝転んで夫婦仲良く休憩中の様子です。この夫婦だけではなくこちらの夫婦も朝ののんびりとした時間を過ごしていました。全体でみてもなんだかまったりしているのがわかりますか?・・・
先日(6/8)、土曜夜店に行ってきました〓〓 こんな感じです〓 初日ともあってか、多くの方が来られていて賑やかでした〓 土曜夜店でおススメなのが、地元のお饅頭屋さんが作られているフライ饅頭〓 昔から変わらぬ美味しさ!!是非、皆様にも一度は!!と、思い、ここでも写真を〓 雨が降らない限り〓土曜日は夜店が催しされます〓 よろしければ、ご参考まで〓
幻のモノレール駅付、公団住宅。 (兵庫21rent) JR姫路駅 徒歩12分。賃料2.92万円の2DK。 でも、このマンション、読売新聞によると、解体が決まったようです。 モノレール軌道貫通、駅もあったビル解体へ (Yomiuri Online) ビルは建設時に市が1〜4階を買い取り、3、4階を貫いて駅ホームに。1、2階に店舗が入った時期もあったが、現在は市が倉庫として利用し、5〜10階のマンションには77戸のうち約3分の2が入居する。 モノレール跡は「昭和遺産」として鉄道ファンらに知られ、「ビルの中を見たい」との問い合わせもあるという。 震度6〜7で倒壊・崩壊の危険があるとのことですが、まだ入居できるならいまのうちに・・という人もいるかもしれません。 姫路名物のモノレールマンションが、一転、「期間限定」の観光名所へ。取り壊される前に、一目、見ておきたい建築物です。 参考 モノレールマンション、解体へ? (372log@姫路) 衝撃のビル。大将軍駅の秘密 (372log@姫路) - 当時の姫路石見元秀市長は、都市計画の最先端ビジョンを実現しようとこの「カーブしているビル」を建てたわけです。当時の熱い想いを感じ取ることができるのは、ローマの水道橋に ...
みなさん、こんにちは!実は、先日の夕方のことです。ウミガメプールの砂浜を見てみると、最近よく砂浜に上がってくる『タイマイ♀』がまたまた、砂浜でもぞもぞしていました。ところが!この日はいつもと様子が違っていました。なんとよく見てみると後ろ足でせっせと穴を掘っている最中でした!これは、姫路市立水族館でのタイマイ飼育記録の中でも初の出来事ではな・・・
増税の影響か? 新築も含めて引きあいも多いような気がします。 ここ10年余り 企業の健全化? 等と言うリストラが横行し メーカーの営業以下 代理店・商社はおろか 住宅ビルダー・リフォーム屋の営業に至るまで すべて素人! 給料の掛る職員をリストラし 若くて給与の安い職員に 物を売ることだけを求め 会社の利益だけを追求させた。 今利益率の良い会社って 100%そんな会社です。 価値と言う点では ユーザーに長期優良だの次世代省エネだの・・・セラミック?天然?etc 意味の無い高品質をお客様に植え付けて 出来上がった物に 満足感を植え付ける。 しかしながら・・・コストと言う点では 意味の無い価値に高額を払わせ! 必要の無い不利益をお客様に強いている! 2000万円で建つ程度の住宅を3000万円払わせる会社が良い会社で 屁理屈だけの性能に満足し、重い返済を背負い 鬱積したストレスの中で 家族の会話が薄れ 楽しむべき家庭が 苦痛の温床になり 結果奥様は更年期・鬱! お子様はニート・引き籠る。。。 建築コストも住まいの性能の一つです! 何のために新築・リフォームするのか良く考えろ! まずは何を求めるのか・・・良く考えて下さい! 解らな ...
まだまだ、ハヤブサです そろそろ飽きました? では、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
ココの所、開発がどんどん進んで、駅は出来るは、ショッピング にとても便利な土地と、すごいスピードで変化している場所なの ですが、田畑に囲まれた閑静な住宅地で地鎮祭でした。 ログハウスをお持ちで、木の住まいには大変拘りを持っておられる ご夫婦が、終の棲家として計画されました。 風通しや日当りなど、コレまでの不満を解消すべく、気持ちの イイお住まいの工事が、いよいよスタートします。 住まいの建築は、経験済みのご夫妻ですから、スケージュールやら 順序をよくご存知で、祭典も戸惑い無く、淡々と進みます。 最後のお清めには、お孫さんの手をお借りになって、工事の安全と ご家族の「イヤサカ」を祈祷させてもらえました。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
マネKのNinja1000なんですが、いつもはシートバックを付けていました 特に不満は無かったのですが、乗り降りが多少不便なことと タンデムの時に荷物が積めない事が少し気になっていました。(´・ω・`) そこで、手に入れたのが… ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 そうです。 プロトさんのサイドバックステーつけちゃいました(^ω^) これをつけて〜 サイドバック装着っ! ん? マフラーヤバくない!? 距離が近すぎるような…(。-_-。) しかも、ウィンカーが微妙に干渉いたします… う〜ん、恐れていたことが… 一応、逃げを作る意味でもエアロタイプをチョイスしたんですが もう少し逃がさないとダメみたいですね( ̄▽ ̄;) とりあえず、次のツーリングに使ってみて 様子を見てみましょう! まぁ、なにはともあれ スッキリと付きましたね♪ シートバックもつけれるようにしていますので、積載量はかなりのものです。 しかも、内容量のアップも出来ますので、期待できますね♪ 次のツーリングが楽しみです! あと、ステムボルトのキャッ ...
himekawakako おはようございます! 今日はすっきりしないお天気ですね なにやら台風が来るんだとか… 週末のツーリング大丈夫かしら? 06-10 09:42
execution time : 0.668 sec