西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
先日、 Modern times さんに掲載された物をご紹介しましたが・・・ 月刊 i-no さんにクーポンを載せさせていただきました! こちらも発行されて、だいぶ経ってるんですが・・・多くのお客様がわざわざ 切り取って持って来てくださって、ありがたい限りですm(_ _)m 月刊 I-no6月号 P20の左上のところにあります!! くつろぎCAFEコレクションのページに入ってます このクーポンを持って来ていただければ、 グリーンソフト (作りたて・持ち帰り共) 5個お買上ごとに1個サービス いたします 6月22日からの「ゆかたまつり」からは店頭での柔らかい作りたて グリーンソフト を 毎日店頭で楽しんでいただけます そこまでは週末限定で作ってますので〜土・日姫路駅前に出てこられる 機会があればぜひぜひお立ち寄りくださぁ〜い!!
サンクンガーデン( 姫路市駅前町 ) GWに ピオレ 本館がオープンし、多くの人出に沸く姫路駅前。1ヶ月で、ピオレ4館で300万人を超えたそうです。 姫路駅「ピオレ」好調−グランドオープン1カ月、来館者300万人に (姫路経済新聞) 4館を合わせた来店客数は、本館のプレオープン(4月28日)から5月31日までの約1カ月間で305万人。300万人の大台を突破するとともに、同期間の売り上げも目標を30%上回った。本館の売り上げは、目標の54%増し。 ピオレ本館北側の地下庭園・サンクンガーデンも好評。 JR姫路駅 「piole(ピオレ)姫路」前の地下庭園「サンクンガーデン」はめちゃめちゃいい感じ! (陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪) 駅前といえば、バスターミナルがあってタクシー乗り場があって、道路を車が走っている・・ みたいなのが普通。 姫路市は、そういうどこでもあるような駅前にはしたくなかった。 地下庭園というのは、わりとよくあると思うのですが、駅前すぐのところにいきなり造って、 姫路城 の外堀のイメージにしたというのには、こだわりを感じます。 地下庭園って、3D的な世界観、立体感があっていいですね。 参考 姫路駅周辺整備/播 ...
ヤマヒロも「はりまの杜」のFacebookページを開設しました。 「はりまの杜 住宅展示場」で開催するイベントやセミナー、また日常の風景等を これからどしどしご紹介していきます。 Facebookをされている方はぜひ、ご覧ください。 そして「いいね!」「シェア」していただけると嬉しいです。 Facebookで「はりまの杜」で検索いただくか、下記よりご確認ください。 リンクはこちらから⇒ ヤマヒロ「はりまの杜」Facebookページ 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ :小林 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ハヤブサのお兄ちゃんは飛ぶのがおもしろくてしょうがないって感じで 飛びまくりです 小鳥なんかを見つけると、いっちょまえに追いかけたりしています 下の子はまだまだ、飛ぶのが怖いみたいで親が上空を旋回して誘いますが おしりを向けたままです では、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
本日は6月4日。今日から1週間は「歯の衛生週間」です。ということで、昨年に続いて「カバと一緒に虫歯予防」というイベント行ないました。今年も保健所から歯科衛生士のお姉さんに来ていただいてお話をしてもらいました。その後、カバの歯磨きを見てもらいました。今年は昨年の反省を生かして、歯磨きする位置を変更しました。・・・
保育こども学科2年生が、「学習」の時間にスライム作りに挑戦!! わー!!不思議!楽しい!気持ちいい!色々なスライムを作ってみたよ。 ?「塩が大変身!食塩スライム」 ?「食べても大丈夫!あんぜんスライム(片栗粉)」 ?「お好みの固さで楽しもう!ホウ砂スライム」 3つのグループが異なった作り方でスライムを作って楽しみました。 ?では、糊のメーカーによって固さが異なりますが、各々の黄金比を見つけました。さらに、作成過程で電子レンジを使い、完成度を高めることに成功。 ?では、固まったものをすくってみると、「あら、不思議! どろろーんと手から流れ落ちてしまいました。」このようなダイラタンシー現象を楽しみました。 ?では、洗濯のり ほう砂 、そして水でスライム作り。自分たち好みの色をつけました。 保育士として、保育現場でどのようにこれらを取り入れるかも考えて発表しました。 授業だけれど、ちょっと童心に返って、楽しい時間でした (#^.^#)
5月25日(土)に『子供釣り大会?』を実施しました。定員いっぱい、親御さんを合わせ70名もの方が来園されました。お父さんお母さんと協力して釣りました。上手な子は8匹も9匹も釣っていました。釣った魚の内臓は自分たちで取り除きます。包丁まで上手に扱う子がいました。感心!串をさし、塩焼きにしていただきました。自分達で釣った魚、「美味しすぎる!!」と大好評でした★
himekawakako おはようございます! 今日は快晴ですね! 事務仕事頑張りますっ!(T^T) 06-03 09:46
Open Campus 2013 (姫路獨協大学) 今年もオープンキャンパスの季節がやってきました。 姫路獨協大学 は、26年前、日本で初めて、姫路市と 獨協学園 の公私協力方式で設置された大学です。 私自身、公開講座を受講したこともあり、非常になじみのある学校。 外国語学部 、 法学部 、 経済情報学部 、 医療保健学部 、 薬学部 と 大学院 を有する総合大学です。 6月22日(土)は、学部学科説明会やミニ講義、体験実習などがあります。 この日は、夕方から姫路駅前で ゆかた祭り があるので、帰りに立ち寄るのもいいと思います。 姫路獨協大学 テレビコマーシャル CM (YouTube) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
ビフォーアフターじゃないですが、リフォーム部が手掛けている リノベーション工事現場を覗いてきました。 プランニング時に少しお手伝いをさせてもらって、とても気に なっていたのですが、解体が進んでいると聞いて、確認も含め 見てきました。 まるでTVを見ているかのような、思いがけない構造体であったり、 腐食、材寸の違いなど、机上では解らないアレコレが出てきます。 と、言いながらも嬉しくなるほどの梁組みが見えてくれたのは、 大きな収穫です。昔の匠技で組上げられた、丸太梁の美しさを 化粧として出して見せましょう。 こんな建物を見させてもらうと、解体して建て直す・・・事が、少し むなしくなってきます。いつまでも大切に扱ってもらえる住まい を作らなければと、気持ちを引き締められたイイ時間でした。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
昨日なぎさ回廊ヨットレースが神戸新聞に記事がのってました。
週末はチビ達との約束で動物園へ、疲れて帰り休んでいると 「サンコウチョウ行こうよ」と、いうことで少しだけサンコウチョウの森へ行ってきま した が、姿どころか声さえ聞けず一時間ほどで帰っていると、すぐ近くで ホイホイ、慌ててカメラの用意をして待っていると少し遠くでホイホイ さらに待っていると、ずいぶん遠くでホイホイ・・・帰りました(笑) なので、アオバズクです 小さくてもしっかり猛禽です 爪のするどが際立ちます ノートリです では、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
今日も休まずに練習しています。休まずというか、本番まで日がないので、休んでいる暇がないと言った方が正しいかも…今日はテレビ局の方も来られていました。見られている(撮られている)と人間もゾウも緊張しますね
いろんなお客様とお話し致します。 ひょんなことから華僑の方等ともお話しする機会がありますね。 100の言葉よりも見積もり、図面 その方が確認出来て 安心です。 しかし・・・苦労はしますね。。。 同じ言葉を発しても 見えている世界が違う! 綺麗に! と言っても 人により、目指す物が違う! 言葉だけで解決するのは無理があります。 もちろん、人によっては後になって "そんな事言っていない!" "言った!" 等と平気で言う人もいます。。。その方にとってはそうなのかもしれません。 毎日毎日、どう表現すれば 御理解いただけるか悩むのが仕事になっていますが・・・ もちろん私は建築屋なので、私に対してお客様は "快適な家" "快適なリフォーム" を要求されます。。。 その人それぞれの生活習慣や考え方! ご家族みなさんのキャラクター! お住まいの立地条件等も考えて・・・私はみなさんの快適を想像します。 みなさんが笑顔で生活している姿を・・・ 図面書いて・・・見積もりして・・・その姿が思い浮かばないと勧められない! お客さんの言う通りには仕事をしない・・・変な建築屋なのです。 ・・・例えば 御夫婦の老後の縮小住宅! 頼まれていくつかの要望! ...
6月2日に行われました 兵庫県二輪自動車協同組合主催の 「エンデューロごっこ」 梅雨の真っ只中という悪条件でしたが 何とかお天気ももって 無事に開催できました(^‐^)v 雨男の力も弱まってきたのかしら?(笑) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 朝はAM8:30に三木アネックスパークに集合です。 ライダーズミーティングが行われ、注意事項の説明があります。 気をつける所はオンロードでもオフロードでも同じ様なことなんですが マナーを守って 相手のことを考えながら走りましょう と言うことですね もちろん、細かいこともお話いただいているので 初参加の方は特に良く聞いておかないといけません。 ライダーズミーティングが終わると 走行準備です(^‐^) こういうのを見るとテンション上がりますね〜 この走行会では キッズクラスもあります みんな一生懸命です かっこいいぞ〜!(b^ー゜) 初心者の方にスクールも行われました。 オンロードバイクとは身体の使い方が全然違いますので こういう初心者スクールは出来 ...
姫路市別所町で土、日の二日間開催しました構造見学会無事終了しました 両日天候雨もなく開催できましたこと感謝であります 2日目はケーブルTVウインクの取材です いつもおなじみ松竹芸能のこしきさやかちゃんにレポーターしてもらってます 1日かけて盛りだくさんの内容を収録していき、5分のインフォメーション番組に編集します いかにうまく伝えるかを5分にまとめるのは大変ですが、毎回すばらしいできばえになってます さすがプロです 2週間後あたりには放映予定なのでお楽しみに イベント出店でのヒーローズカフェさんのクレープや飲み物販売も盛況でした 足ツボのなでしこさんでも多くの方に施術うけていただきました 収納アドバイザーのシンプルスペースさんでは無料相談会で整理のつぼを教えていただきました ミニマム住宅博として太陽光発電について説明していただきました 防犯ガラスをかなずちでたたくコーナー 子供さんや大人の方におもいっきり叩いてもらいましたが、なかなか割れず、飛び散らず、穴があきにくいことを体感いただきましたぁ〜防犯が気になるかたはこのガラスをおすすめします 外装材ジョリパットの塗り壁実演、耐久性などみてもら ...
himekawakako おはようございます! 今日は兵庫県二輪自動車協同組合の「エンデューロごっこ」です スタッフウッチ〜が行ってるのですが、雨かなぁ( ̄▽ ̄;) 楽しんできて欲しいです♪ 06-02 09:42
KIPS ICOCA (近鉄) 消費税の転嫁に関連し、首都圏は交通運賃が1円刻みになる可能性があるのに対し、関西は10円刻みのままになりそうです。 「1円刻み運賃」に温度差 首都圏と他地域、IC普及で不公平感も (SankeiBiz) 首都圏では JR東日本 などがIC乗車券に限った導入に前向きなのに対し、他の地域は消極姿勢が目立つ。首都圏のIC利用率が突出して高く、券売機の切符と運賃に差が生じても、利用者の不満が少ないとみられることが温度差につながっている。 背景には、ICカード利用率の差(首都圏は8割超、関西は定期外で3〜4割)があるようです。 首都圏は前払いのICカードが基本ですが、関西は JR 等一部を除いて、各社がクレジット式(審査型)ICカードにしたことが普及を妨げた一因ではないかと思います。 神姫バス は当初から前払い式ICカード( NicoPa )を発行していましたが、最近は、 近鉄 や 京阪 もJRの前払い式カード( ICOCA )を自社路線で売っています。とくに近鉄は、JRとのコラボカード(KIPS ICOCA)も販売するなど本格的。 阪急 、 阪神 や 南海 、 山陽 などもこの流れに乗ってくれれば、関西にも本格的な交通系ICカード時代がやってくる ...
なかなか、時間的な都合が、うまく噛み合わずに少し強行 でしたが、講座の残りとゾーニングを合せて行います。 お二人とも大学の教授と言う肩書きでして、先日も同じ大学の 教授がお客さまでしたが、今日もそうでした・・・。 ご両親がご健在ですが、近い将来的には同居を考えた計画を 望まれ、趣味の事も、もちろん住みやすさも、居心地も・・・と 盛り沢山の要望をまとめます。 どのお客さまも同じなんですが、要望を沢山お持ちです・・・。 その要望を全て賄う間取りにしようとすると、大きなお家に なりますし、いくら予算があっても足りません。 そこで要望の中で大事なモノとそうでも無いモノに分けて 考えてみます。コレは、まるで住まいの片付けの様ですね。 そうなんです。不満や不安、そして夢を整理するのは、今の 生活を整理することと同じなんですネ。そうやって無駄の無い 住まいが出来上ってきます。 ご主人は、魚をさばかれるそうなんですが、私共も大切な住まいを うまく料理出来ますでしょうか? 楽しみにお待ちください。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ← こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知ら ...
これが何かわかりますか?正解は「エラブウミヘビの脱皮がら」でした!!財布に入れたら金運アップ???一皮むけたエラブウミヘビはなんだか少し綺麗なきがします。(よしざと)
execution time : 0.806 sec