西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
himekawakako おはようございます! 梅雨入りしてジメジメとした日が続きますね〜 まだちょっと気温が押さえ気味なのがうれしいところです(^‐^)v 05-30 09:44
京都大学 姫路市が積極的に大学と連携しています。 大学との連携について (姫路市幹部職員ブログ) 姫路市では、従来から大学の持つ知的資源・人的資源を地域の活性化に活かすことに取り組んでいますが、このたび5月7日に 兵庫県立大学 と、5月23日に 立命館大学 との間で連携協力に関する協定を新たに締結しました。平成19年に協定を締結した 姫路獨協大学 に加えて、これで3つの大学と包括的な連携協力に関する協定を締結したこととなります。 一方、 神戸市 もこのたび 神戸大学 と包括連携協定。 神戸市と神大が包括連携協定 地域振興や教育推進など7項目 (MSN産経ニュース) 神戸市と神戸大( 同市灘区 )は24日、地域振興や科学技術、教育の推進などを盛り込んだ包括連携協定を結んだ。同市が大学と包括連携協定を結ぶのは初めて。神戸大が自治体と結ぶのは 県 に続いて2例目となる。 神戸大学は医学部を含めさまざまな学部があるので、神戸大と包括連携協定を結べば一応事足りるということでしょうか。(芸術系はありませんが・・) 一方、姫路市は3大学と連携しても医学部など足りないところもあります。 まぁでも、立命館は京都大学と連携協力協定を ...
姫路市にて建替えの『I 様』宅の上棟が、先日行われました。 3世代の同居になる、少し大きめのお住まいになりますが、 段取り良く、作業は進み、順調に姿を現します。 コレまでの住まいの不満を解消するのは、もちろんですが、 同居となる世代の違う生活が、うまくコントロール出来る 住まいになる事でしょう。 子育てなど忙しいご家族のお手伝いが出来る住まいであり、 ご家族が、くつろげる住まいになります。 完成まで楽しみにお待ち下さい。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ← こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
昨日の続きで、ハヤブサの空中給餌です 久しぶりだったので興奮しました でも、給餌は失敗でエサは落ちてしまいました いろんな給餌が見れてうれしくなります 空が白くて、ガスっぽいですがどうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
新車色替えシリーズと工場長に名づけられてしまいました( ̄▽ ̄;) 恒例の?色替えシリーズ 今回はちょっと手の込んだことをしてますよ(^‐^)v まだ、途中経過報告ですが 後日オーナーの許可をもらって完成品をアップしますね! 今回のお題は ZX−14R です♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ベースはこちら ZX−14Rのホワイトです。 こちらの14Rに 赤いフレアパターンをご希望なんです。 そうです ZZR1400のアメリカ仕様にあったアレです コレですね さてさて、どんな感じに仕上がりますか… 途中経過 その? アンダーカウルを同色のホワイトに塗装し サイドカバーのフィンの部分を キャンディーレッドに塗装 このサイドカバーのフィンは塗装屋泣かせです( ̄▽ ̄;) そこにZZR1400のフレアパターンを加工しつつ貼っていきます。 もちろん、カウルの形が違いますので ソコは腕の見せ所? スタッフ昭ちゃん 頑張りました!(b^ー゜) 完成までもう少し お客様に満足していただけるといいなぁ ランキ ...
新茶のシーズンもいよいよ大詰めです 各産地の新茶も出揃って、お値段もお手頃価格になってきてます! 左側 宇治産 新茶 100g 1,575 円(税込) 高級茶の代表産地「宇治」の新茶です。 爽やかな香りと新茶とは思えないくらいの深い味わいを お楽しみいただけます! 中央 八女産 新茶 100g 1,260 円(税込) 人気の「八女」の新茶のお手頃価格の分が出てきました。 香りの高さとまろやかな味わいはお手頃価格でも変わりません。 右側 静岡掛川産 深蒸し新茶 100g 1,260 円(税込) テレビで取り上げられてから人気の「掛川深蒸し」の新茶です。 今年最初の入荷分も即完売という人気ぶり 深蒸し茶ならではの濃い味わいをお楽しみください。 お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
製鉄所別高炉容積( wiki より作成) 神戸製鋼 が生き残りを賭けて、 播磨 にある 加古川製鉄所 に500億円を投資。 神戸製鉄所 は高炉を含め上流工程の設備を休止します。 2013〜2015年度グループ中期経営計画 (神戸製鋼所) 2017年度を目処に神戸製鉄所の高炉などの上工程設備を休止し、加古川製鉄所に集約することで稼働率の向上と固定費の削減により大幅なコスト低減を図る。 加古川製鉄所において、最新鋭のブルーム連続鋳造設備と溶鋼処理設備を新設、分塊圧延機を能力増強し、主力品種の特殊鋼線材・棒鋼の競争力を強化する。 稼動する高炉を持つ製鉄所は全国に15箇所。高炉の容積(複数ある製鉄所は容積合計)は神鋼加古川が6位で、神鋼神戸が最下位。 神戸が休止すれば高炉のある製鉄所は14に減ります。製鉄所のシンボル、高炉のあるところが減っていくのは寂しいですね。 ちなみに姫路・ 広畑 の高炉が休止してから20年経ちました。 未成年者は、高炉が稼動する新日鉄広畑を知らないということになります。 参考 神鋼、神戸の高炉休止発表 500億円投じ加古川増強 (日本経済新聞) - 2017年度をめどに神戸製鉄所(神戸市)の高炉を休止し、鋼材の原料となる半製品 ...
池の中にはどれだけの数の魚がいるんだろう…(’’)??なんて疑問に思っことがある方はいませんか?今回水族館はそれを調べるために、とあるため池の調査に来ました(`-´)ゞ早速ですが、まずは魚を採集します。捕った魚をバッドに移したら、ここからが本番です!魚を1匹ずつ手にとって、尾ビレの下側を切り取ります。痛いけど(> _
みなさん、こんにちは!みなさんは『アカメ』というサカナをご存知ですか?少し前には、よく日本の川に”巨大魚あらわる!”という感じでテレビでよく紹介されていた時期もありましたこういう、話をすると世代がわかってしまうでしょうか?四国の高知県にある清流として名高い、四万十川の河口周辺や九州は宮崎県の川の河口などでよく見られます。大きなものでは、1.2mほどに・・・
そろそろハヤブサが巣立ちの頃とNさんに聞きちょっとだけ行ってきました ヒナは二羽なのですが、二羽とも巣の外に出ていました 兄弟は並んで枝をくわえてみたり、羽ばたきの練習をしたり、見ていて飽きません もう帰ろうと思った時にオスが帰ってきて空中給餌もしてくれ、大満足でした 空中給餌はまた後で まずはヒナです どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
既に、住まいをされているお客さまのご好意に甘えさせて もらっています『住まい手暮らしの見学会』です。 生活をされているお住まいに、沢山の方をお連れして見学 してもらう訳ですから、生の声が聞けるとあって、計画中 のお客様に取っても真剣そのものです。 良いところ、悪いところがウソ隠し無く、出てきますし 出来れば見せたくないなぁ・・・って言うところも見せて もらえるかも知れません。 計画中のお客さまに取っては、「完成見学会」よりも、こちらの 「住まい手暮らしの見学会」が人気があるのが、分かる気がします。 コレからもOB様のご好意の元、出来るイベントですので 何卒、よろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ← こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
梅雨! ジメジメしてなんだかやる気も出ない。。。 そんな季節がやってきましたね〓〓 イヤイヤ言ったってしょうがない〓 ブルーな気分をHAPPYに変えるために、チョット外へ出かけてみてはいかがですか〓 〓6月8日(土)〜7月13日(土)期間中の土曜日に催されるイベントがあります〓 そぅ〓夏の風物詩『夜店』〓 金魚すくい、射的、たこ焼きにりんごあめ・・・(気分は夏休み(笑)) 気になった方は是非、出かけてみてください〓 場所⇒花岳寺通商店街〓 注意〓 雨天の場合、催事は中止だそうです〓
ついに梅雨に入りましたね ジメジメした日々がスタートしましたが・・・ 今日から 山陽百貨店5Fの美術画廊 にて、恒例の展示会が スタートしました 『第58回 茶道具古今名品展』 5月29日(水)〜6月4日(火) 10時〜19時 有名作家作品をはじめ、裏千家・表千家の御書付の茶道具、季節感 いっぱいの掛軸など約120点を展示・販売しています。 どなたでも気軽に参加できるお茶席(お抹茶・和菓子)を初日の本日と 日曜日に開催いたします。 5月29日(水) 辰巳 宗久先生 6月 2日(日) 上田 宗勝先生 が続く季節ですが会場はエアコンも効いてますから お気軽にお立ち寄りください ※昨年6月開催の第56回の様子
みなさん、こんにちは!現在、姫路市立水族館では、『タッチプール』にこんなものがうかべてあります。何でしょうか?手にとって見てみると…さぁ、ますます何でしょう?おそらく、皆さん食べたことがある! もしくは、見たことがあるものだと思いますよ〜ヒントは海藻の仲間です!では、正解を発表します!正解は『ヒジキ』でした・・・
6月11日(火)のモノレールは点検のため運休とさせていただきます。
himekawakako おはようございます! どうやら関西のこの辺りも今日から梅雨入りしそうなんだとか… 季節のことですからしょうがないですが、バイク乗りにはちょっと嫌な時期になりましたね カッパなどのレイングッズもご用意しておきますので乗り切りましょうね(^‐^)v 05-28 09:57
神戸市 が 横浜市 や 川崎市 とともに、県からの独立を目指しています。 特別自治市テーマにシンポ 神戸で矢田市長ら意義や役割議論 (神戸新聞NEXT) 神戸市が実現を目指す大都市制度「 特別自治市 」をテーマにしたシンポジウム「大都市が変われば日本が変わる」が28日、同市内であった。神戸、横浜、川崎の各 政令指定都市 の市長らが、同制度の意義や役割について活発に意見交換。「都市の課題を迅速に解決するには、権限を一元化した特別自治市が必要」などと訴えた。 特別自治市は政令市が府県から独立して地方事務のすべてを担い、二重行政を解消するのが狙い。 神奈川県 から川崎市と横浜市が独立しても、神奈川県のうち 東京都 に隣接した地域がなくなるだけ。 でも、 兵庫県 から神戸市が独立したら、 芦屋 、 西宮 、 尼崎 は、兵庫県西部から見ると、神戸自治市によって隔離される格好になってしまいます。 であれば、阪神間の芦屋、西宮、尼崎など 摂津 地域は、 大阪都 に参加するのが自然かなと思います。 参考 「神戸県」誕生への第一歩。「特別自治市」実現へ新法 (372log@姫路) とりあえず、神戸県民局の廃止を (372log@姫路) 「追随」 vs 「自主」 ...
偶然にもカルガモ親子を見つけました ヒナもけっこう大きいですが、四羽しかいません もともとは何羽だったんですかね、モコモコでかわいいです では、どうぞ かくれんぼ中です EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
情報化社会? テレビを付ければいつも笑わせてくれるし・・・ ネットを見ればいつでも欲しい知識も得られます。 ただ、それだけでは生きる上で何か足りない! 充実しません。 そこで、工事現場の親父から・・・一つご提案! テレビもネットも部屋の明かりも消して・・・蝋燭の明かりで過ごす! 30分、1時間で良いのです。 一週間に一度!一ヶ月に一度! で構いません。 一人暮らしの方もご家族がいる方も・・・定期的に! 静かな中で一人いると 炎の中に見えて来る物もあるかもしれません。 蝋燭の明かりで家族でいると 素直な気持ちで話が出来るかもしれません。 少しだけ工夫! 焙じ茶! 右側で 焙じ器 焙じ茶を焙じています。 香ばしい香りも蝋燭の炎で楽しめます。 現代社会に足りない物! それは何か? 自分の心を覗いて下さい。 静かな空間で 炎を見つめて その中に見えてきます。 時間や情報に追われて 日々過ごす! それが 今の生活だとは思いますが、その中で 一度情報を断ち! 炎の揺らぎに心を任せると 見えてくる! 子供達は素直に感じた事を話し始めるし、 貴方の求める物も見えてきます。 今の生活の中で考える時間が不足しているのだと想う。 情報過多でいつ ...
execution time : 0.617 sec