西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
皆さま、ゴールデンウィークはいかがでしたか? バイクで車で、色々お出かけされた方が多かったようで お土産話てんこもりでした(^‐^)v ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 四国・能登・鳥取・大山・滋賀県などなど リアルお土産もたくさんありがとうございます!! 美味しくいただきます〜!(b^ー゜) 今回はマネKも 鳥取の方に行ったのですが、 時間を調整していったおかげで渋滞は避けれました(^‐^) 各方面では渋滞もかなりの距離になったようで、運転手の方はお疲れ様でした 今日からお仕事の方がほとんどだと思いますが 頑張りましょうね(^_-)-☆ とかいいつつ、当店は明日の水曜日は定休日でお休みをいただきますm(_ _)m 5月は 試乗会やサーキット走行会など イベントが多いので頑張りますよ♪ よろしくお願い致します〜(^‐^)v ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリッ ...
みなさん、こんにちは!さて、タイトルにあると通り生き物は食事をしないと健康であることはできません!ですが、水族館に入ってきたばかりのサカナたちの中には急に環境が変わってしまったせいなのか、なかなかエサを食べてくれないことがよくあります。そのままでは、痩せてしまい元気がどんどんなくなっていってしまいます。そこで、時にはかわいそうに思われるかもしれませんが飼育・・・
〓2013相生ペーロン祭のご案内〓 2013年5月25日(土)〜26日(日)開催〓〓 開催地は、赤穂市の隣にある相生市です〓〓 播州路に初夏を告げる一大イベント〓 25日(土)には、約5000発の花火を打ち上げる豪華な海上花火大会を開催しています〓〓 前夜祭の花火大会を皮切りに、熱いペーロン競漕や陸上パレード・カーニバルなど様々なイベントを催しますので、ぜひご来場ください〓〓 ● 日時 ● 5月25日(土曜日)海上花火大会 5月26日(日曜日)海上の部、陸上の部 ● 場所 ● 相生市相生湾周辺(相生市旭1丁目付近) ● 問い合わせ ● 相生市観光協会 0791-22-7177 詳細は相生市ホームページをご覧ください。 赤穂パークホテル
himekawakako おはようございます! 今日から姫路カワサキは営業いたします! GW中、何かトラブルのあった方・お土産話のある方 ご来店・ご連絡お待ちしております! 05-06 09:52
ビジネスマンの関口さんが、ニューヨークにでかけた際、タクシーの運転手に、 Could you take me to the Columbia University ? (コロンビア大学に連れて行っていただけませんか?) と言ったら、通じない。しかたがないので、あきらめ気味に単語だけ並べて Columbia University,please. (コロンビア大学、お願いします) といったら途端に運転手が笑顔で連れて行ってくれたというのです。 なぜでしょうか? 運転手の英語力が低かったのです。 (注:米国には移住してきたばかりの運転手も多い) グローバル社会の到来で、世界中の人が英語を話し始めたり、その必要性が出てきました。 ところが、中高大と6〜10年もの長きに渡って、きちんとした英語教育を受けた日本人とは異なり、大して英語を勉強していない人までもが英語をしゃべり始めてしまいました。 要するに世界はみんな「厚かましい」のです。 世界の英語人口は15億人。そのうち英語圏に生まれたネイティブはたったの4億人、3割弱に過ぎません。 残りの7割を超える大多数の英語ユーザーは、日本人と同じく非ネイティブです。 つまり、ネイティブは、世界的に見ても小数派。 時には(相手の事情も省みず)ペラ ...
前回のぶろぐでお知らせしたように、本日、「どうぶつ博士検定ラリー」を行いました。挑戦者は全部で243名でした。受付のテントまでは来ていただけるのに、上級編のクイズラリーであることを知ると辞退される方も結構いて、予定数を下回ってしまいましたで、見事全問正解を達成し「どうぶつ博士認定証」を受け取れたのは…。何と5名だけ、認・・・
GW中のカワセミです 粘って水中からの飛び出しを撮ることができましたが、距離が遠いですし、アマアマでなんだかなぁ〜って 感じです ホバリングも撮ったのですが、すべてバックに引っ張られました では、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
立命館アジア太平洋大学 ( 大分県別府市 ) 東京大学 が国際化に対応するため、秋入学を検討という話題がありましたが、 早稲田大学 ではクォーター制(4学期制)を導入するといいます。 早稲田大学、1年4学期のクォーター制導入で国際化を図る (リセマム) 早稲田大学は、創立150周年(2032年)に向けた中長期計画「Waseda Vision 150」の一環で、2013年度から1年を4つの授業実施期間に分ける「クォーター制」を導入した。世界中の大学の授業実施機関に対応することができるため、国際化の進展が期待できるという。 (中略) 海外からの留学生の割合が約5割に上る立命館アジア太平洋大学は、早くからクォーター制を導入している大学のひとつ。大学の国際化という面ではよい影響を与えている一方で、クォーター制に対応するため祝日に授業が行われることも多いという。 では韓国、中国、台湾など日本以外のアジア諸国の国際化への取り組みはどうかといえば、大学の授業が英語化されているといいます。 長崎大学 寺島実郎リレー講座 第2回 第2部 いまなぜアジア太平洋か (Masahiko Kawasaki Blog) 日本の大学は、国際社会ではまだ大きな存在としては認知されていない。 ...
『D 様』のプラン商談があったのですが、今回初めて 3Dによる映像を使ってみました。 チョッとハイテクな気分です。 大手メーカーさんでは あたり前なんでしょうが・・・。 図面を何枚書こうが、ながながと説明をしてみても、中々全てが 伝わって無かったのでないでしょうか。 パースやら模型で補って はいたのですが・・・。 今回の3D映像は、図面を立体的に3次元の世界で見せてくれます。 何処の場所から見たいとか、ココからはどんな風になるのか?など 色んな不明解な部分が見えてきます。 まだまだ使い始めなので不慣れなんですが、とにかくお客様の理解が 格段に高くなったと思います。 我々も説明がしやすかったです。 コレからもっと腕を磨いて、不安要素を残さない、解りやすいプレゼン をし、早く住んでみたいと思ってもらえるようなモノにします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ← こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
5月19日に赤穂自動車教習所で行われます 「赤穂教習所試乗会」 10:00スタート14:00終了です。 皆様のご参加、多数お待ちしております! んで、今回のお知らせですが 赤穂教習所に続きまして、「はりま自動車教習所」でも試乗会を開催いたします! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらのイベントは はりま自動車教習所で行われる 「交通安全フェスティバル&カーニバル」のイベントに姫路カワサキが参加をし、 試乗会を開催させていただく というイベントになります。 開催は 5月26日(日)10:00〜16:00 場所は はりま自動車教習所 兵庫県高砂市春日野町2番60号 アクセスは JR曽根駅すぐ南 当日は臨時スクールバスも出ますので、ぜひご利用ください(^0^)/ バスの運行表が見にくいですね( ̄▽ ̄;) はりま自動車教習所のHPでご確認ください → はりま自動車教習所 当日はスタッフ増田 が行っておりますので、ぜひ声をかけてあげてくださいね! 試乗予定車両は ZX−6R・Ninja250・ ...
皆さんがたくさん来て遊んで学んでもらえるようにこんなことして来ました。軽トラックで的形まで・・・漁師さんがとっておいてくださったヒトデやナマコなんかをもらってきました!いきものたちは漁師さんが船から網を使ってとってくださったんですが、今、海のなかは海藻がたくさん生えていて、ウニやヒトデがどこにいるのか分かりにくいので大変だったそうです。タッチプールに・・・
春は採集のシーズンです!4月に入ってからは、、磯で春の観察会をしたり、ニホンヒキガエルの卵塊を観に行ったり、漁業者さんの元へ生き物を取りに行ったり……飼育係も思わずニヤニヤしてしまう楽しみいっぱいの季節です(´ゝ`)-♪今回は4月に搬入した時の様子をちょっとだけお見せしちゃいます。この時はシャコやウミケムシ、ヘイケガニなどが発砲スチロール4箱に入って、漁業者さんの元から水族館へやってき・・・
はじめに断っておきますが、証拠写真です 先輩バーダーのYさんに教えてもらったキビタキポイントでオオルリを発見です ただ、キビタキ以上に高いところで囀っており、全然降りてきてくれません 鳴き声がその容姿と共にたいへんきれいな鳥です では、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
マグロのカマをガッツリ仕入してきました。 豪快にオーブン焼きでお出しします。
こばやし茶店 の支店のひとつ、青山にある 『茶道センター一菴(いちあん)』 にいます! ミニチュアダックスの 『ハチ』 です ほとんど吠えない、おとなし〜い、甘えん坊です(笑)
この時期になると、新館の中流にはとある魚がやってきます。ご存知の方も多いでしょう!アユです。このアユたち、飼育係が川で捕まえたものです!!!(`∀´)b・・・なんて言ってみたいところですが、このアユたちは毎年揖保川漁協の漁業者さんたちが卵から育てたものを購入しているのです。漁協者さんは、このアユたちを川へ放流します。赤ちゃんてどんな風に育ってるの・・・
みなさん、こんにちは!現在、新館2階にある、水族館ギャラリーにて『貝合わせ』をご紹介中です。貝合わせってなに??という方もたくさんおられると思います。貝合わせとは、平安時代から伝わっている貴族の遊びのひとつだそうです。雅ですね伏せた貝殻の内側にはいろいろ絵がかいてあり、つがいの貝には同じ絵が描いてあります。その貝をばらばらにして伏せて絵が見えないように・・・
トワイライトエクスプレス 車内 JR九州 の豪華寝台特急が大人気。デラックススイートは2人で110万円? 豪華寝台列車ななつ星製造中 デラックススイート初公開 (朝日新聞デジタル) 客車7両のうち、3泊4日で2人で110万円する最も豪華な「デラックススイート」となる車両の製造現場を、JR九州が報道陣に公開した。 (中略) 「日本初の陸のクルーズ」をうたう列車は、 阿蘇 や 霧島 などの九州の観光地をまわり、地元の食材も堪能できる3泊4日か1泊2日のコースを用意する。10〜12月運行分の予約は、平均で定員の7倍以上の申し込みがあり、アラブや香港の旅行社からの引き合いもきている。 来年1〜3月出発分は、9.6倍とか。(参考 豪華列車「ななつ星」、第2期予約は9.63倍 ) 一方 JR西日本 は、列車だけでなく周遊地も豪華です。 世界遺産巡る寝台特急…JR西日本が計画 (YOMIURI ONLINE) JR西日本が、瀬戸内や山陰など営業エリア内にある世界遺産を中心に、数日かけて周遊する豪華観光寝台列車の導入を検討していることがわかった。 大阪駅 発着の案が有力で、専用車両を新造し、2017年度までの運行開始を目指す。 (中略) 新列 ...
今日は「こどもクイズラリー」を行いました。小学生以下の子どもさんに園内にある10問のクイズに挑戦してもらいました。始まる前からこんなに並んでいただきました。先着300名でしたが、完売!?しました(参加費は無料なので、完売とは言わないかも…)で、今日行ったのはこども向けのクイズラリーだったんですが、明後日(5・・・
今年も磯の観察会がありました。今回の観察会は水族館サポーターにはいってくださっている方々を対象に行われました。それぞれが観察しているところ。最後は飼育係がとれた生きものの説明もしました。白いバットの中に、たくさんの生きものがいるのがわかりますか?次回は5月26日に開催されます。応募制で締切りは5月9日・・・っと迫っているので参加されたい方はお早めに!・・・
execution time : 0.639 sec