西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
姫路市にて計画中の『D 様』のゾーニング計画を行います。 まずは、現況のお住まい状況を営業さんから聞いて、コレまでに 見てもらった建物を参考に、写真やらプラン図を見てもらって、 計画に必要な『ヒント』をお聞きします。 このヒントが、計画には大きな影響力を持っていまして、気持ちの 上辺だけで無く、奥のそのまた奥のところを聞かせてもらってコソ 核心に近づきます。 春の旬物をお昼にいただいて、話は、リアルな形の話しへと進み ますが、リアルになればなる程、小さなヒントが貴重になります。 ドンドンと方向性が見えてきました。 現地を見て描く完成像を 解りやすく、伝えることも聞き出すのと変らないくらい大変です。 気持ちのイイ、豊かな住まいが出来そうです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ハヤブサは久しぶりに空中給餌をしてくれました あまりに久しぶりだったので慌ててしまいピンアマです 空中給餌は、また後で では、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
2013年4月21日 今年初のロングツーリングに行ってきました♪ 今回の目的地は 有漢・新見です。 あまり聞き覚えの無い場所ですが 広域農道で走りやすい道があるので ぜひ行ってみたかった場所なんです(^ ^)v 新見はB級グルメを食べに行きます〜 楽しみ〜!(b^ー゜) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 集合は7:30 久々のツーリングで 空気圧のチェックが必要な方は先にチェックしておきます。 あとは、3月から始まっています「スタンプラリー」の冊子をお渡ししたり… 出発は8:00です (^0^)/ 今回は総勢で 16名 天気予報があまり良くなかったわりに 結構な人数になりました みんなで行く方が楽しいですもんね!(b^ー゜) 加古川BP−2号線 で 千種川まで走ります。 渋滞も無く快適に走れました♪〜(-ε-) ちょっと風が強くて 肌寒かったですけどね 彡(-_-;)彡 一回目の休憩は 千種川のところにあるコンビにです。 サーキットに行く時もここで休憩しますが、ちょうどウチのお店から 一時間弱くらいですの ...
昨日4月21日(日)の 大歳神社「 千年藤 」の、 開花状況をお伝えいたします。 19日の時点では30cmほどでしたが、 21日時点で、50cm程に伸びておりました。 やはりまだ蕾が多く全体では1~2割程度しか 開花しておりません。 開花の早い場所では3~4割は開花している状況です。 予想では、4月下旬には、見頃になると思います。 自然のものですので、 天候によっては開花が遅れますので、ご了承下さい。
おうちのエネルギー問題に答えて200名様に大人気のミニタブレットセットが当たる! Ads by Trend Match
土日の2日間開催されました「まるわかり住宅博」 日曜日も早朝から多くの来場者でにぎわいました 我社から招待状をお送りしましたお客様も数組ご来場いただき、いろいろお話できよかったです またこのような機会ありましたらご案内いたしますね 構造見学会や完成見学会のご案内も随時送らせていただきます 今後ともよろしくお願いします ご来場ありがとうございました じゃあの。。
2013近畿・中国・四国B-1グランプリin津山 今年もB-1の季節がやってきました。今年の地区大会は、津山。 今週のおかわり 津山で近畿・中国・四国B-1グランプリ開催 (日経電子版) 一昨年の姫路B−1でゴールドグランプリを獲得し「殿堂入り」した ひるぜん焼そば好いとん会 が提供するひるぜん焼そばを始め、開催地の 津山ホルモンうどん や 日生カキオコ など岡山県内のご当地グルメに加え、四国の 今治焼豚玉子飯 や近畿の あかし玉子焼 など人気メニューの数々を一度に食べられるのは魅力的。 (中略) 大阪方面からは本来、 中国道 経由の高速バスが便利ですが、せっかくなら 日生 や姫路、 高砂 、 明石 などB−1ゆかりのまちを訪ね歩くのもいいでしょう。 大阪方面からだと姫路、 加古川 、高砂、 小野 、明石などのB-1参加地区に立ち寄るのも便利です。 それにしても 播磨 だらけで、 姫路食博 のような大会ですね。 参考 出展団体一覧 (公式ページ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
北海道に旅立つ仲間がいます( `_´)ゝドクターフィッシュこと“ガラ・ルファ”です。新館2Fのふれあい水槽でも展示中の魚です。展示中のもの以外にも、水族館の裏側で飼育しており、今回は裏で飼育していたものを北海道の室蘭水族館へ送ります。「魚を送る?どうやって!!?(((@д@;)?」という方のために、その様子をご紹介します☆まずは水槽から魚を取り出します。このまま・・・
今日は、チビを連れての鳥撮りです キビタキ、オオルリがそろそろかなと思い近くにあるYの森公園に行きました 管理棟で聞いてみると「キビタキはまだやで」とのこと が、いました おそらく最初に入ってきた個体だと思います またまた、ハヤブサの空中給餌に続き、うちのチビのミラクルです なぜかチビを連れて鳥撮りに行くと狙っているのが出てくれます この後、調子に乗ってカワセミポイントに行きましたが、今度は出てくれませんでした 証拠写真レベルですが、どうぞ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
春のリゾット 筍とホタテの木の芽ソース 今月で春のコースは、終了です。 初夏のコース考え中です。
姫路近辺ではタケノコのシーズン。 タケノコ堀りに行ってきました。数本見つけることができましたが、昨日、珍しく雨が降ったのでここ数日でもっと生えてくるかなぁとのこと。 タケノコの産地として全国的に有名な、姫路・太市では、粘土質の土壌が美味しいタケノコを育てるのだそうです。 播磨の旬:いただきますの現場 太市のタケノコ 宝の土が生む結晶 /兵庫 (毎日jp) 江戸時代末期、同地の篤農家が孟宗竹を導入し、地域一帯に栽培が広がった。同地区の土壌は粘土質で、空気が遮断されるため、同地のタケノコはえぐみが少なく白い。鉄分が多く含まれ、甘みを引き出す。 いずれにしろ、採りたてのタケノコは、美味しいですね。 参考 注文殺到で工場新築。姫路特産、景気のいいタケノコの話 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
天候大丈夫と思ってましたが、標高600あたりでの現地では天候も全然違うらしく、残念ながら中止となりました。 よってみなとドームの住宅博へ来ています。 お気軽にご来場くださいませ!。 Android携帯からの投稿
土、日と姫路みなとドームで開催されてます「まるわかり住宅博」 多くの来場者でにぎわいました 我社のパンフレット取っていただけましたかぁ? 我社へお客様も数組ご来場いただきました 今日日曜午前は6月に上棟をむかえられますお施主様をつれて神河町の山田林業さんの山で大黒柱の伐採にいってきます すでに柱材は調達し準備万端ですが、350Φの大黒柱だけぜひお施主様に、じかに伐採をみていただきたいとの思いで乾燥や加工の段取りで今日がタイムリミットでありました 心配していた天候も大丈夫そうです 怪我や事故のないよう安全にお連れしたいと思います その後の2時前にはイベント会場へ戻りますので多くのご来場お待ちしております 最終日の開催は16時半までとなっております よろしくお願いしまーす じゃあの。。
himekawakako おはようございます! さ!がんばって仕事するぞぉ!と思ったら携帯忘れた〜Σ( ̄◇ ̄; ちょ、ちょっと取りに帰ります〜m(_ _)m 04-20 09:35
『はりまの杜』の草花や木々が、芽吹き始めました。 硬く強張っていた植物くんも、背伸びをしながらアクビをしている かのごとく、花を付け、葉を広げています。 やっと春がやって来ました。 冬の季節は、どうしても葉が落ちてしまうものですから、建物が 丸見えになって、落ち着きがなくなります。 こうやって枝葉が、建物の全景を隠すくらいになるのが、一番 綺麗にカッコよく見えるんじゃないでしょうか? 気が付くと既に『ツバメ』が飛んでいます。アッと言う間に 季節は、一つ進んでいましたね。 ゴールデンウィーク前には、家具(ソファーやダイニング)を 一新します。 芽吹きの一番見ごろの外廻りと、新しい家具を 楽しみに足を運んで頂けたらと思います。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ついに!展示することになった生物のお話です。あれは去年、平成24年の10月のことでした。本館2階にあるアメリカカブトガニの水槽を掃除したところ、偶然にも産まれたばかりのカブトガニの幼生を見つけました。卵は砂の中に産み付けられるので、見つかりにくいのですが、今回はたまたま砂を大掃除したところ、わらわらと産まれたばかりの幼生が出てきたので、とってもびっくりしました。その幼生を半・・・
姫路市立動物園ではケガをした野生鳥獣の救護を行っていますが、これからの時期特に注意していただきたいことがあります。春から夏にかけて多いんですが、野鳥のヒナを拾って持って来られる方がいらっしゃいます。しかし、持って来られたヒナを見ると巣立ち直後のヒナで、飛行訓練中に地面に落ちて休憩していたり、親鳥がエサを運んでくるのを待っているだけの場合がほとんどです。このようなヒナを拾って・・・
ハヤブサポイントではハヤブサが狩りに出かけている時は、ひたすら待ちです ハヤブサの出待ち中、ウグイスが近くで鳴いているのですが、声はすれども形は 見えず状態でしたが、いつもお世話になっているNさんが「あそこ、あそこ」と、 教えてもらったので撮ることができました Nさん、ありがとうございます では、どうぞ ホーホケキョ(笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
Z250をお納車させていただいたお客様が 「このマフラーの付け根の部分ってキレイになりますか?」 とご相談。 ん〜 そうだなぁ… メタルコンパウンドで磨いたらキレイになるかも! ということで やってみました! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 最初はこんな感じのエキパイです。 Ninja250は カウルが大きいのであまり目立ちませんが やはりネイキッドのZ250は少し目立ってしまいますね 逆にリプレイスのマフラーを入れると非常にきれいなんですがf^‐^; とりあえず、軽く磨いてみます。 すると… おぉ Σ( ̄◇ ̄; 思ったよりもキレイになります! うれしくなって 頑張って磨いてみました!(b^ー゜) だいぶ違いますね〜 完成です〜!(b^ー゜) カウルを外さずに、手の届く範囲でやっただけですが かなり違いますね! ちなみに 手の届かないところや 見えないところはやってませんf^‐^; ご自身で洗車のついでに ちょっとしたカスタム気分で出来ますね♪ ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いし ...
himekawakako おはようございます! 今日はちょっと薄着で通勤したら寒かったです(>_<)日なたは暖かいんですがね 土日、お天気が崩れる予報ですが、何とか晴れて欲しいなぁf^‐^; 04-19 10:21
execution time : 0.432 sec