西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
姫路赤十字病院 ( 姫路市下手野 ) 医師不足が言われる中、とくに 播磨 の医師不足が顕著との指摘。 Vol.3 兵庫県の医師不足: 播磨の悲劇 (医療ガバナンス学会) 兵庫県 の問題は医師の絶対数の不足と偏在です。特に後者は深刻です。 神戸市 内の医師数は1000人当たり2.6人、 西宮 ・ 芦屋 ・ 尼崎 ・ 宝塚 などの阪神地区は2.1人です。この地域には、約150万人、170万人が住んでいます。 一方、 明石 ・姫路・ 赤穂 などの播磨地区は悲惨です。この地域には190万人が住みますが、医師数は1.6人です。 兵庫県は全体としても人口の割に医師の数が少ないのですが、とりわけ医学部や医科大のない播磨は医師が少ない。 将来的にも、団塊の世代の退職で阪神間の需要が増えるため、とても播磨に医師は回って来ないだろうと悲観的な意見が書かれいます。 首都圏でもベッドタウンの医師不足が深刻化するとの予測。 街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実” (BusinessMedia 誠) 「 千葉 、 埼玉 、 神奈川 、 茨城 などのベッドタウンにお住まいの方の多くは手術や大きな治療を受ける場合、東京の病院を利用していますが、この人たちが高齢化して心筋 ...
コレまで『OMソーラー』と『太陽光発電』の組合せは、 どちらかと言うと、相性が良くありませんでした。 OMソーラーの熱を産み出す、集熱部分に発電パネルを 設置できなかったのですが、新しく開発されたシステム で、仲良く共存できる様になりました。 元々のOM集熱部分を撤去しての作業となりますが、新しい 集熱パネルと発電パネルが綺麗に並んでいます。 サイズも同寸なので、屋根の上でも本当に綺麗です。 よく 取って付けたようなパネルがありますが、なかなか座りの いいパネルです。 いろんな屋根材に太陽光発電パネルを載せていますが、これからは OMの屋根にも発電パネルを載せましょう! 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
楓香荘の田中です。 ようやく楓香荘付近も残雪がなくなり春めいてきました。 道路の凍結の心配もないので是非、温泉・お食事にお越しください。 楓香会席の一例画像です。(要予約)
最近、暖かくなってきて花粉やら黄砂やらPMなんたらでお鼻やお目目が大変な事に なりつつある今日この頃ですがみなさんはどうお過ごしでしょうか? 本Kです。(^o^)ノ < こんちわー ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回は兵庫県二輪自動車協同組合主催の 道の駅スタンプラリーツーリング西日本2013のお知らせです。 ( ´∀`)bグッ! 冊子に記載されている道の駅10箇所を廻りながらスタンプを押してもらいながら 10月13日のゴールイベントを目指してください。 ちなみに全部の道の駅を廻らないとゴールイベントに参加できないことはありません。 え〜と、参加条件はこのスタンプラリー用冊子掲載の道の駅にて一箇所以上のスタンプが押されて いること。、との事です。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン これから、バイクシーズン開幕です。 花粉症のかたは大変ですが(;^ω^) 冊子は組合加入店等で販売しておりますので みなさん、ぜひ参加してください。 ( ゚ω゚ )よろしくお願いいたします!! ランキン ...
国内メーカーが行っているライダーズクラブのなかで 最古の歴史を誇る「KAZE」(たぶんそうだったはず…) 2ヶ月に一度の会報はもちろん、色々な特典も付いてるライダーズクラブなんですが 「KAZE」のイベントであるコーヒーブレイクミーティングはなんと今年で100回目を迎えます。 その「KAZE」から「継続のご案内」が届きました。 今年から(正確には去年から)継続方法が変わりましたので ご案内いたします。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こうやって封筒で継続の案内が来ました。 どうやらこの方式での継続案内は今回が最後のようです。 新規入会の方法が変更されまして、入会時に次の年の年会費の支払方法を決めておかなければいけません。 今年、継続の方も 今回の継続でクレジットカードか、金融機関口座の登録が必要となりました。 ちょっと見にくいですが、こういう案内が同封されていました。 現金での支払が出来ないので クレジットカードか引き落としかの選択です。 マネKはちょっと悩みましたが、年会 ...
himekawakako おはようございます! 今日も良いお天気です♪空気中にはなにやらたくさん漂っているようですが、負けずに頑張っていきましょう! 03-09 09:36
SACLA ( 播磨 ・ 佐用町 ) サンケイビズが スプリング8 とSACLAを取り上げています。 「魔法の光」で未知の世界を開拓 スプリング8とSACLAに“潜入” (SankeiBiz) 兵庫県佐用町に世界最先端の科学分析装置が2つもある。 理化学研究所 が所有する大型放射光施設「スプリング8」とエックス線自由電子レーザー施設「SACLA(さくら)」。内部に“潜入”すると、人類にとって未知の世界をのぞかせてくれる「夢のマシン」だった。 (中略) 中でも製薬業界の両施設に寄せる期待は大きい。医薬品の開発では、体の細胞内で情報をやり取りする「膜タンパク質」に化学物質(新薬候補)がどう作用するかを解き明かすのが最善だが、これまで膜タンパク質の構造解析は不可能とされてきた。 しかし、スプリング8やさくらの光をあてると、膜タンパク質の瞬時の変化を捉えられるかもしれない。 (中略) 理研は「スプリング8の利用料収入の6割は製薬会社だった」と打ち明ける。 製薬会社の期待が、ことの他強いことがわかります。 【理化学研究所播磨研究所】“夢の光”発振する「SACLA」‐創薬への活用に強い期待 (薬事日報) 併設された既存の大型放射光施設「スプリ ...
本館2階の水槽で皆さんが水槽越しに写真をとることのできる水槽があります。以前のブログにも何回か登場しているのでご存知のかたも多いのではないでしょうか?ちなみに飼育係たちはこの水槽の事を「写真水槽」と呼んでいます。ここにはカラフルなお魚たちがたくさんはいっていますが、こんなイソギンチャクもはいっています。そのイソギンチャクをたまたま見ると・・あれこんなに高・・・
カワセミは撮るのが難しいとつくづく思い知らされます ピンアマですが、どうぞ お腹ぽっちゃりでけっこうな幼児体型です EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
3月8日(金)に平成25年度第3回準備常任委員会を開催しました。 主に議題にあがったのが、4月の第7回通常総会、4月21日のさつきマラソン、4月22日の西青連主張発表大会についてでした。 第7回通常総会の段取りも滞りなく進みました。 さつきマラソンの出店については、去年に引き続き、たけのこの販売もあるようですо(ж>▽<)y ☆ また3月25日にさつきマラソンの全体会議もあるので、青年部のみなさんは是非、さつきマラソンを盛り上げるために参加して下さい 4月22日の西青連発表大会には宍粟市商工会青年部からは、岸本真明さんが出場することになっておりますのでみなさん、お忙しと思いますが、是非応援に駆けつけましょう('-^*)/ この日は、みなさん花粉症で大変そうでしたが、花粉症なんか乗り越えて盛り上げていきましょう!!! 次回の常任委員会から平成25年度宍粟市商工会青年部常任委員会が本格的に始動していきます。 今年も宍粟市の縁の下の力持ちになって、盛り上げていきましょうo(^▽^)o
少し前から減築部分の解体やら屋根瓦の撤去などを行って いた大型リフォームの『K 様』宅を覗いて来ました。 このお家が建つまでは、同じ敷地にワラ屋根の住まいが存在 していたそうなんですが、それはもう随分前の話で知っている 人は居ません。 そんな歴史を少しだけ見つけることが出来ます。 元々の住まいの桁やら梁に使用されていたと思われる材料が 床下から現れました。 昔は、角材(四角い)が、そう簡単に手に入るわけも無く、 高価な代物だったのと、モノに対して大切にすると言う 気持ちが強かったんでしょうね。 長年の風雨と白蟻さんのイタズラで、少々病んでる部位も 見受けられますから、その部分のみを治療させてもらって その昔の材料をそのまま使用します。 新しい材料に引けを取らない強さを持っている「木材」に チョッと感動しながら感心した現場寄りでした。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
1週間前のウミガメプールから「バッッッシャーーーン!!!!」という大きな水音が聞こえました。「何事っ!?(((@A@;)」と思い、ウミガメプールを覗いてみるとメスのアカウミガメが、水面近くでお腹を上にして暴れていました。それを見て「どうした!?(((゜д゜;)」と思いプールのガラス面から覗くと、こんな状態でした。1頭がもう1頭をがっちり抑えています。「ケンカか?」と・・・
規制緩和で農地に光を当てようという、姫路市と姫路の企業の話題です。 フジプレアム、農地で太陽光発電事業 姫路市と共同研究 (日本経済新聞) 光学フィルター大手の フジプレアム は2013年度から3年間、兵庫県姫路市と共同で農地内での太陽光発電事業を研究する。姫路市が教育などに利用している約1200平方メートルの農地を活用する。パネルを設置しても影が少なく、米作に支障が出ない仕組みを研究して実用化し、全国の農地での事業化を目指す。 (中略) 農地での太陽光発電は 農地法 で認められていないが、今回の共同研究事業は3年間の期限つきで実施許可を得た。将来、規制緩和が進む可能性もあり、共同研究を通じ農業への影響を調べる。 規制緩和が進めば、同じ農地でも農業収入と売電収入の両立が可能になります。 フジプレアム、稲作しながら発電−営農と売電両立させる農業経営モデルの研究事業 (日刊工業新聞) 設置面積が少なくてすむため、実際に水稲などの耕作をしながら発電システムを稼働させ、農業収入と売電収入の両立が可能な新しい農業経営モデルの検証を行う。 農業は規制緩和によってダメになるという面と、規制緩和によって開かれる可能性と両面 ...
毎度、兵庫県たつの市新宮町にある 【肉の山喜】 です。 本日は、月に一度の大売出しです。☆(*^o^)乂(^-^*)☆ 皆様、お誘い併せのうえ、ご来店くださ〜い。 とびっきりの美味しいお肉でお待ちしております。\(o⌒∇⌒o)/
himekawakako おはようございます! 今日も良いお天気で、花粉やなにやらも絶好調(−_−#) いっそ雨でも…と思って天気予報見たら 日曜日、雨!? 03-08 09:53
みなさん、こんにちは!そろそろ、日も長くなり気温もぬるくなってきたような感じがします。まさに、季節の変わり目といったところでしょうか?と、前置きはこれくらいにして…またまた、クラゲを追加してみました今度、入ってきたのはこのクラゲです!名前は『サルシアクラゲ』と言います。普段、クラゲをとりに行く場所に行ってみるとたくさん見つけ・・・
2月16日から企画展アニマルなさかなが開催されています。今回の企画展、みなさんに楽しんでもらえるよう「宝探し」をみなさんにご用意しました!宝探し!おっと目を輝かせている子供たち!それでは、その内容を少しだけ紹介しちゃいましょう!まずは、オブジェを見ましょう。いいですね。ボランティアさんの力作です!心がワクワクしちゃいますね。さて、まずは入館券を購入し、入館してください。・・・
なんだか 社会全体が沈滞ムード。。。凹む事が続いて・・・www 煮詰まってる 何か楽しい事を始めようと いろいろ探していたら あった!応募してみよう! TEDxTokyo 「広める価値のあるアイディア」 と言っても工事現場の与太親父には 新しい物は無い! 応募すると言っても、採用される事が目的ではなく 一度私自身のユーザーに対する姿勢!を整理しようと思った訳です。 それが 住まいを4つの人生の過程に於いて考える事! 青年期 結婚して子供が10歳程度まで 子供が成人して家を出て行くまで(二十歳程度?) 老後 この事をうまく正確に訴える事が出来れば随分と社会が変わる! 私はそのように考えています。 昨年来より低コスト住宅の問い合わせがとても増えた! しかしながら私はローカル弱小企業の 親父で工事まではなかなかできない。 まずもってその事はとても辛いのですが・・・何か出来る事は無いか? 敷地だけ教えて貰えれば プランするからそれを持ってご近所のビルダー探せは良い! (もちろん無料です) 「そんな事するくらいなら最初から別で探す!」 怒鳴られる。。。 よしんばプランしても それを地元のビルダーに貶されて こちらに苦情だけが来るケース プラ ...
ハヤブサです 最近のハヤブサはのっかりばかりで、かなりおさかんです まずは飛び出しからです では、どうぞ 1/1000 f/5.6 +2/3EV ISO640 ハト持ってます 1/1600 f/5.6 +2/3EV ISO640 EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
execution time : 0.616 sec