西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
毎度、兵庫県たつの市新宮町にある 【肉の山喜】 です。 ホントにブログの更新が完全に止まっています。 今日、初めてお会いした方に《ブログ読みました》と言われ、申し訳ない気持ちになりました。 日常の軽い出来事はFBに書いているので、ブログはどうしてもかまえてしまいます。 それでも、《楽しみにしてますよ》と言われると、書かないとアカンなぁと思います。 内容は、乏しいかもしれませんが、これから頑張って書いていきますので、宜しくお願いします。≦(._.)≧
もうすぐ北に旅立つノスリです が、またまた空抜けです う〜む では、どうぞ 1/5000 f/5.6 +2/3EV ISO800 おまけのカワセミ待ちに出てきました 水鳥詳しくないですが珍しいそうです クイナです 水辺でたっぷりエサをクイナ(爆笑) EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
こんにちは、べるです。 道の駅播磨いちのみや、レストラン改修工事につき レストラン休業のお知らせです。 ********************* 道の駅播磨いちのみやでは レストラン改修工事のため 3月4日(月) 〜 4月2日(火)の間 、 レストランのみを 休業 いたします。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。 ********************* よろしくお願いいたします お問い合わせは、道の駅播磨いちのみやまで 電話 0790-72-8666
Q1 西播磨暮らしを始められたきっかけは何ですか? 脱サラをして夢だった古民家での骨董店を始めるには、体力的に余裕のある50歳前にと考え一念発起し、物件探しを始めました。関西人の2人には馴染みのある気候の良い瀬戸内エリアを中心に数々の古民家物件を探した結果、山と川に囲まれた自然豊かな上郡の地に巡り会いました。 Q2 引っ越しを決意されてから、西播磨で起業されるまで、ご苦労されたことはありますか? 今では、考えられない事ですが、引っ越し当初は、まだ情報通信のインフラ整備が遅れていた状況で、都市部では普通に利用していたインターネットがつながり難く不自由を感じていました。 また、日常生活のためには自動車が必要でしたが、運転免許を持っていなかったため、引っ越しを決めてから教習所に通い免許を取得しました。 Q3 西播磨暮らしはいかがですか? 骨董という商売柄、商業地ではなく、あえて田園風景が広がるこの場所と、おばあちゃんの家に帰ってきた様な郷愁を感じる「古民家」という特色を最大のメリットと考え開店し、今年で10年目を迎えています。 また、地域に密着した自治会活動には積極的に参加して、商売に対する理解をい ...
昨年まで大きな話題になりました 「エヴァンゲリオンレーシング」 レースクィーンの方々が今までに無いくらいクローズアップされていましたね CMに出ていたり写真集もすごい売上だったそう… おしまれつつ、昨年で引退(卒業?)となりました。 そして、2月27日 エヴァンゲリオンレーシングが2013年の参戦体制を発表いたしました! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 エヴァンゲリオンレーシングは2月27日、2013年の参戦体制を発表。ニューマシン『マクラーレン MP4-12C GT3』と新レースクイーン5名をお披露目した。 2013年もSUPER GT GT300クラスに参戦するエヴァンゲリオンレーシングは、2012年まで参戦していた『紫電』の引退により、ニューマシン『マクラーレン MP4-12C GT3』を投入。 同マシンは、FIA-GT規格の高性能スポーツ市販車をベースにした改造レーシングカー。同クラスにおいては、既に同じFIA-GT規格のBMW、メルセデスベンツ等のマシンも参戦を発表しており、ヨーロッパの高性能スポーツカー対決の色合いが強くなっ ...
寒い日が続きますねぇ〜 とは言え、今日で2月も終わり・・・(やっぱり早かった ) 明日から3月とゆうコトで少しづつ春が近づいて来てます こばやし茶店 では、春を感じるお茶を限定数でご用意いたしました! 花香るお茶 姫ざくら 70g 1,050 円(税込) 緑茶の香り・味わいはそのままに、桜の香りが奥ゆかしく薫る お茶です。 お茶を作る時に、選別した桜の幼葉を少量一緒に 揉みこんで仕上げをしてます 茶葉が少し細かいので、茶葉の量は気持ち少なめでもOK! お湯をポットから湯呑に一度取ってから、少しぬるめのお湯を 急須に注いで、40秒ほど待ってからしっかりと絞り切るよう 湯呑に注ぎ分けて出来上がり♪ まず・・・香りを楽しんでから口に含みます。 口の中にお茶の爽やかな渋みが広がり、あとから桜の香りと 柔らかい甘みが出てきます。 これだけ寒い日が続くと今年の桜は少し遅れそうですが・・・ ひと足先に桜薫る春を楽しみませんか?? お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
ホテルモントレ札幌 JR姫路駅 北側に、21階建て高層ホテルができるようです。 ピオレ姫路:JR姫路の新駅ビル、4月30日開店 東急ハンズなど7割初出店 /兵庫 (毎日jp) 新駅ビル東側に隣接する区画には、不動産会社「 マルイト 」(本社・大阪市)のグループ会社で全国に展開する都市型ホテル「 ホテルモントレ 」の進出が内定。地下1階地上21階の高層ホテルとなるという。 その他、隣接区域にシネマコンプレックスの入る商業ビルや専門学校ができるようです。 山口スカラ座、半世紀の歴史に幕 シネコン、DVDレンタル店に押され (MSN産経ニュース) 山口市 内で唯一営業を続けていた映画館「山口スカラ座」が、11月1日を最後に閉館する。県庁所在地で映画館がないのは、 奈良市 に次いで全国2カ所目になるという。 昨今は、市街地の映画館がなくなる地方都市もありますが、姫路市は中心部に新たに建設となりました。 シネマコンプレックス は近隣では ワーナーマイカルシネマズ加古川 ぐらいで、姫路では初となります。国内最大級という話も。 荒涼とした キャスティ21 の風景が、少しは変わりそうです。 参考 キャスティ21コアゾーンの開発事業者の募集結 ...
既に『しそう杉の家』にお住まいのお客様のお宅へ コレから『しそう杉の家』に住みたいなとお考えの お客様をお連れする「住まい手宅訪問見学会」です。 この「住まい手宅訪問」は、既に住んでおられるお客様の 暖かいご理解の元、成り立つ見学会ですので、本当に 感謝感謝です。 そんな貴重な時間の中、見学される方は、将来の住まい をとお考えの上での参加ですから真剣な眼差しで色んな 質問が飛び交います。 このお家でも、大変豊かな暮らしが見えてきました。 夏にはまた、蕎麦の花が咲くのでしょうか? 「こんな暮らしが したいな」と思えるご夫妻の暮らしぶりに憧れてしまいます。 また、お邪魔させてもらいます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
ディナーコースの一皿 真ん中をくり抜いたカブを生ハム風味のブイヨンで柔らかく煮込み そこにほぐした蟹の身を詰めてチーズをのせて焼きました。 カブを煮込んだ時のブイヨンを吉野葛でとろみをだし さらにカブの葉のソースも彩りにしました。
先輩バーダーの「鳥撮るんやったら、照準器は絶対いるで。ハヤブサも、カワセミのホバリングや 飛び出しも照準器あったら追いかけれるよ」と、言われ 撮影機材:スマホ(笑) 早速付けてみました が、やっぱり馴れるまでけっこう練習が必要です 練習あるのみです 在庫からどうぞ ミサゴです 久しぶりのノスリですが、空抜けだぁぁ〜 春待つすずめ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
昨日は、城東公民館さんで 「お茶しま専科」 を開催して きました 最近は、小中学校のあすなろ教室さんにお邪魔する機会が 多かったんですが、今回は久しぶりの公民館活動でした。 楽しく美味しくお茶の淹れ方や種類、保存方法を学んでいただき ました 皆さん、ご家庭で活用いただけたら幸いです!! 公民館の館長様には、いろいろとお世話をいただきありがとう ございましたm(_ _)m
himekawakako おはようございます! 市役所に原付の登録に行くとすごい行列、何かしら?と思って先を見てみると 確定申告の行列なんですね 原付の登録も税金関係ですから同じ課になることが多いのでちょっと圧倒されます(^。^ゞ あ、もちろん別窓口ですよ(^‐^) 02-26 09:44
滋賀県大津市 これまでの 道州制 の概念を覆す驚きの提案です。 滋賀と合併、府庁は大津に…府知事の「京滋州」 (YOMIURI ONLINE) 都道府県を再編する「道州制」を巡り、 山田啓二・京都府知事 は25日の府議会で、 橋下徹・大阪市長 らが唱える「関西州」より、まずは通学・通勤などで住民の行き来が多い 滋賀県 と合併する「京滋州」を目指すべきだとの考えを示した。 (中略) 滋賀県の 嘉田由紀子知事 は県庁で報道陣に、「メリットは見えないが、県民が望むならばありえないことではない」と述べた。 たった2府県で合併し、相手方の県庁所在地を州都にするという。 突然(?)告白された嘉田知事も、心が動揺しているみたいです。 「だって大津が州都なんて、夢にも思ったことありません」(注:嘉田さんの言葉ではなく、筆者が嘉田さんの心情を勝手に推測して話し言葉に代えました。) 「州都を餌にプロポーズする」という手法は、今後流行るんじゃないでしょうか。とくに「今まで州都なんて考えたこともないような」県庁所在地は、そんな話を持ちかけられたらかなり動揺するでしょう。 長年歴史に揉まれてきた京都のこと。何かうまい手法を考えているに違いありま ...
みなさん、こんにちは!飼育係が、水族館を飛び出して!クラゲの採集に行って来ました!残念ながら、あまりたくさんは見つけられなかったようです…でも、収穫は0!というわけではなかったようですねぇ以前に、紹介した『カミクラゲ』に新しいクラゲを追加しました右側のクラゲが今回追加した新しいカミクラゲです!となりの水槽に前からいるカミクラゲと比べると全然、・・・
またまた載りきらないので追加です カワセミでは、最近のイチオシです ISOを200までおさえて、連写ではなくワンショットで シャッター速度遅めの絞り気味で撮ってみました では、どうぞ 1/125 f/6.3 +1/3EV ISO200 EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
ハヤブサの後は、カワセミポイントです 止まっているのはなんとか撮れるんですが、やっぱり飛びものはピンボケです では、どうぞ 1/1600 f/6.3 +1/3EV ISO2000 EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
2月10日(日)、24日(日)に『糸のこ教室(雛人形)』を実施しました。もうすぐひな祭りということで今回は雛人形です。5体もの雛人形を2日がかりでとりかかりました。色もつけてとっても可愛い雛人形が完成しました。4〜7つのパーツでできている組木の雛人形は子供にとっても楽しい作品♪ぜひお子さんにも見せてあげて下さいね。
春が近づくとオートバイ業界もにわかに活気付いてきます いろんな新製品が出てくるのもこの時期ですね(^‐^)v そんな新製品の中から 今回はTANAXのミラーをご紹介します♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ラウンドクロスミラーとナポレオンGSミラーです。 最近流行の BMWの1200GSなどのアドベンチャーツアラーによく似合います(^‐^)v ラウンドクロスミラーは片側 4830円 ナポレオンGSミラーは片側3780円 純正よりも安いかな? ラウンドクロスミラーはその他ネイキッドなどにも似合いそうですね♪ こちらの商品は ボールジョイントミラー・カスタムスクエアミラー・リトラミラーです 初年度H19年以降のオートバイには取り付けできません。 保安基準が新しくなり、小型二輪は車検落ちします ボールジョイントミラーとカスタムスクエアミラーは 今もラインナップにありますが メッキとブラックが新登場♪ 選択の幅が広がりますね(^‐^)v リトラミラーは主に50ccスクーターがメインになる ...
【独ルポ】BAU2013、省エネ改修に沸く 大きく異なる窓の性能 日本製品との違いが際立っていたのは窓の断熱性能だ。日本では熱貫流率(U値)が2.33をクリアするものが最高レベルとされ、窓の断熱性能表示制度で4つ星を取得できる。このランクの日本製品はまだ少ない。ところがBAUには木、アルミ、樹脂と材料の種類を問わず、U値1.0を切る製品が多数展示されていた。0.49というポーランド製の樹脂サッシも見つけた。 日経ケンプラッツ 建築・住宅 そんなのを読むと またぞろ 気密だ! ペアガラスだ! 断熱だ! と騒ぎだす。。。 ただね。。。樺太程度の緯度に位置するドイツとは違うのです。 彼の国では 寒さに対する対策が必要! わが国では家の心得! 「夏を持って旨とすべし!」 日本家屋では日差しを遮り、南に部屋を開放して 快適に過ごした。 寒い冬は 囲炉裏の火で暖をとった(赤外線) 気密性は必要なかったのです。 まぁ・・・私の地域の事を申しますと、今の季節! 南北の窓を開けると スギ花粉! 西の窓を開けると PM2.5! 東の窓を開けると原発! 窓を開けて快適に!なんて 歴史上の一齣の生活様式になりつつあります。 今のユーザーの嗜好は・・・窓は大きく部屋は ...
エネルギーは、何がイイのでしょうか? 電気に頼った生活をしている昨今では、何も選択の余地が 無かったかの様に思われがちです。 地震による原発の事故発生から、皆さんの考え方も少しずつ 変ってきたのが現状です。 そこでと言っては何なのですが、『大阪ガス』の方に詳しい 内容を聞かせてもらいます。 正直な所、今なら何をどんな 風に活用するのがイイのか?悩みます。 給湯だけのエネルギーだけでなく、発電が太陽光なのか、ガス なのか、そして暖房はと、色んな選択肢におどろきでした。 選択方法を少し勉強しましたので、お役に立てればと思います。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
execution time : 0.799 sec