西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
(一般車両通行止めで事実上の) トランジットモール 区域(姫路・ 大手前通り ) 昨年暮れ、 LRT 建設是非が市長選の争点となった 宇都宮市 。結果は推進派市長の当選。 「LRT反対」白票倍増 宇都宮市長選 (下野新聞) 次世代型路面電車(LRT)導入の是非をめぐって争われた宇都宮市長選は、現職の 佐藤栄一 市長(51)が前回の8万票を上回る10万票を獲得し、3選を果たした。 (中略) 「多くて3万と読んでいた。よほどLRT反対票があったのだろう」。市議の1人はさしたる組織票を持たない 河内 候補の得票数をこう分析した。 推進派市長が勝利したとはいえ、多くの市民がLRT建設に賛同しているかは微妙のようです。 LRT導入は、街の活性化につながるといわれることが多い。さらに中心市街地のトランジットモール(公共交通&歩行者専用道)化も同時に語られます。 なぜLRTやトランジットモールによって地域は活性化するのか? (かまにし - 交通総合フォーラム) LRT導入運動の中で、必ずといっていいほど語られているのが「トランジットモールの導入による地域活性化」である。 (中略) 「なぜトランジットモールの導入によって地域は活性化するのか ...
先日ご紹介しました、 「第5回ひめじ得とくゼミナール」 の こばやし茶店 の第1日目が今日ありました 午前の部、午後の部ともに定員いっぱいで大盛況!! ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m お茶を美味しく淹れるポイントをしっかり覚えていただけてたら幸いです!
ホームページにアップ済ですが、ココ最近に完成し、 お引渡しとなりました、お住まいをご紹介させて もらいます。 2Fリビングにして、気持ちのイイ空間を造りました。 地面に接していないと言うデメリットもあると言われますが、 それ以上に空間を独り占めできる良さがあります。 外観は、ガルバリウム鋼板を使用し、シャープな感じに 仕上がりました。 鋼板だけだと冷たく感じますが、 木材と絡みますと、暖かく和やかな雰囲気に変化します。 南側が幹線道路で景色もそれ程・・・だったので、あえて景色を 取り込む開口部の取り方(東西に)をして、気持ち良さ優先で 考えたお住まいです。 季節を感じる木々が、リビングから、ダイニングから好きなだけ 望め、外からの視線を気にせず暮せる、大きな空間が魅力です。 もう引越しされて、気持ち良く暮されているかなぁ・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
2月23日(土)からモノレールを再開いたします。ご迷惑をおかけいたしました。皆様の来園をお待ちしております。
カワセミの続きです 光の当たり方によってコロコロ色が変わるので見ていて、ほんまに飽きがきません 週末には、久しぶりにハヤブサでも行ってきます では、どうぞ 1/250 f/6.3 +1/3EV ISO500 おまけの飛び立つコガモ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
まだまだ全体的に台数が揃っていない車種で 当店にも来るはずの「Z800」 まだ来ないんです(TT) まぁ、それはさて置き Z800のオプションパーツも続々と発表されていますよ♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回は「BEET」さんの用品ご紹介です〜(^-^) こちらはマシンプロテクターです。 エンジンスライダー・フレームスライダー・などなど色んな呼び名がありますが その辺りを守ってくれる部品です(笑) 8400円はかなり安いお値段だと思います。 こんな小さな部品ですが、意外と守ってくれるんですよ(^-^) こちらはフェンダーレスキットです。 プロテクターと共に装着率の高いパーツです BEETのフェンダーレスキットはノーマルリフレクターを使用することになりますが 安価なフェンダーレスキットにはリフレクターが付属していない場合がりますので 別途ご用意しないといけない場合があります。 リフレクターがないと車検に通りませんし、危ないですから必ずつけましょう! 最後にバックステップです。 5箇所のポ ...
本日2月22日(金)緊急点検のためモノレールを運休しております。再開しましたらお知らせいたします。安全運行のため、ご協力お願いいたします。
himekawakako おはようございます! 今日はいいお天気です♪ 休み明けで元気満タン!頑張ります♪ 02-21 09:56
JR姫路駅 が大きく変わりつつあると思っていたら、今度は1.9キロ東に新駅建設が決定しました。 JR神戸線の姫路‐御着駅間 16年に新駅 (神戸新聞NEXT) 新駅の予定地はJR姫路駅の東約1・9キロで、 市川 の西側。周辺には、 兵庫県立ものづくり大学校 や 姫路署 などの公共施設がある。南側約90ヘクタールでは土地区画整理事業が進み、将来的には5500人の居住を見込む。 クルマを数台持つにも比較的恵まれた姫路ですが、通勤や子弟の通学、高齢者の買い物など、公共交通機関が便利な地区は、それなりの需要があります。 ところで、姫路駅の駅前ですが、以前、こんなことを書いていました。 近所の子どもが水遊びをするサンクンガーデンに! (372log@姫路) 乗り換えるだけのつもりだったのに、ついつい道草をしてしまう場所。ぶらぶらしている人が多い場所。家族がのんびり散歩している場所。そういう生活感、まったり感を醸し出すには、近所に人が住んでるのかどうなのかがキーになるだろうと思います。 新幹線駅を降りたところで近所の子供が水遊びというのは、街の真ん中にも人が住む、生活の匂いがする街の雰囲気を期待しているのです。 ところが神戸で ...
やっと、少しましな色が出るようになりました でもあいかわらず、飛びものはまったくだめなんですねぇ〜 では、どうぞ 1/400 f/6.3 +1/3EV ISO500 EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
姫路市にて計画され、解体工事から着手させてもらってます 『S 様』の新築工事が、スタートとなります。 リノベーション(大型リフォーム)とするべきか、別の場所に 建てるべきか、色々と考え、悩まれて決断されました。 その決断には、以前にお世話になったお客様からの後押しが あって、今日に至ってます。本当にありがとうございます。 本当に人の縁に感謝します。 その日の夜には、着工式となり、コレまでにもお住まいを 建てられた経験をお持ちですが、「こんなの初めて・・・」と 大変喜んでもらえました。 自分への『ご褒美』に、新しいお住まいをと言っておられました。 外へ出掛ける事が大好きな方ですが、家から出たく無くなるような 住まいにしますから。 楽しみにお待ち下さいね。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
昨年末くらいから 発売予定は聞いていたのですが 実物を見るのは初めてでした(^-^) RX-7RR5 と TOURCROSS3 に採用されます 「VIOLET BLACK」です ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 日向ではムラサキに見えるけど 日陰ではブラックになるというカラーです 光線により色調変化するバイオレットブラック。日の当たらない箇所では深みのあるブラック 日が当たるにつれ、鮮やかなバイオレットと変化する色調。RX-7RR5とTOUR CROSS3、 それぞれのモデルの迫力を際立たせる新色の登場です。「静寂」を表すダークネスな深みのある ブラックから、太陽の光を浴びることによりVIOLET「すみれ」の深紫が輝き、 ライダーに二つの顔を楽しませてくれます とは Araiの宣伝より 実物を見てみました。 室内で見ているからか 思ったよりもブラックです。 ホントにムラサキ? と疑いたくなるくらいです こういう写し方をすると ブラックにしか見えません。 でも、光(蛍光灯)のあたっているところをよく見てみると… ん〜 確に ...
入力項目は年齢と性別だけ! シミュレーションはこちら。 Ads by Trend Match
2月分光熱費報告しま〜す 検針は1月19〜2月17日(30日間)です。 2009年11月より 太陽光発電の新たな買取制度 が始まってます めっちゃお得 よって2月分の売り電は7,728円でありました 使った電気代18,985円 よって2 月分は差し引き 11,257円の電気代となりましたぁ・・・ 今月も使いすぎですなぁ・・・・・ まだまだ寒いので使いすぎないよう節電の意識はしていきましょう 今までのデータ(平成21年 3月27日より発電) 発電容量 3.26Kw オール電化 (IHコンロ、エコキュート) 家族構成 夫婦(共働き) 子供メンズ2人(高1年、中1年) 延べ床面積 53坪 太陽光発電システムメーカー シャープ サンビスタ 敷地配置状況 真南より15度北東に向きがふってます。 屋根勾配 7.5寸勾配 国からの補助金 228,200円ありましたぁ〜 2009年11月から10年間の買取価格は1kWh等あたり48円です ※23年度から取り付けの方は42円となってます ★25年度からは30後半円となりそうです 平成24年度 4月の売り電気料金 9,936円 使用電気料金 14,247円 差し引き光熱費 4,311円 5月の売り電気 ...
日本の自動車が丁寧につくられ、ハイクオリティ(高品質)だというのは、世界で広く知られています。 航空業界でも、正確で確実に飛ぶことで JAL と ANA は光っています。 JALとANAが「定時到着率」世界一競う 「正確さ」でLCCに対抗 (JCASTニュース) ANAは、「ネットワーク・グローバル部門」で、定時到着率85.46%で世界1位を獲得。この部門では、 日本トランスオーシャン航空(JTA) といったグループ会社と、提携先の航空会社の便に「JL」「NH」といった自社の便名を付けて販売する「コードシェア便」の実績を加味してグループ全体を評価する。 (中略) 世界の大手航空会社29社を単体ベースで評価する「メジャーインターナショナル部門」ではJALが90.35%で世界1位に。ANAが2位。 (中略) 欠航率の低さを競う部門が新設され、ANAが0.22%の欠航率で世界一だった。 航空会社でも、日本の製造業が先陣を切って導入した品質管理手法を取り入れています。 ANAにおける「顧客視点」のサービス・クオリティ・マネジメント (SPRING) ANAグループのサービス・クオリティ・マネジメント、顧客満足度等についてですが、私どもは常にお客様視点でサービス品質を見直してきていま ...
あいかわらずノスリは遠いなぁ〜と思っていたらノスリから近づいてきてくれました にしても、ノスリって首がないですな〜 では、どうぞ おまけのジョウビタキです ノートリミングですよ EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
レッサーパンダのひなた(♂)から一言あるそうです「某カワイイ区長さんが退任とのこと。後任はまかせとけ!」お客さんからよく言われているので「カワイイ」に自信があるようですね何なら♀のバナナよりもカワイイって言われているかも(バナナの立場がないですが…)
今ペンギン島のペンギンたちはなんだかせわしないです。こんなふうにせっせと石を巣穴に運びます。今は特に巣作りをしたり、卵を産んだりちょっと忙しい時期。写真のペンギンさんからも「忙しいデ〜」って聞こえてきそうですね!水族館にお越しの際はもしかしたらこんな様子が見られるかも知れませんよ!(よしざと)
Q1、西播磨暮らしを始められたきっかけは何ですか? 自然のある田舎町で気の合う仲間と楽しく生き甲斐のあるシルバー人生を送るのが夢で田舎町への移住地を探していました。 たまたま毎日テレビで放映された田舎の物件、原風景が残る里山とその山頂の360度パノラマ展開の景観とカントリー風の建物に一目惚れ・・希望者が多数ありましたが幸運にも購入・・・5年前に大阪から移住し西播磨暮らしが始まりました。 Q2、引っ越しをけついされてから、西播磨で起業されるまで、ご苦労されたことはありますか? 大阪での会計事務所経営を縮小して移住しましたが、引き続き依頼されるクライアントもあり、光ケーブルとインターネット環境のある所でしたので起業の苦労はありませんでした。 しかし、集落は4軒5名の象徴的な限界集落であったことから次第に村の再生の活動を始めるようになりました。 そしてまずは「顔の見える親しい関係つくり」を心がけ地域の行事などに積極的に参加しながら、私の敷地を「利他の花咲く村」と名付け都市部の人に呼びかけイベント活動を始めました。 田舎まちには、「助け合い・分かち合い」の日本の心と人情があり信頼が深まれば暖かいお付 ...
Q1.西播磨暮らしを始められたきっかけは何ですか? 洋菓子職人として起業する場所を探すにあたり、理屈なく魅力に思ったのが赤穂御崎です。 赤穂御崎の伊和都比売神社から見渡す空と海の景色、静かなお宮の空気や時間の流れ、加えて温泉観光地でもあり、朝日と夕日が両方眺められる素晴らしいところです。この場所が昔から大好きで、度々神戸から行っては心身をリフレッシュしていた「特別な場所」だったのです。 Q2.引越しを決意されてから、西播磨で起業されるまで、ご苦労されたことはありますか? 私のように、起業でIターンしてくるケースは赤穂では非常にまれだそうです。赤穂御崎に居を構えたいと考えていた私でしたが、実は最初は何の手立てもありませんでした。気持ちを確かなものにするため、何度も赤穂へ通いました。とにかく赤穂に住んでいる人に話を聞こうと、いろいろ訪ね歩いて話を聞くことから始まりました。赤穂市の定住相談に通ったのもそのひとつです。地域の方の中には、赤穂でお店をすることを心配してくださる方もたくさんいて、赤穂の方々の率直さ、暖かさを感じました。赤穂へ通っていくうち、迷いが出たり消えたり、と色々ありましたが、不 ...
execution time : 0.660 sec