西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ふ〜 今年に入って検索キーワード "低価格住宅" "低コスト住宅" "500・600万円住宅" 物凄い勢いで 検索が増えています。 ・・・ 消費税のおかげ? この様なつまらないブログを読んで メール まで頂けるのは光栄ですが、 ローカルな会社で全国の皆様に提供できないのは残念です。 申し仕訳ありません。。。 しかしながら、住まいに対する考え方を 少し変えれば低コストで建てる事は出来ます。 私が建てる建物は誰でも建てられる! 貴方の地元の工務店でも建てられると思います。 まぁ8年ブログで叫び続けても 業者さんからは少数しか賛同が貰えない。 儲かんないから・・・ でもね建てた後の建物見ると これでよければ俺だって建てられる! 馬鹿が現れる! まぁ・・・口で言うだけならだれでも建てられるのですが・・・ 求める前に 少し考えましょう! 住まい・家 と言う物を ユーザーにももう少しまとめて欲しい! 何が欲しいのか? なんで欲しいのか? いくらで欲しいのか? 今住んでいるお住まいを鑑みて なるべく小さな家!とはどの程度の広さなのか? この先10年の家族の状態! その上で貴方の求める快適を目指す! 結果としてリフォームなり新築! を考え始め 最低限の ...
himekawakako 今日は神戸で講習です〜 しっかり勉強して仕事に活かしたいです(^^) 02-13 15:57 さて、今から神戸に向かいます。 02-13 11:02
関西広域連合のサイト より 首都機能の分散を、関西広域連合が主張しています。 首都機能の分散態勢を 関西広域連合など国に要望書 (神戸新聞NEXT) 関西広域連合と 関西経済連合会 などは13日、首都機能のバップアップ態勢を関西でつくることを提案した意見書を、 内閣府 や 国土交通省 などに送付した。 (中略) 意見書には、 首相官邸 の 災害対策本部 機能を支援、補助できるバックアップ拠点を関西に整備することや、国会審議や各省庁の業務を社会実験的に関西で実施することなどを盛り込んだ。 国立国会図書館関西館 や 京都御所 が 京都 にあるし、 大阪証券取引所 や米国など多くの国が大阪に 総領事館 を置いていたり、首都機能分散地として「関西」というのは、ごく自然な意見に思えます。 P.S. それにしても関西広域連合って、 奈良 が入ってないし、 鳥取 と 徳島 が入っているので、 播磨 ・ 垂水 あたりが中心にある感じです。 実際、 明石海峡大橋 と 国道2号線 や鉄道と交わるのが垂水区で、徳島との結節点でもあります。 参考 関西での首都機能バックアップ構造の構築に関する意見 (関西広域連合 他) やや西寄りの関西広域連合 (372log@姫路) ← 1 ...
お知らせです。先週、女優の川崎亜沙美さんがリポーターとして来園されていましたその様子が、明日『す・またんZIP』で放送される予定です。時間は6:50〜7:20の間の1コーナーです。内容は見てのお楽しみです
我が家には小さいながらも庭があります その庭に小鳥を呼ぼうと、冬場はエサ台を設置しミカンの輪切りやリンゴ、ひまわりの種 など置いています が、まったく小鳥はきません 以前はヒヨドリが来たりしていたのですが、今はまったく きません 原因は解っています こいつです モズです しかも、エサ台の横にあるヤマボウシにトカゲやカエル、バッタなどの早贄(はやにえ)を しているのです 時にはメジロくらいの小鳥も捕まえるモズがうちの庭をテリトリーにして いるので、そら小鳥も来んわな(笑) なんかバッタ食してます EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
先日の吉日に『地鎮祭』を行いました。 姫路市にて、着工します「O 様」宅です。 「はりまの杜」への来場回数は、ダントツで一番で、滞在時間で 言っても一番だと思われる、Oさん。 物静かな方なんですが、住まい作りに関しての情熱も、おそらく 一番ではないかと思います。 サーフィンがご趣味と聞き、その事を中心に、半ば強引に考え 納得してもらった経緯もあるかも知れませんが、イイお住まいに なります。 着工式でもいいお話を聞かせてもらいました。 趣味もご家族も 気持ちよく住んでもらえて、悔いのない住まい作りをお手伝い させてもらいます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
どうも、めぐみんです。 明日はバレンタインですね。 女性の皆さん、もうチョコは準備しましたか?? プレゼントがまだ決まっていないという方、 こちらの商品はおススメですよ〜! 丹波の黒太郎「VD-10」 (1050円) 巾着のようなかわいらしい箱を開けると、 4種類のチョコが入っています。 ● ミルク 香ばしい煎り豆をミルクチョコで包んでいます。 ● ココア ブランデーで香り付けした煮豆をチョコとココアで包みました。 ● きなこ 蜜煮した黒豆をチョコと黒豆きなこで包みました。 ● マシュマロ チョコinマシュマロを更にチョコときなこで包んだ、新感覚のお菓子です。 バレンタインまでの限定商品となりますので、 お買い求めはお早めに! 道の駅「播磨いちのみや」及び 一宮町にある(株)丹波の黒太郎の工場で購入できます。
またまためぐみんです。 本日はもう1つ話題をご紹介させていただきます。 タイトルにあるとおり、2月から道の駅「はが」に 新しいメニュー が登場しました!(拍手 ) ● 鹿カツ定食 (750円) ご飯・小鉢・味噌汁付き ● 鹿カツカレー (680円) めぐみんだけ特別に、単品の鹿カツをご用意いただきましたよ。 めぐみんだけ特別に! (しつこい) 自家製塩麹とりんごで漬け込んだ鹿肉は、驚くほど柔らか! ほんのりきかせたカレー粉がアクセントになっており、 さっくり揚げたカツはお箸がとまらないっ♪ 「鹿肉はちょっとニガテ・・・」という人にこそ ぜひ食べてもらいたい、おススメの一品です!!! また、鹿肉をこれほどまでに美味しくする万能調味料・塩麹は、 道の駅「はが」と「みなみ波賀」の売店で販売していますよ(350円)。
himekawakako おいおい〜 大丈夫!? 高砂で脱線事故 http://t.co/INVTYa3f 02-12 16:55 おはようございます!今日もいいお天気ですね(^-^)今日は油断して短い靴下履いたらズボンとの隙間から冷たい風が(>_<)バイク乗るには向いてないです。いや、わかってたんだけど何となく… 02-12 09:42
山陽電鉄 の 直通特急 が、脱線して 荒井駅 に突っ込みました。とても恐ろしいことです。 山陽電鉄:トラックと衝突、特急脱線…15人けが 兵庫 (毎日jp) トラックは踏切を横断したが、約10メートル先の交差点で信号待ちをしていた車があったため渡り切れず、下りてきた遮断機が、荷台に車を乗降させるトラックのスロープ部分に挟まった。気付いた運転手が手動でスロープを地面に下ろして遮断機を外し、トラックを前に進めようとしていたところに特急が衝突したという。 山陽電鉄によると、特急は荒井駅を通過するため、現場を95〜100キロで走行していた 大きなトラックが頻繁に通る踏切を、時速100キロもの高速列車が通過していれば、こういうことも起こるんだなと改めて驚きました。 山陽電鉄は JR に比べて海岸寄りの工業地帯を走っているので、大型トラックが踏切を渡るケースが多いのでしょうね。 実は、同じく工業地帯を走る 阪神電鉄 は、踏切がそんなにありません。 立体化 (阪神電鉄) 沿線各都市の都市計画事業として踏切の立体化を進めています。現在、本線の 住吉 〜 芦屋 間および 甲子園 〜 武庫川 間での路線の立体化を鋭意推進しており、立体化率 ...
みなさん、こんにちは!先週末の、16日からスタートしました!企画展『アニマルなさかなたち』もう、みなさん見てくださいましたか??まだ、見てない! という方は、姫路市立水族館にぜひ!足をお運び下さい!というわけで、スタートした企画展ですが、始まってみるとあっけないものですが、準備にはかなりの苦労があったんですその一部を、少しお見せ・・・
ミサゴの後、カワセミを探しに行きましたが、いませんでした かわりに水鳥系を、詳しくないのですがどうぞ たぶんタシギです 1/1000 f/6.3 +1/3EV ISO640 たぶんコガモです これはわかります、遠くて証拠写真レベルですがパンダ顔のミコアイサです EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
2月2日(土)〜18日(月)まで、兵庫県立こどもの館で 『手づくり絵本応募作品展』 が開催されています。 県内各地から1,108点の応募があったそうです。 本校でも、保育こども学科2年生の後期の図画工作の授業で手づくり絵本を課題とし、作品を応募していますが・・・今年は2名の学生が 『こどもの館奨励賞』 を受賞しました〜\(^o^)/ ●佐藤美幸さんの作品 『誕生門』 ●川本志乃さんの作品 『パんパカパーン』 他のみんなも力作でしたよ。 会場には 「こどもの館賞」 や、各賞作品だけでなく応募作品すべてが展示され、直接触って見ることができます。 作者の想いが伝わってきて、とてもいいですよ。 興味のある方、ぜひ見に行ってください(*^_^*) ※火曜日は休館です。
新車でバルカンをお考えのお客様 出来れば昨年モデルの黒が良かったのですが… さすがにもう手に入りません(;´Д`A 単色であればいいんだけど… とのことでしたので ちょっと手を加えることにしました ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらがスタンダードの2013年モデル バルカン900です。 フロントフォークなど つや消しブラックの使い方がかっこいいんです(^-^) でも、今回はタンクのツートンカラーがあまり好きではないと… んで、こんなことをしてみました(^-^) タンクを単色に塗っちゃいました(≧∇≦)b OK エンブレムは2012年の物を使用しました。 迫力が出ましたね〜(゚∇^d) グッ!! つや消しブラックにも相性が良さそうです♪ 数年前、ZZR1400で使用されたパールメテオグレーという色ですので こういう配色は似合ってるのかも(^-^) 新車ご購入の際、ご相談いただけましたら 2万円+エンブレム代 で出来ますよ! ご相談、お待ちしてま〜す o(^^o)(o^^)oワクワク ランキング参加中です! ポチッとクリッ ...
2月11日は新在家本町6町目でしてます大正ロマンモデル住宅の上棟日でした 心配してました天候も晴天で安心しました 伐採から製材、乾燥、加工と長い工程を経て、本日を迎えたわけですが、長年やってきてますが、充分に図面チエックしてるものの、予定通り進めるかいつも不安というか緊張であります 朝の挨拶とお清めの儀式からスタートです 怪我のないようお願いしましたぁ すでに朝一番からケーブルTVの取材入ってもらってます 300角桧の通し柱です 大きくて圧巻であります DMで今までのお問い合わせさまに案内してまして多くのお客様にみていただきました しっかりとした軸組、いい材質、組みあがっていく姿んび感動いただきました お昼には棟梁にインタービュー いろいろ語っていただきました 私も毎度ですがお話しました さてどういう編集になるでしょう 放映日きまりましたらお知らせしますね 屋根上からは姫路城が望めます いい景色です なんとか野地板をして屋根が濡れないようにシートで覆い完了しました 熟練大工達の息のあった作業はすばらしいです おつかれさまでした また順次進捗状況報告しますね お楽しみに じゃあの。。
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気♪日生はたくさんの人で賑わっているそうですよ(^-^)ツーリングで行ったら気持ちよさそうです〜( *`ω´) 02-11 09:53 何も(食事)しないのが一番ですよ♪私には無理ですが( ̄▽ ̄;)RT@ plaza_fukuoka ダイエットのため昨日の夜久しぶりにジョギングで15Km近く走りましたが足がパンパンです・・・楽して痩せる方法って無いんですかね(T^T) 02-11 09:51
和紙博物館 ( 播磨 ・ 多可町 ) 毎日放送 系列の番組・ もてもてナインティナイン で婚活企画播磨版の募集をしたところ、全国から女性600人以上の応募がありました。これ、番組史上最大なんだそうです。 もてもてナインティナイン : 兵庫県多可町で過去最多の集団見合い (まんたんウェブ) お笑いコンビ「ナ インティナイン 」が司会を務める恋愛応援バラエティー番組「もてもてナインティナイン」( TBS 系)の3時間スペシャルが、2月12日に放送される。今回は、人気企画「お見合い大作戦!」が兵庫県多可町を舞台に行われ、これまでで最も多い男女118人が参加する。 (中略) 「お見合い大作戦!」は、嫁不足に悩む市町村の独身男性と、本気で結婚したい女性が集団でお見合いをする人気企画。番組で紹介された男性のプロフィルをもとにお見合いを希望する一般女性が募集地域まで出向くスタイル (中略) 今回は、多可町に住む20人に対して番組史上最多となる600通超の女性の応募が集まった。しかし、同町の宿泊施設に全員を収容できないため、番組では初となる参加希望女性のビデオレター上映会を男性に向けて事前に実施。そこで選ばれた98人の女性が参加して、過去最 ...
吉川町にて工事をさせてもらっていました『I 様』宅が 無事に完成し、お引渡し前に「お披露目」となりました。 まわりの風景に馴染んだ言いますか、昔からソコに建って いたかの様な建物に完成しました。 写真では、うまく表現できないのですが、南側以外の景色を 独り占めする計画が、本当に落着いた、イイ住まいになって います。 広からず、間延びしていない、丁度のイイ具合の空間は、住んで もらうと、またイイ味を出してくれると思われます。 沢山の方に見てもらえましたが、キッと気持ちのイイ空間の 提供が理解してもらえた・・・、いや肌で感じでもらえた事でしょう。 しそう杉の家の良さは、住んでもらうと更に、その良さが 肌で感じられるものなんです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
先日、通勤に車で走っていると・・・目の前に自転車が転がってきた。人は乗っていない? 驚いて車を止めると 女の子が出てきて倒れた自転車を起こして・・・また投げ捨てた! そして今度はバス停の看板を叩きだした。。。 癲癇? ドアを開けてそとに出ようとしたら 遠巻きに見ている おじさんが会釈されました。 どうやら親子の様です。 お父さんらしき人が自転車を片付け 手で合図をされて誘導されたので 通り過ぎました。 お嬢さんは何か叫びながら看板を叩き続けていました。。。 移動が多いのでいろんな方に出くわします。 大声で一人叫んでいるので近くに行くと 誰かと話してる? 目が合うと逃げていくような方もいらっしゃった。。。。 遣る瀬無いですね。。。 「おひとりさま」 は最後まで幸せと言えるか PRESIDENT2011年5月30日号 神戸女学院名誉教授 内田樹 「内田樹の研究室」 恐れ入りますが、今日は暴言です。 感想は心の中に秘めて下さい。 よく、 子供が出来たので 家を建てたい! ついては嫁も働きたいので 合理的に! そんなご要望を賜ります。 そんな方に 10歳位までは子供部屋なんていらないから今のままで良いんじゃないか? 狭くて使いにくい借家でも、 ...
execution time : 0.625 sec