西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
朝から『監理技術者講習』を受講してきました。 設計実務部隊は、大阪まで建築士の『定期講習』とやらを 受けに出かけていて、こちらは姫路でした。 大変座り心地のいいパイプ椅子で、講習相手がTVなんですが、 いつもの事ですが、何に役立つのか? ほんとに疑いたくなる 内容で最終の考査もクイズかと思える内容・・・。 本当に必要な講習なのでしょうか? と言ってみても仕方が 無いことなんです。残念! コノ講習を受けていないと、資格が無くなってしまいます。 そうなるとご迷惑をお掛けする事になるんでしょうねぇ・・・。 勉強したことを元に、しっかりと監理しなきゃいけませんね。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
himekawakako おはようございます! 今日はいいおてんきになりました♪役所に陸事に保険会社に、走り回ります(^-^) 02-05 09:39
鳥取自動車道(中国横断自動車道姫路鳥取線) 姫路の姉妹都市・ 鳥取 が、またまた近くなります。 「大原―西粟倉」3月23日開通 中国横断道・姫路鳥取線 (毎日jp) 国土交通省岡山国道事務所 は4日、中国横断道・姫路鳥取線の 大原 ( 美作市 今岡)― 西粟倉 ( 岡山県西粟倉村 影石)両インター間8・8キロが3月23日に開通すると発表した。同路線は 中国道 以北の62・3キロが全通し、山陰と山陽、近畿のアクセス向上が見込める。 中国道以北は、国と自治体が建設費を負担する新直轄方式で整備したため、通行料は無料。 携帯電話でも家族間無料が多い世の中。姉妹都市間も通行料金は無料。 と言っても、 播磨 ・佐用 -鳥取間だけですが。 参考 陸の孤島から一転、鳥取-佐用間にフリーウェイ (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今日もわりと暖かい1日でしたね 今晩から が降るかも・・・という予報が出てますが、暖かくなったり、 急に冷え込んだり体調管理には注意したいところですね。 今日は 「お茶しま専科」 で広畑第二小学校のあすなろ教室さんへ お邪魔させていただきました 煎茶を美味しく淹れるコツ、保管方法、いろんなお茶の種類について お話をさせていただきました 実際に2種類の煎茶を淹れていただいて、飲み比べをし、自分の好みを 発見していただく機会になっていれば幸いです! お世話いただいた役員の皆さん、ありがとうございました。 ご参加いただいた皆さん、ぜひぜひご家族に美味しいお茶を淹れて あげてもらえたらと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m
2月最初のプランニングでした。 姫路市にて計画中の『H 様』。 退職後のゆっくりと流れる 時間の中で、豊かな暮らしをご提案させてもらいます。 プランニングは、ゾーニング(大まかな配置計画・・・)で大きく 左右されます。玄関を何処に配置し、アプローチをどう取るかで 間取りは、まったく違うお住まいになります。 極端な話し、お家の間取りが、左右逆転してしまうような事に なります。いかにヒアリングを、残す事無く聞きだせるか? が、大きなヒントを得ることになり、迷いの無い提案になります。 住みやすさ、快適さ、心地よさなど納得のプランニングに仕上る 為の土台は、ヒアリングと敷地調査になりますかね。 もっともっと、聞き出す技術を習得することが、いいプランに なるんだと実感できる一日でした。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
週末の在庫からハヤブサです この日は本当によく狩りに出かけていました お昼前には、ハトを捕まえて帰ってきました 枯れ草に隠れてハトを解体、お食事中です ハトを持ってあっちへフラフラこっちへフラフラ。ずいぶん、そのうがふくらんでます EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
古い写真を整理していると見つけたので! 白蟻被害を発見しても慌てる必要は無いですが・・・早期に対処すればいいのです。 輸入の無垢材に入ってきたようです。 直径6〜8mmくらいの穴! ミミズの這った後の様な穴をあけてくれます。 家を倒すような事は無いようなので 慌てないでください。 ただ、難儀なのが乾燥材に営巣する事! キクイムシなども乾燥したベニヤに営巣する。 その事が完全駆除の対応策を難しくしています。 日本のシロアリは 結露や漏水で 湿気た木材を食べ 直下の土に営巣するので 薬剤による駆除しやすいのですが、 乾燥した木材に来る外来種は ? 完全駆除は結構大変です。 専門業者に頼むと シートで覆って 薫蒸? を勧められます。 安心なのは事実ですが、莫大なコストがかかるので? 最近の建材は処置がしてあるものもあるので 取りあえず対処して 状況を把握する事が大切かと存じます。 キクイムシもアメリカ管財も市販の 蟻用の防虫スプレーが効くようなので お試しください。 住まいの保守管理は オーナー様の姿勢も大切だと思います。 解らない事があれば、ご質問下さい。 メール 検索エンジン経由で来られる方で キクイムシ被害の保障 を尋ね ...
カワサキワールドで開催されます 「Zフェア」 本日からですっ! 話題のZ250やNinja250はもちろん フレームナンバー 00001番のZ-1も みんな見れちゃいますよ(^-^) お子様は新幹線やヘリコプターの展示や ジェットスキーなどのゲームで楽しめます! 行ったことのない方はぜひっ!! 当店では2月17日にイベントとして行きます! 晴れだったらAM9:30にお店集合ですよ(^-^) ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--
himekawakako 雨の日は車が渋滞して時間かかるなぁσ^_^;そんな中、車のラジオでZフェアのCMやってる〜 02-04 11:51 おはようございます! 今日は雨降りで、店内のラジオも調子が悪い…雨関係あるのかな?(笑) 02-04 09:32
三ツ山大祭 ( 播磨国総社 射楯兵主神社 ) 山陽電車 に新たなヘッドマークが。 山陽5000系に『三ツ山大祭』ヘッドマーク (鉄道ファンrailf.jp) 2013(平成25)年1月28日(月)から、山陽5000系・5030系の6両編成に「第22回 三ツ山大祭」のヘッドマークが掲出されています。 これは3月31日(日)から4月7日(日)にかけて、播磨国総社の射楯兵主神社にて20年に1度執り行なわれる「三ツ山大祭」をPRするためのものです。 20年に1度ということは、20年前にもあったはず・・と記憶をたどって気付いたことは。 「その頃は、東京に住んでました」 一ツ山祭・三ツ山祭 (郷土史ひめじ) 三ツ山祭は、室町時代に 赤松晴政 が戦勝を祝って行ったのが初めで、21年目ごとに行われ、一ツ山祭を大祭というのに対して、これは臨時祭といわれています。 この祭りの三つの山は、 宍粟市 一宮町の 伊和神社 の祭神と射楯兵主神社の兵主神とが、同じ 大国主命 であるところから、伊和神社の三方にある白倉山、花咲山、高畑山の三山を模して造ったといわれています。 三ツ山も一ツ山と同じく江戸時代になって巨大な山となり、美しくかざられたのです。東は二色山で、うす青と白の絹布で巻かれ ...
週末は家族ほったらかしの猛禽三昧でした。朝一はハヤブサ 昼からはいつものノスリのポイントでノスリとチョウゲンボウがニアミスしてました まずはハヤブサです 今日もペアで、朝からメジロにハトにいろいろ狩りをしてきました しかも、今日はラッキーなことにハンティングも見ることができました いつもの様に上空を旋回しているなと、見ているといきなり翼をたたみ急降下し、 私たちの近くを飛んでいたヒヨドリにアッタクしたのです これぞハヤブサという猛スピードで風を切る音も聞こえました あいにく狩りは失敗でしたが感動しました 他のバードウォッチャーの人と一緒にニヤリとしましたが、あんなスピードではカメラに収める のは無理だと思いました では、どうぞ 1/2500 f/5.6 +2/3EV ISO500 こちらはメジロを捕まえていました、遠くて見えないですけど 餌渡しかと、期待しましたが餌持ってませんでした おまけのホオジロです 今日は在庫もずいぶん確保できました EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
世界のレースで最高峰と言われているのが 「MOTOGP」です。 でも、いろんなカテゴリーでレースは行われています。 そのカテゴリーの中に 「市販車最高峰のレース」と呼ばれているレースがあります 「SBK」スーパーバイク選手権です。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 カワサキはZX-10Rで参戦して、2012年は0.5ポイント差で 惜しくもチャンピオンを逃す という悔しいシーズンでした。 でも、市販車ベースで改造範囲も制限されていて ベースとなる車体本体の性能が証明される SBKで年間2位という成績はZX-10Rの基本性能の高さを照明してくれました(^-^) そんなZX-10Rの出ているCMがユーチューブに出ていました\(^^)/ アルファロメオのCMですが カッコイイですよ〜♪ ライダーはスタントマンかな? 今年はSBKのレースも注目したいです(^-^) ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを ...
怪しい格好をした人たちが3人、ゾウ舎へと急いでいました。何があったのかというと…。本日2月3日は節分、それにちなんでイベントを行いました。節分と言えば「豆」ということで、ゾウの姫子に豆(落花生)をプレゼントしました。こんな風に与えました。というのも、大きな体のゾウが小・・・
さて、昨日に引き続き「節分イベント」です。今年もレッサーパンダに恵方巻きをプレゼントしました。これが今年の恵方巻きです。昨年と同様に七福神に因み、ニンジンやキウィなど7種類の具材を入れました。昨年と異なるのはお客さんの多さです昨年の様子(←ポチっと)と比べるとその差は歴然です。昨年は上手に両手(・・・
himekawakako おはようございます! 今日もいいお天気ですね♪風邪は少し冷たいですがバイクに乗ると気持ちよさそうです(^-^) 02-03 09:48
ほっともっとフィールド神戸 ( 神戸市 ) 記者もちょっと仰天しすぎでしょうに・・ 仰天!“宇宙人”糸井「姫路に住むわ」…京セラドームへは車で2時間 (スポーツナビ) オリックス の 糸井嘉男 外野手(31)が2日、場外級の衝撃“談”をぶっ放した。札幌に本拠地を置く日本ハムからトレード移籍したばかり。まだ新居を決めておらず、「どこにしようかな」と頭を悩ませていた時のことだ。 神戸市のほっと神戸と 大阪市 の 京セラドーム を本拠地とするオリックスでは、神戸市や 西宮市 、 芦屋市 など阪神間に住む選手が多い。そのことを報道陣から聞かされると、「じゃあ姫路に住むわ」と仰天のチョイスだ。 兵庫県の南西部に位置する姫路市は、 世界遺産の姫路城 で知られるが、ほっと神戸までは車で約1時間、京セラドームなら約2時間かかる。遠距離通勤を強いられることにも、糸井は「(選手は)誰も住んでないでしょ。僕がパイオニアになります」。冗談か本気か分からぬ表情で、きっぱりと言い切った。 札幌からいきなり阪神間への引越しでは、何かと窮屈に感じるでしょうから、姫路でなくても、 播磨 に住むメリットはあるように思います。 「じゃあ 鳥取 に住 ...
姫路を中心として播磨地域では、『黒田官兵衛』で盛り上がりを 見せていますが、もう一つコノ播磨でブームになっていました。 若い皆さんなら『クローズ』と聞いて、解ると思いますが、原作は 漫画なのですが、結構人気のあるコノ『クローズ』の映画撮影が、 今は廃校となっている龍野実業高校で行われています。 いつも通っている道に沢山の人が・・・? なんじゃ?と興味を持って 寄ってみると、子供たちがワイワイ言っていた撮影現場でした。 出演者も小栗旬やら三浦春馬とかで、若い女性で賑わっていますが、 ガードが固いらしく、100m以上は近づくことは出来ない様子です。 寂しい廃校跡が、明るい話題で賑わっているのは、何となく良かった です。『官兵衛』も姫路に、そして播磨に活気をもたらしてくれると いいけどなぁ・・・。 建築とは関係の無い話題でスミマセンでした。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
非難やぼやきは書きたくないのですが、個人のブログと言う事でご勘弁ください。 暮らし・住まい に付いて パブリックに話しあえる場! を作りました。 google+ コミュで コミュニティを作っています。 小さな工夫を共有して 家作り 家庭づくりを楽しみましょう! ご参加ください。 住まいと暮らし・・・素敵な工夫! ご参加 宜しくお願い致します。 先日、夜のニュースを子供(高二)と見ていると・・・女子柔道の監督会見? 子供がぼそっと 呟きました。。。 「柔道で体罰って・・・」 私が 「なに?」 「柔道って体罰し合うようなスポーツじゃん!」 「そやな 父ちゃん柔道しとったけど 中学の時 先生は竹刀もっとった!」 「陸上部の僕でも小突かれたり 怒鳴られるのに・・・」 「蹴りくらいは仕方ないよな。。。まぁ ブタだの死ねだのは 言うたらあかん」 「でも この会見が 虐めに見えるけど・・・」 柔道・園田監督、「進退伺」提出で会見 日テレNEWS24 オリンピック招致に対する影響は? なんて質問してもこのおにぃさんは考えていないだけ! 一生懸命 選手を強くしようと 頑張った! 蹴ったり暴言吐くのは 品性の問題で このおにぃさんを 選んだ 連盟? JOCの問題では ...
立命館大学 ・ 校友の集い(姫路) 母校の大学同窓会が姫路であり、 北村稔 教授の講演「中華人民共和国の解剖」がありました。北村先生のことは存じ上げなかったので、講演後にネットで復習。中国について改めていろいろ考えました。 表題の「ウソをつく」というのは穏やかではない表現ですが、異民族の侵略が絶えなかった中国の長く厳しかった歴史が生んだ伝統なのですね。 北村稔・林思雲「中国人はなぜ平気でウソをつくのか」 (歴史通2009春 - 掲載サイトは「史実を世界に発信する会」) [林] 中国人にとって「歴史」というのは事実の積み重ねでなくてもいいのです。それどころか国家にとって都合の悪いこと、不名誉なことはいっさい明らかにしてはいけない。それが国を安定させる、それで世の中が収まるという考え方です。そのために積極的に嘘をつくことは倫理的に正しい行為なのです。中国人がものごとを大げさに言ったり、平気で嘘をついたりするのを、ただ相手をだますためなのだと考えるのは大きな間違いですね。 中国人が嘘をつくのは自分のためというより、家族や国家のためという場合が多い。これは中国人にとって動かしがたい伝統的な心性であって、それを知 ...
execution time : 0.627 sec