西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
関西州は実現する? 道州制 に賛否両論出ています。なぜ賛否が出るのか? 例外はあるかもしれませんが、以下の公式に当てはめると解けます。 州都になる可能性がある地域 → 賛成 州都になる可能性がない地域 → 反対(または無関心) 宮城知事、橋下氏と25日初会談 道州制実現へ意見交換 (河北新報) 宮城県の村井嘉浩知事 は25日、大阪市内で 橋下徹市長 と初めて会談する。両氏は道州制実現を目指す知事と政令指定都市市長でつくる「 道州制推進知事・指定都市市長連合 」の共同代表を務めており、早期の法案整備に向けて意見交換する。 大阪 、 宮城 ( 仙台 )は州都の可能性があるので賛成。 岡山 は中四国一体の州都を目指し、 広島 は中国地方の州都を目指して前向き。 熊本 も州都の可能性を捨てていないので、前向きのようです。 道州制シンポ:理解を 自治体関係者ら参加−−熊本 /熊本 (毎日jp) 蒲島知事 は「全て(の機能)を 福岡県 に集中させるのではなく、多極分散型を目指すべき」と述べ、改めて熊本を州都にとの考えを強調した。 一方、可能性が無く反対している地域は、 例えば 島根県 。 道州制に「待った!」/地域振興のメリットなし (山陰中 ...
明石にてお世話になっていました『S 様』宅が完成し、 本日、お引渡しとなりました。 計画から竣工まで、長かったような短かったような・・・と お客様の言われる通り、アッと言う間といえば、アッと 言う間だったかも知れません・・・。 工事中は、アレもコレも、いつまでにとか気疲れされたんじゃ ないですかね。 どうしても工事中は、色んな意味で沢山の エネルギーを使われたと思います。 いろんな思いが詰まった『自慢の住まい』が完成しました。 コレからは、新しい住まいで、どんな生活をなされるのか? 楽しみですね。 コレからも、末永くよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
棟 方 志 功 1903年(明治36年)9月5日 - 1975年(昭和50年)9月13日 青森県出身、日本人板画家(版画家)。 20世紀の美術を代表する世界的巨匠の一人。 彼は版画を板画と称し、数々の作品を作り続けた。 1956年、ヴェネツィア・ビエンナーレに「湧然する女者達々」などの 作品を出品し、日本人初の国際版画大賞を受賞。 1969年、青森市から名誉市民賞を授与され、翌年には文化勲章を受章。 1975年、自らを『板極道』と名乗り、72年の生涯を終えた。 〓平成25年1月13日(日)〜3月24日(日) 〓たでのはな美術館〓 開館時間:午前10時〜午後4時 休館日:水曜日 住所:兵庫県赤穂市尾崎3939 電話:090-3496-4282 版画をこよなく愛した棟方志功の作品を是非一度、 ご覧に赤穂市へお越しください。〓
今日は猛禽四種の盛り合わせです まずは水上ゴルフ練習場の上で狙っていたミサゴ 1/5000 f/5.6 +1EV この写真を見ると完全に私のほうを見ています ミサゴにすれば「なに、見とるねん」て、感じですかね 次はノスリちゃんです ハヤブサのテリトリーの上空をペアで飛んでいました 1/2500 f/5.6 +2/3EV ISO640 次はハヤブサです いろいろ教えていただいているバードウォッチャーの方と話していると 跳び立ちの瞬間を見逃してしまいました すみません 1/1600 f/5.6 +2/3EV ISO400 最後は私の一番好きな猛禽でオオタカです かなり遠くを飛んでいました 大きさから言うとハイタカっぽいですが、オオタカが好きなのでオオタカということに しておきます 画像粗し EOS7D+EF400mm f/5.6L USM
ニッケパークタウン ( 播磨 ・ 加古川 ) 小学生(低学年)日本一と 女流棋士 女流初段の戦いが、明日、加古川であります。 東播ゆかりのプロ棋士参加 20日、将棋まつり (神戸新聞) 同2時50分からは、「大山名人杯争奪全国小学生倉敷王将戦低学年の部」で優勝した加古川市立野口東小3年上野裕寿君と 室田伊緒女流初段 が対局する。 将棋まつり の開催はニッケパークタウン内で。 加古川市ウェルネス協会 より 井上慶太九段 、 神吉宏充七段 、 稲葉陽六段 、 船江恒平五段 、慶田義法三段、 村田智穂女流二段 も来られます。 参考 「棋士のまち加古川」の隣まち姫路 (372log@姫路) 負けないプロ棋士、船江恒平が五段に昇段 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
きましたっ!! Ninja250のカタログがきましたよ! 2月1日の発売に向けて 着々と準備が進んできます。 楽しみですねぇ!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 この精悍なフロントマスク! 新型Ninja250 です!! 惚れ惚れしますね Very! (* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*) Good!! 中身は実際、手にとってご確認ください。 でも、一枚だけ(^-^) オプション装着車両です! とりあえず、これだけっ! 追加発注はしておりますので、いつでも見に来てくださいね♪ ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってください→ クリックして応援よろしくお願いします!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 ツーリングマップはこちらです ↓↓↓↓↓ http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=zBH8A3XEmNBg3s.qKvbRmbFmDksifcMKu1wPSg--
1月19日(土)に『森のシイタケづくりパート?』を実施しました。家庭でも栽培できるよう約90cmのミニサイズのホダ木です。息の合った作業でどんどんホダ木が出来上がっていきました。一仕事終え、お昼には鹿肉料理をいただきました。予定はお昼まででしたが、お昼からもホダ木づくりにご協力いただき、有難うございました。3月24日のパート?ではいよいよ植菌です。ご来援心よりお待ちしております。
himekawakako @ plaza_sendai ご・ご苦労様です… 01-18 14:10 寒いと思ったら雪が…Σ(・□・;) http://t.co/TxH4kP31 01-18 12:48 だからこそ、長く使いたいですよね〜 RT@ toragasin @ himekawakako しかしバイク専用のバッテリー高いね?(涙) 01-18 12:39 おはようございます! 今日はいいお天気です♪ 明日からの土日は予約が多く、混雑が予想されますので、今日中にお預かりしている車両の修理を完成させていきます! 01-18 10:33
平成25年1月5日、ホテルサフランにて24年度臨時総会が開催されました。 船積副部長に開会のことばをいただき 続きまして藤尾部長のあいさつ、ならびに平成24年度更正予算の承認、平成25年度の役員の選任について無事承認されました。 そして高橋室長、議長おつかれさまでした。 縄手副部長の閉会のことばで平成24年度臨時総会を終了しました。 場所を移しまして、新年会の開催となります 田口顧問に乾杯のご発声をして頂き、始まりました。 クリエイティブ委員会の皆さんで鋭意製作していただいてました、『宍粟市知名度アップCMコンテスト 』への応募作品を衣川委員長より紹介・上映していただきました。 結果が待ち遠しい出来で、スタッフ・出演者のみなさまお疲れ様でした。 総務委員会の前田くんによる名司会のおかげで、スムーズに、そして和やかに時間は過ぎていきます 和やかに・・・ 時には篤く・・・ そして、深川次期部長と次期役員のあいさつと次年度の意気込みをきかせていただきました 皆さん頼もしい方々ばかりで、さらに盛り上がっていきそうな気がします 橋本副部長に閉会のことばをいただきました。 ありがとうございます。 最後に深川次期部長に恒例の五 ...
みなさん、こんにちは!この間のブログでもご紹介しましたが、サッパと一緒に播磨灘大水槽にあたらしいイワシたちがやってきました数がおおくなったイワシの群れはなかなか壮観でですよさて、イワシたちこんな風に、みんな同じ方向をむいてキレイに泳ぎまわっています。時々、アブナイ!エイが突っ込んできたぞ!と、いう感じにちらばったりもしますが、すぐに元の通りの・・・
髪の毛のような、そんな生きものを紹介しますみなさん、こんにちは!今日、ご紹介するのは、”ただようような”ときたらピン!と来た方もいるかも知れませんがそうです!クラゲです。その名も『カミクラゲ』です。なが〜い触手が髪の毛を思わせることから”髪水母”と言われているようです。水槽をジーっとながめていると、良く泳ぎまわっているものと底のほうでジーっ・・・
先日、夜のニュース番組を見ていたら・・・ ボーイング787の緊急着陸の報道で 航空評論家? なる爺さんが・・・ 「今の飛行機は電気が大量に流れるから・・・」・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ...固まった。。。 素人の私でさえ 制御が多いから発熱するなんて・・・考えられない。 隣で見ていた高二の次男が 一言 「こいつ解っていない!」 ・・・ボソッ! 高二の学生の方が テレビに出てくる評論家より ましなようです。。。 震災報道のあまりの酷さに! 我が家からテレビは消えました。・・・金の無いし・・・ 昨年9月に 就活に影響を及ぼす! との意見で 長男が買いました。 今は私もそのテレビを見せて貰っています。。。www 先日、テレビに 壇密! うぉぉぉ〜すげー胸元!と心の中で想いながらふっと窓を見ると (*゚o゚*)~゚ ボー 鼻の下伸ばした 男が3匹! 私と子供だった。。。 遺伝とは恐ろしいものです。。。 まぁ...原発事故の報道は酷かった。。。コミュニタリズムと言っても虐殺に近い物があった。 「ただちに影響は無い!」 その言葉の判断は 歴史が下すと思います。 子供達に影響が無い事を私は願っています。 原発が水素爆発してからも 安全だ! 等 ...
世間では B787がバッテリーから煙が出たとやらで運行停止になってますね そのバッテリーが お馴染みの 「GSユアサ」からのモノですので、二度びっくり! バッテリーの不良なのか過充電等の機械側の不良なのか 結果が楽しみなんですが 今回のお話はあくまで バイク用のバッテリーのお話です(^-^) ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 現在、当店で使用しているバッテリーは 「GSユアサ」です。 お値段は高いんですが 安心性と初期不良への対応 の2点で圧倒的優位だと考えていますので やっぱり、安心して乗りたいですもんね(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン ですが、1ヶ月以上放置すると バッテリーは充電電圧が下がってしまいます。 今年の冬のように 寒い時はなかなかバイクに乗るぞっ! という気になりにくいです( ̄▽ ̄;) 雪の日にオンロードバイクはありえませんっ(´-ω-`) 少し暖かい日に 久々にバイクに乗りましょ〜って思うと バッテリーが上がっててエンジンがかからないっ! なんてことありますよね? 昔のオートバイ ...
今日は、朝から雪です約10?の積雪があり路面も凍結状態でした! 国道29は、路面が見え始めました。兵庫県北部に向かわれる方は 運転にご注意下さい。 〇国道29号線ライブカメラ情報⇒ http://www.himeji.kkr.mlit.go.jp/road_cam/29line/index.html#cam01
おはよーございます(^-^)/ レストラン「楓の里」本日の日替り定食は儲け度外視の牛ヘレ肉のステーキ丼です!肉の下に敷いたフライドオニオンが香ばしくアクセントになってて旨いこと間違いなしです(^з^)-☆
色んなお客様のプランをさせてもらってますが、今回の お客様は、詳しく言えませんが、ある意味プロの方なんです。 ご夫婦共に有資格者ですので、恐る恐るの提示? みたいな 感じで話しを進めます。 お互いのフトコロの奥を覗き込む? じゃないですけど、 裏までわかっておられるお客様ですから、少し戸惑います。 廻りが暗くなる頃には、何とか、方向が見えてきました。 コレから細かいところを押えて、金額がご希望に添えば 言うこと無しっ!て、事になります。 建物の納まりだとか、雰囲気などは、軽い説明でも理解して もらえたので進めやすかったのですが、すっごく緊張では 無いですが、お疲れモードにハマったようです・・・。 どうもありがとうございました。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
抽選で1週間のモニターを10名様に。最新のセーフティを体感するチャンス。 Ads by Trend Match
毎度、兵庫県たつの市新宮町にある 【肉の山喜】 です。 おはようございます。 朝、家を出ると外は白くなってました。(ノ゜?゜)ノ 大した雪ではありませんが、滅多に積もらないのでチョットびびりました。(笑) お店の配達用の冷凍車も雪化粧 子供達からすると、雪合戦できる量じゃないので残念かもしれませんが、大人はこれくらいで助かりました。( ´o`)п 雪国の方からすれば、《ふざけんな》と言われそうですが、通勤、通学にはお気をつけ下さい。 今日も一日、頑張りましょう。Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ
himekawakako おはようございます! 水曜日が定休日の当店は今日が週始まり、今週も張り切って行きましょう♪ 01-17 10:05
「日本のへそ」西脇市 (西脇市のサイト) 北緯35度と 日本標準時子午線 の東経135度が交わることから、「日本のへそ」だと主張する 播磨 ・ 西脇市 。 ここに太陽が来るとで日本がお昼になるのだから、東経135度のほうはまだわかるものの、北緯35度が日本のへそだという理屈はよくわかりません。 事実、西脇以外にも、自分のところが「日本のへそ」だと主張する市がいくつかあります。 へそ - 比喩 (Wikipedia) 長野県飯田市 - 緯度と経度のそれぞれにおける人口を二等分する線において、緯度線と経度線が交わる位置を、中央値中心といい、日本の中央値中心は長野県飯田市付近にあたるため、飯田市は「日本のへそ」とよばれる。 群馬県渋川市 - 日本列島のほぼ中心部にあるため「 日本のまんなかへそのまち 」を宣言している。毎年夏に「 へそ祭り 」が行われる。 長野県佐久市 - 日本で海から一番遠い地点が存在する。佐久市HPには日本で海から一番遠い地点の標識と案内板の写真が掲載されており、現地までの地図や、地点到達認定証の取得案内が載っている。 (中略) 岐阜県関市 他 - 日本の人口重心は2005年の 国勢調査 によると同市北部(北緯35度36分20.65秒、東経13 ...
execution time : 0.635 sec