西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
毎度、兵庫県たつの市新宮町にある 【肉の山喜】 です。 おはようございます。 本日11/29は、【イイニク】の日ですね〜。 何人かの知り合いから、【イイニクで売り出しは無いん?】と、聞かれました。 今週の土曜日が月に一度の《大売出し》なので、全く考えておりませんでしたが、折角なのでやっちゃいます。\(o⌒∇⌒o)/ でも、これはブログ&FBを見てくれた方限定のゲリラ企画に致します。 価格は、土曜日のチラシ価格で販売します。 合言葉は、【ブログ見ました】を必ず言って下さい。 突然思いついた企画なので、焼牛、旨塩焼き豚は無いですがご了承下さい。≦(._.)≧ それでは、宜しくお願いしま〜す。(⌒∇⌒)
himekawakako 今日も大阪でバラしたエンジンと戯れてきます(−_−;) 11-28 08:03
山陽電鉄荒井駅 ( 播磨 ・ 高砂市 ) 世界的な原子力政策の転換で、 LNG 需要が増大。LNG受け入れ基地の設備需要が旺盛なんだそうです。 神鋼、LNG設備を中・韓で受注−世界的に需要旺盛 (日刊工業新聞) 神戸製鋼所 は中国・韓国で液化天然ガス(LNG)受け入れ基地の主要設備であるLNG気化器を相次ぎ受注した。現地の石油・ガス会社などから受注し、受注額は数十億円程度とみられる。 (中略) 同社高砂製作所 (兵庫県高砂市)で製造している。 エネルギー基地としても重要な播磨ですが、LNG設備でも播磨製が人気なのですね。 高砂製作所の最寄り駅・山陽電鉄荒井駅では、今月、 直通特急 がオーバーランしてしまいました。 特急が80mオーバーラン、ATS作動 停車駅忘れ通過しようと (47NEWS) 高砂市の山陽電鉄荒井駅で17日夕、直通特急電車が約80メートルオーバーランし、緊急停止していたことが分かった。運転士が停車駅であることを忘れて通過しようとし、自動列車停止装置(ATS)が作動したという。 白浜の宮や荒井は大手企業があるので朝夕を停車しているんだと思ってたのですが、土日の朝夕も同じように停車させているのですね。 必要なん ...
土地には、それぞれの特徴があって、それぞれに強み、弱み があります。 どんな『持ち味』なのか? それを活かせる建物になれば なお良しとなる訳ですし、そうしなければプランをする意味 がありません。 今回の計画場所も見せてもらいました。 ココには、姫路城の 外堀が隣接しています。 やっぱりココを活かせることが出来るプランにしたいなぁ・・・ と思います。 その場所、その場所に必ず何かを持ってるのモノなのです。 いいものは外からやって来ます。日照も風もそうですし、 景色もそうですね。 いいプランは、土地の持つポテンシャルをどう引き出せるか? だと思います。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ← こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
11月25日(日)に『クリスマスリースづくり』を実施しました。本物のカズラを使ってのクリスマスリースづくりです。野山の自然素材を利用してオリジナルのリースを作りました。子供達も夢中になって木の実、松ぼっくりを飾り付けていました。かわいらしいリースや大きく立派なリース等、皆さんそれぞれ素敵なクリスマスリースが出来上がりました。
皆さん、せんどぶりです私は職業柄、動物園へ行くことが(普通の人より)多いと思うんですが、よく「ひとり動物園」をします。今では慣れ過ぎてしまって何にも感じません(ちなみに、一人の方が納得いくまで動物も看板も見ることが出来ます)が、以前は一人で動物園へ行くことにチョッと抵抗がありました。というのも、動物園では周りは家族連れやカップル等複数人で来ている人がほとんどだからです。一人・・・
美しいボディーカラーに、個性的なビーチウッドカラーのシートが映える特別限定車。 Ads by Trend Match
宍粟市が募集していた『宍粟市知名度アップCMコンテスト』に我々も 応募してみよう ということになり、8月末からクリエイティブ委員会で 製作会議を始めました 締切が11月末ということで、時間がありそうで無い状況。 加えてどんな内容のCMにするかを決定するまでに相当な時間が 必要な為、 委員長が前もってCM案を絵コンテにしてメンバーに 見てもらい、それをたたき台に 協議していくことになりました。 準備された絵コンテは、「会社訪問編」と「コールセンター編」の2種類 その一部が下の画像です。 「会社訪問編」の一コマ 「会社訪問編」の一コマ 「コールセンター編」の一コマ その時の会議では、唐突すぎたのか製作行程くらいしか 決まりませんでした そこで宍粟市商工会でも我々の委員会に次ぐ、いや匹敵する クリエイティブ能力を持っている 広活委員会に声をかけ、 力を貸してもらえるよう依頼したところ、快くOKをもらいました 9月に入ってからは、2つの委員会での合同製作会議となりました。 クリエイティブなメンバーが増えるとやはり違います。 様々な建設的な意見が飛び出し、内容が固まっていきました 会議の様子。 ものつくりは難しいですね。 1つの ...
おはようございます 今朝、神戸新聞の取材がありました 近々紹介してもらえると思います(^^) 本日の日替わり定食は ・和風あんかけハンバーグ ・サラダ ・小鉢 ・ごはん ・味噌汁 ・抹茶ババロア となっております
水族館情報機器更新のため、ホームページおよびブログの更新がしばらくの間停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。よろしくお願いします。
姫路市立水族館の本館には屋根のあるところにたくさんのベンチや机があります。これは、水族館が傾斜地にあるため、まとまった広い場所を休憩室として提供できないため、みなさんに各所で休んでいただこうというものです。1階も・・・2階も・・・・水槽を見てはしゃいだあとはちょっと休憩していただけます。水族館内には食べ物屋の売店がないので、おうちから持ってきた美味しいおやつ・・・
himekawakako 電車で移動中〜今日は大阪です( ´ ▽ ` )ノ 11-27 09:00
賀茂神社 ( たつの市 ) NHK大河「平清盛」 も、いよいよ佳境に入ってきました。 清盛の参拝を厳かに再現 たつの・賀茂神社 (YOMIURI ONLINE) 清盛 は1180年、 高倉上皇 らと京の都から 厳島神社 ( 広島県 )に向かう途中で 室津 に寄港。賀茂神社を参拝したとの記述が、随行者・ 源通親 の紀行文「 高倉院厳島御幸記 」に残されている。 清盛は 播磨 に縁がありますが、加古川に都を移す案もありました。 福原行幸 (wikipedia) 当初 平安京 と同様の 条坊制 による都市を建設しようとしたが、和田は平地が少なく手狭だったため、すぐにこの計画は行き詰まってしまった。そこで同じ 摂津国 の昆陽野( 兵庫県伊丹市 )、更には 播磨国 印南野( 兵庫県加古川市 )に新しい京を造営する話が持ち上がったが、どちらの話も立ち消えとなり、7月には 福原 をしばらく皇居とし、道路を開通させて親平氏派の一部の人々に限り宅地が与えられることになった。 福原に隣接する和田(いまの 神戸市兵庫区 から 長田区 のあたり)に碁盤の目の都を建設しようとしたけれど、狭すぎて断念。 代わりに加古川への遷都も検討したようです。もう少しで播磨に都が誕生するところだった ...
木造住宅の頂点と言っても過言では無いと思われる 重鎮『吉田桂二先生』が神戸に来られ、貴重な講義 の時間に同席させてもらえました。 吉田先生と言えば、82歳になられてますが、益々元気で 全国を飛び回っておられるのにビックリしますが、趣味の 絵画を描かれるための海外旅行に出掛けられるとか。 その上、事務所では会長職でありながらも、今だ現役で ドラフター(手書き)で設計図を誰よりも早く書かれる そうなんです。 吉田先生と言えば、当社の事務所内では「神」とか「天皇」 と言ってまして、常に話題に出てきます。 そんな大々先生の設計講座(東京で1年間)にて我が社の 設計(私も含め)3人が勉強させてもらったりもしました。 その時に教えて頂いた事が、そのまま今日のプランに活かされ、 住まい造りの根幹になっているのは確かなことです。 単に間取りを「どう考える」か? だけで無く、その土地を 活かすには、とか、そのお客様の人生設計は、とかも合わせて 考えろ!と厳しく指導してもらったのを思い出します。 特に構造の捉え方は、基本中の基本の話しですが、出来ていない 工務店が多く、コレからの木造住宅では絶対に必要な勉強です。 機会があれ ...
姫路市自然観察の森周辺では毎年ノスリが見られます このノスリ君、猛禽類の中ではどちらかというと癒し系です。いつもぼーっとしており、 電柱に止まっているのをよく見かけます 今日は同じ場所で2羽見かけました あっ 見つかった ノスリ以外に今日はオオタカ、ミサゴ、ハヤブサとうれしい一日でした(笑)
こんにちは、べるです 今日は寒いです!ちくさ高原ではうっすら雪 が見られたとか… さて、お問い合わせの多い 「もみじ山」の ライトアップ についてですが、 26日の雨であっという間に紅葉が傷んでしまいまして 30日(金)までライトアップする予定だったのを繰り上げまして 28日(水)までで終了 になります。 今年の紅葉は、急にきて急に去っていった感じです。 見ごろの紅葉は、ほんとに綺麗でしたよーーー 今年見られなかった方、今年見たけどもっと見たいと思ってくださった方、 ぜひぜひ来年いらしてくださいね
毎度、兵庫県たつの市新宮町にある 【肉の山喜】 です。 今週の土曜日12/1は、月に一度の【大売出し】になっております。 事前のご予約の締め切りは、11/30 正午までとさせていただきます。 皆様、よろしくお願いします。≦(._.)≧
もうすぐ師走です。 今日は寒いですね。少し前まではまだまだ冬なんて来ないなぁぁ。って思っていましたが ついにきました。寒い日々が・・。 寒くなると牡蠣がおいしくなりますね。 お店にバスでこられるお客様にバスの時間を載せておきます。 相生駅発万葉の岬行き 12時02分 です。 バスでは30分ぐらいかかります。最寄のバス停は万葉の岬口です。 万葉の岬口からは徒歩10分から15分です。 帰りは15時40分です。 片道はタクシーで帰るお客様もいます。
execution time : 0.685 sec