西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
おはようございます。 今日、サンテレビさんが撮影にこられます。 撮影は2日に渡りあるのですが今日は早坂好恵さんがお見えになるそうです。 予定では牡蠣膳を食べます。後は沖にも行くのかな・・・? また、撮影風景などUPしたいと思います。 いつもですがついつい写真を撮るのを忘れます・・・。
himekawakako マジかっ!? ショックすぎる(T ^ T) 『『Q』公開と終わる世界。』 http://t.co/NktxB8Z9 11-05 14:39
紅葉をアップで撮影しました。今は、7〜8分咲きです。 11月11日(日曜日)には、「しそう波賀もみじ祭」が催されます。 是非、お越しください。 きょうは、サンテレビの取材です。11月11日(日曜日)午前10時 〜放映の「ひょうごワイワイ」です。どうぞ、ご覧になってみてくだ さいね!
日本海 が資源の宝庫として益々注目されてきました。 日本海・オホーツク海にメタンハイドレート (日本経済新聞) 明治大学 と 北見工業大学 、 東京大学 の共同調査グループは29日、 メタンハイドレート が日本の 排他的経済水域(EEZ) 内の日本海から オホーツク海 にわたる広域の海底で見つかったと発表した。海底下数メートルの浅い部分に埋まっており、これまでに太平洋で確認された海底下深くのメタンハイドレートと比べ掘り出しやすい。 (中略) 兵庫県 から 島根県 にかけての日本海沖でも存在を示す証拠を確認した。 (中略) これまでに 太平洋 側の 南海トラフ などで見つかったメタンハイドレートは海底下数十メートルより深い部分にあり、掘削に向けて技術とコストが課題となっている。海底の表層にあれば掘り出しやすく、日本海のメタンハイドレートが有望な資源となる可能性も出てきた。 兵庫県は 独立総合研究所 と 香美 沖で独自に調査してきましたが、3大学の共同調査でも兵庫県の名前が挙がっています。 日本海側は太平洋側と異なり海底の表層にあるため、掘り出しやすくコスト的にも有望。 わくわくする話です。 参考 次世代エネ メタンハイドレ ...
実は90万人突破したんです。宍粟市長さんが来られて記念品の贈呈式などが催されました。その時の様子は後日詳しくアップします(^^)/90万人突破ありがとうキャンペーンは今後も継続中!(^^)!詳しくはこちら→ありがとうキャンペーン続きまして近隣のイベント情報(^_^)/一宮町の『田毎の里福田収穫祭』田舎ならではの催しが盛りだくさんです。ぜひお越しください(^^)/こちらから→20121105194554942.pdf
りんごの甘酸っぱい香りと成分が、心もお肌も綺麗にしてくれます。 波賀温泉「楓湯」季節限定!の○○りんご風呂○○ 平成24年11月18日迄 りんごには、お肌に良いいろいろな成分が含まれています。 リンゴ酸は保湿作用があり、リノール酸は血行の促進を、そして、 オレイン酸はお肌を柔軟にして油分を補い、お肌に潤いを与え、 乾燥によるかゆみも防いでくれるのです。
レストラン楓の里に 新メンバー加入━━━━ヽ(゜∀゜)ノ ━━━━ !!!! まだまだ見習いです どうぞよろしくお願いします ※手前は料理長です
今日は雨模様です 本日、レストランでお食事していただいたお客様に 売店で使える50円金券を差し上げます 雨の日特典です(*・∀・*) 本日の日替わり定食 ・海鮮巻き寿司 ・海老天ぷらうどん ・しめじのゴマ和え ・フルーツ 今日も25食限定です それと、 松茸が品薄になってきました 人気メニューの釜飯等、1日に用意出来る数が少なくなってきています 売り切れの場合はご了承ください 今期松茸に未練がある方は急いでください <(_ _)><(_ _)><(_ _)> 毎日松茸の入荷状態は違うので お電話いただけると確実です
2012年11月1日 ZXR1200ダエグの2013年モデルが発表になりました。 NEWカラーは ブラックとブルーです! ZRXといえば グリーン・ブルー は鉄板ですが、 ダエグなってから ブラックが基本カラーになったような気がしますね(^-^) 2013年モデルのブラックもカッコイイですよ! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらがブラックです♪ ワインレッドのラインがカッコイイですね! 大人の色気がありますね( ̄ー ̄) こちらがもう一色のブルーです ブルーは シルバーの部分のふち取りがホワイトで 境目の存在感を薄くして ブルーとの一体感を演出しています。 爽やかな感じで、活発なイメージですね! 夏の海とか似合いそう(o^-^) 最後に 300台限定の Z生誕40周年記念 のダエグです。 カワサキのフラッグシップモデル専用カラーであるゴールデンブレイズドグリーンを基調とした 特別カラー&グラフィックを採用し、メーターパネルにはZ生誕40周年の特別エンブレムをあしらったほか、 車体各部に特別塗装を施し、特別仕様 ...
ナイトズーでは、夜の動物たちの様子を楽しんでいただくのはもちろんとして、姫路市立動物園の場合どうしても外せないのが「姫路城」です。昼間も当然素晴らしいんですが、夜のライトアップした姫路城を特定の角度から撮影しようと思うとナイトズーの時しかチャンスがないんですよさて、ライトアップした姫路城の写真に写りこんでしまっている(→)のが何かとい・・・
多可町の『T 様』のお住まいが完成し、お披露目を させてもらいました。 自然豊かで稜線の綺麗な場所に、違和感無く、目立つ事無く 質素な佇まい・・・、そんな建物なんです。 元気なお子さんが家の中を走り回りながら、スクスクと育つ 姿が目に浮かびます。そんな風景がよく似合うんですねぇ。 そこの所が、見てもらえて同感してもらえたんじゃないですかね。 次々と完成物件がお披露目を待ってます。 次もご来場をお待ちしています。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
匝瑳市 (千葉県) 「匝瑳市」が読める人が関西でどれだけいるでしょうか? 日本の珍地名 (文春新書) で、東の横綱とされた千葉県の市で、「そうさし」なんだそうです。 匝瑳と兵庫・宍粟 難読市名の交流 (YOMIURI ONLINE) 匝瑳市の 八日市場ドーム で1日開かれた県観光物産大会( 県 、 県観光物産協会 主催)で、同市と、難読市名を縁に交流する 兵庫県宍粟(しそう)市 のキャラクターが舞台で共演し、両市をPRした。 播磨 ・宍粟市もなかなかすんなり読んでもらえませんが、千葉県にも同じ悩みを持つ市があるのですね。 ところで、西の横綱は・・。宍粟市なんだそうです。 参考 「あなぐり」市ちゃうで、しそう市 (372log@姫路) 難読地名 西の横綱とタッグ (匝瑳市) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
昨日より牡蠣膳が始まりました。 待っていただいた方がたくさんいたようでした。 思っていた以上にお客さんも来ていただきありがとうございました。 まだまだ小さい牡蠣で申し訳ないですがまた大きくなったら来ていただければと思います。 小さい分焼き牡蠣はサービスしてお出ししていますよ。 殻付牡蠣も順調に成長しています。 剥き身も随分しっかりしました。 毎年牡蠣料理をお出ししているのですが牡蠣って味が変わるんですよ。 やっぱり出始めより1月を過ぎてくると牡蠣もすごく味が濃くなるように思います。 牡蠣ご飯を炊くと一番よくわかると思います。 これから数ヶ月おいしい牡蠣の期間皆様に美味しい住栄丸の室津かきを楽しんでいただければと思います。 先シーズンの最後には 第1回日本一牡蠣決定戦にて 第 3 位を 住栄丸の室津かきで 受賞いたしました。 応援ありがとうございました。
11月4日 日曜日に「ジュニアおさかな博士検定」を開催しました!これは、市内の小学校3,4年生を対象にしたイベントです。生き物のことをよーく知っている水族館のお魚博士と一緒に館内をクイズをしながら、楽しく勉強をするんですよ。そして、最後には、検定試験をして、見事合格した人にはお魚博士の称号をもらえちゃうんです。博士はとってもトークがおもしろくて、みな・・・
本館1Fにあるヌートリア水槽〜岩場の魚たちの5つ水槽では、毎日午前11:00より「おさかなガイド」を行っています。これは、生き物のエサを食べる様子を見てもらいながらに、飼育係がいろんな解説を行っているんです。おさかなガイドは、ヌ−トリア水槽からはじめるのですが、5つすべての水槽を10〜15分でお話しするために、一番最初のヌートリアは、食事の途中にもかかわらず、次の水槽へ解説が移ってしまいま・・・
今年の5月にブログを開始してから、約半年、1万を越える多くの方々にアクセスしていただきました!!知らぬ間に1万も超えていたとは……本当にありがたい限りです(>
11月に入りましたね、すかっり秋です。みなさんは冬支度はしましたか?ちなみに、水族館の飼育係はまだ半袖で仕事してます。ちょっと冷たい目で見られたりしたりして…(´ー`)そんな季節感のない飼育係たちはさて置き、水族館でも冬支度が始まっている水槽をご紹介します!!!!それは、ブログでもおなじみの新館1F田んぼの水槽です。イネを刈ったあとの田んぼでよく見られますよね。・・・
アップがだいぶ遅れましたが… 10月28日に行われました、エンデューロゴッコのご報告です〜 当日は朝から雨の降るすごいコンディション… オフロードだし、ちょっとくらい降っても大丈夫やんね♪ヽ(・∀・)ノ なんて思っていたんですが… ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 朝、雨の降る中 受付開始です。 視界も悪いので気を付けましょうねっ!(> _
ランチからフォワグラのリクエストがあったので特別に イチジクとプラムのソースです。
himekawakako 加古川店で本日より2日間開催いたします!ご来店お待ちしております。 http://t.co/LxkJgMCu 11-03 10:13
execution time : 0.619 sec