西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
食べ物ネタが続いちゃいました(汗) お休みの水曜日、近くのサティーでお買い物。 そこで発見したものは… ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 何をっ見つけたって 前から気になってしょうがなかった ザク豆腐の鍋物版 ズゴック豆腐っ!! しかも、となりには デザートザクまで(笑) ヒャッホー♪ とりあえず買って帰るぜ〜 この日の晩御飯はお鍋の予定でしたので お豆腐の数がすごいことに(笑) おうちに帰って早速お料理〜 ま、鍋なんで料理っつーほどのものありませんが(^_^;) はい、こちらがズゴック豆腐ですっ! オプションの爪フォーク入り♪ まぁ、湯豆腐をフォークでは食べないですけどね( ̄▽ ̄;) また今度何かに使ぉ〜っと ではでは、お鍋もできたので ズゴック投入〜(^∇^) あははは(((o(*゚▽゚*)o))) 沈んでいくところとは めっちゃ楽しい(笑) 保育園の息子は「ロボットの豆腐〜」と喜んでくれました(^∇^) 食べるよ〜 と半分に割ろうとするとすごく嫌がるので そのまま一丁 食べちゃってましたよ(;´Д`A ま、 ...
本日のイチョウの木です。アップするとこんな感じです。「銀杏落とし」は10月14日(日)11時〜 行う予定です。今朝の週間天気予報によると、当日の天気は「晴時々曇(降水確率20%)」とのこと。どうか雨が降りませんように
最近話題のお茶です!! 国産 ごぼう茶 1.5g×18P 525 円(税込) 最近 や雑誌で話題のごぼうのお茶… 私はよく知らなかったのですが…うちの女性スタッフによると 「若返り」だそうです 淹れてみると澄んだ茶色です。ほんのり香ばしい香りがします。 ティーパックを開けるとごぼうは細かく砕かれてます…土みたいですが(笑) これで成分の抽出をUP ごぼうは子どものころから母親に「体にいいから…」とよく言われてた 記憶がありますが…美味しいなぁって食べれるようになったのは大人 になってからですね そんな子どもにとっては苦手な食べ物ランキングの上位に 入って来そうなごぼうですが…この『ごぼう茶』はそんなに ゴボウゴボウしてません(笑) 飲むとフンワリとごぼうの風味がする感じです! ごぼうの土っぽさがほんのりと…苦みやエグミは無いです! 好きな人ははまっちゃう感じだと思います 一度お試しになってみてください…若返るのか???(笑) お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
ビッグニュースです。 2014年の大河ドラマは「軍師官兵衛」。岡田准一が官兵衛に! (NHKオンライン) “人は殺すよりも使え”―― 黒田官兵衛 は、戦国乱世にあって一風変わった男だった。生涯50数度の合戦で1度も負けを知らなかった戦の天才だが、槍や刀で人を殺すのではなく、智力で敵を下す、それが官兵衛の真骨頂だった。 (中略) 播州姫路に生まれた地方大名の家老はいつしか、天下一の軍師へと変貌する。それは、乱れた世を正すために、時代がこの男を必要としたからかもしれない。 2014年大河ドラマは乱世の終焉を壮大に描く本格戦国時代劇です。 武将・黒田官兵衛の生涯描く NHK14年大河ドラマ (中日スポーツ) NHK は10日、2014年放送の大河ドラマを、戦国時代に活躍した武将・黒田官兵衛の生涯を描く「軍師官兵衛」に決めたと発表した。官兵衛役は、人気グループ「 V6 」メンバーで俳優の 岡田准一 さんが演じる。 姫路市は 姫路城 がリニューアルオープンする2015年を希望していましたが、NHKはもう待ってられないとういうことでしょうか。 2014年の改修計画を見直して、どうすれば最大限NHK大河と連携が可能かを探る必要がありそうで ...
吉川町にて『I 様』宅の上棟が行われました。 天候も申し分無く、清々しい秋空の下、今日も順調に 作業は進みます。 ロケーションを上手に取入れる計画にしているんだけど うまく活かされているかなぁ・・・。(まだ未確認です) ご姉妹のお住まいも同時に進行していますが、そちらは ボチボチ内装下地に取り掛るくらいまで進んでいるんで、 こうなるんだ・・・って、何度も足を運ばれている事でしょう。 基礎のときは小さな建物に見えたお住まいも建ち上がって くるとボリュームが有り、模型には無い現実味が沸いたと 思います。 コレからは、足を運んでもらうのはコチラの現場になります。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
太刀魚の身にマッシュポテトと枝豆とキノコソテーをのせて ベーコンで包んで蒸し焼きにしました。
毎度、兵庫県たつの市新宮町にある 【肉の山喜】 です。 先週の土曜日に開催した《大売出し》には、本当に沢山のお客様にご来店頂き、ありがとうございました。 これからも皆様に喜んでいただけるように、本当に美味しいお肉を少しでもお求めやすい価格でご提供していきますので、今後ともヨロシクお願いします。≦(._.)≧ そして今週の金曜日、多くのお客様から《早く作ってくれ》と、催促をされていた《あぶらかす》を久しぶりに製造します。 あぶらかすの事を知らない方は、過去の記事でご確認下さい。 http://ameblo.jp/rihomio0128/entry-11044857397.html お酒の肴にピッタリなので、今週末はこれを肴にたっぷりと酔っ払ってください。(笑) 今回も原料のホルモンは、120kg以上用意しておりますが、週末には売切れてしまう可能性が高いので、ご予約をお勧めします。\(o⌒∇⌒o)/ 皆様、ヨロシクお願いします。
http://△△△.〈都道府県名〉.jpで地域ブランドを発信。 Ads by Trend Match
昨年に引続き、1日も早い復興を願って 東日本大震災復興支援事業を行いました。 宍粟市4町の夏祭りにて、バザーの開催・募金箱を設置しましたところ 市内外のみなさまより、総額117,277円のご支援・ご協力をいただきました。 ありがとうございました。 また、4月のさつきマラソン収益からの56,344円と合わせまして あしなが育英会を通じ、 あしなが 東北レインボーハウス建設資金 へ 全額 送金いたしました。 1人でも多くの遺児が 夢に向かって人生を歩むことができますように・・・
みなさん、こんにちは!先日、ウミホタルの観察会について紹介しましたが、その時はウミホタルが光っているところを説明することができませんでしたね。そこで、今回は、改めてウミホタルが光るところを紹介したいと思います。さてさて、ウミホタルはどんな具合に光るのでしょうか?これが,ウミホタルが光っているところです。少し分かりづらいでしょうか?丸の中が光っています。・・・
まぁ・・・耳触りのよい 内容の解らないネーミング? 家作ってる 私達でも解らない呼び名を キャッチコピーとして 商品の宣伝に使う! CMや広告を見いてると・・・脳細胞がいくつか壊れていくのが解ります。。。 10円で仕入れて100円で売る方法! なんて本がありますが、 私がそれをやると 即刻捕まります。。。よく解らない今の日本社会です。 ユーザーは一体何を求めているんだろうか? 省エネも低ランニングコストで暮らす為に必要だし、 家も長持ちした方が 良い! しかしながら・・・一番の目的は 家族の笑顔! 健康に暮らす為の家は道具? そもそも・・・戦後 柱を細くして耐久性を無くしたのは国の施策です。 もちろん、木材物資が不足して 仕方なかった! しかし明治の中頃までの建物は手入れさえすれば今でも使える! 本来の日本建築は 優れているのです。 出かけている間に掃除機が自動で 掃除してくれる? 便利な世の中です。 食器洗いも洗濯も 家電にして貰う事が 省エネか? 15万円も高い便器! 便器掃除が楽! とか言っても 便所掃除はせねば 何も始まらないと思うのだが・・・ 掃除機能付きクーラーも数年に一度は掃除が必要! 機能の付いていないクーラ ...
明石市の『S 様』宅の上棟式でした。 地域のお祭りで「神輿」が前面道路を通ると言うことで 上棟のレッカー作業が影響しそうなので、一日延期を 受け入れ、昨日の上棟になりました。 天候は、申し分無く、作業も順調に進み、最後の屋根仕舞 まで終了します。 当日、プランニングの日でして現場へ足を運べなかったのが 非常に残念ですが、近いうちに確認に行かせてもらいます。 地下にコンクリート製の駐車スペースを持つ、3層構造の 建物が姿を現しました。環境にも恵まれた、コノ場所で ヒッソリと目立つ建物になる事でしょう。 また、完成の楽しみな建物が着手になります。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
この3連休、皆さんはいかがお過ごしでしたか? いいお天気で、運動会にお祭り もちろんツーリングに… いい思い出が出来たと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ そんな三連休に 東京に遊びに行ってこられたお客様がお土産を買ってきてくれました そのお土産は… ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 「怒り新党」の毒舌まんじゅう〜〜!! 12個入りで一つに激辛唐辛子入り〜!! もぉ〜 こーゆの好きねぇ(笑) マネK知らなかったんですが こういう番組があるんですね 水曜の23:15〜? そりゃダメだ(笑)( ´ ω ` ) とりあえず、店が終わってからみんなでロシアンルーレットしよ〜♪ と言っていたのですが、スタッフ昭ちゃんがつまみ食い あっさりと唐辛子入りをGet! (((o(*゚▽゚*)o))) 食べる前に 半分に割って気がついたらしく、そのまま元に戻しそっとしておきました… すると… 店が終わったあと、アンパンがおもむろに取った一つがそれだったらしく 気がつくと悶えてました(笑) ヾ(゚Д゚ )ォィォィ あとの10個普通のまんじ ...
こばやし茶店 では常に “こだわり” を持ったお茶を提供してます! で・・・新たにパッケージも変えて登場したお茶がコレ こだわり黒豆茶 20p 630 円(税込) 何と言っても、兵庫県産の黒大豆にこだわりました やっぱり地産地消が一番です 選りすぐりの兵庫県産の『黒大豆』を丁寧に煎ってから、旨味が しっかりと出るように粗割りしました。 風味が損なわれないように個包装をし、さらに旨味がしっかりと 出やすいようにテトラパックのティーバッグにしてます 少し熱めのお湯でじっくりと時間をかけて淹れるのがPOINT! 香ばしい黒大豆ならではの香りと口の中にあまぁ〜い豆の風味 が広がります。 お茶宅配便 のご案内は こちら お気軽にお問い合わせください
フェイスブック 始めてみました。 よろしければ、ご観覧下さい。
カルトッチョとはイタリア語で紙包みの事をいい、包んで蒸し焼きにする料理です。 今回は、短時間で加熱したいのでホイルを使いました。 白菜入りのプタネスカソースの上に帆立をのせて たっぷりのモッツアレラチーズとパルメザンを置いて包む フライパンの上にのせ、加熱していき アルミホイルが膨れればOK フライパンで短時間で加熱することで 帆立は半生でチーズがトローリとけるのがコツです。
himekawakako おはようございます! 今日はホントにいいお天気!! ツーリング日和ですね〜 10-08 09:56
苫編山( 姫路市苫編 ) 苫道国主神社 の祭りが日曜日に開催されました。 荒川神社の小芋祭り で境内の階段を上るのが大変だなんていう人がいますが、こちらの祭りでは苫編山中腹(休憩所手前)まで登山道を屋台が登ります。 屋台を担ぎ上げたあと、下山中。眼前に 姫路バイパス 、 山陽本線 と 姫路港 一帯が見渡せます。 高齢者には観るだけでもなかなかきついものがあります。 注) 標題の「苫編山登山祭り」というのは、私がさっき付けた名前で、他の人は誰もそんなこと言っていません。 参考 苫編山 山頂からの姫路市内の眺望 (雲中白鶴のブログ) 姫路で弥生時代の粘土掘り跡100基 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
先日、打合せの帰りに姫路の現場へ立ち寄って来ました。 桁高さを少し押えた2F部分の気持ち良さが、何とも絶妙 でして、低すぎず、高すぎないイイ空間に仕上がってます。 いつも天井の高さとか、窓枠の高さなど、平面的な寸法も ですが、高さ的な寸法に悩まされます。 今回やらせてもらった桁の高さは、1mです。数字を聞くと 低いのでは?って思われがちですが、大きな空間の中の一部 なんで、逆にほど良い高さに感じます。 外壁にも新しいアイテムを採用しています。いつもの「そとん壁」 って思われるでしょうが、実は色モルタルの掻き落しなんです。 まったく見た目には変わりありませんが、コスト的には頑張って くれています。この仕上がり状態にまでなるとは、少しビックリ です。(大変満足じゃ・・・) いろいろと見て調べてイイものを提供させてもらいます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@y ...
今日は、みなさんに面白い内容を紹介したいとます。それは、飼育係から見た水族館の風景です。いつも飼育係はお客線から見ていただいています。でも、逆にお客さんからは見えない、つまり飼育係しか見れない風景も多いんです。ちょっと、興味がわきました?では、飼育係の気分になってみてくださいね!今回は「ペンギン」を紹介しましょう。まずは、みなさんから見たペンギンの餌やり・・・
execution time : 0.631 sec