西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
オートバイ用品で有名なPLOT がオリジナルNinjaを作成しています PLOTのカタログにも載っているモデルなんですが… ちょっとお借りすることができました!!o(^▽^)o 先日まで手柄本店にて展示してあったんですが 今日から加古川店で展示いたします! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 こちらがPLOTスペシャルです〜 o(^▽^)o NOJIMAスペシャルって感じでもありますが カッコイイですねっ! マネKもNinja1000に乗っていますが なかなかここまでお金かけれません(T^T) マフラーはフルエキゾーストのNojima FASARM GT SC DLCチタン インナーフェンダーはNojimaのカーボンリアフェンダーです これがまた、いい音するんですよ! エンジンをかけられるように準備しておきますね♪ リアフェンダーも Nojimaのフェンダーレスキット カーボンです。 すっきりしながら、カッコイイですね〜 バックステップは現在、開発中で こちらについているのは参考出品です。 一点ものですね! いいなぁ〜 (●´ω`●) ブレーキはブレ ...
himekawakako おはようございます! 休み明けで元気百倍です♪ 10-04 10:23
第3回東洋大学文化講演会 in 姫路 すごしやすい季節になり、姫路では文化行事が目白押し。 姫路・赤穂国際音楽祭:音楽監督・樫本さんら「最善の演奏聴かせたい」−−あすから /兵庫 (毎日jp) 姫路・赤穂国際音楽祭「ル・ポン(架け橋)2012 」(5〜11日)を前に、音楽監督を務める世界的オーケストラ、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 の第1コンサートマスター、 樫本大進 さん(33)らが3日、記者会見し、「最善の演奏を聴かせたい」と抱負を語った。 20日は 市民会館 で 東洋大学 の文化講演会。 第3回東洋大学文化講演会 in 姫路 (東洋大学) 日時:2012年10月20日(土) 14:00〜16:20 場所:姫路市市民会館大ホール 主催:東洋大学/共催: 東洋大学附属姫路高等学校 /後援:姫路市 備考:開場13:30/入場無料 しかし、10月は祭りがあるのでなかなか行けないという現実も。 参考 正夢の正体・東洋大創始者の実績 (372log@姫路) 歴史秘話ヒストリア 井上円了 颯爽登場! “妖怪博士” の不思議な世界 (NHKエンタープライズ) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今日のご相談は、あるテナントの改装工事です。 いろんな生活があると思いますが、丁寧なほんまモンの生活を するのには、大変なエネルギーやら時間が必要になってくるかも 知れません。 そんな中、そんな料理を中心に提供できる場所があればイイなぁ と考えられています。 出汁を煮干や昆布から取る丁寧さだったり、玄米の美味しさや 、楽しい食事の時間も少し違って感じるのではないでしょうか。 誰もがやってはみたいけど・・・、を提供できるお店を計画します。 しかし、この考え方に私共がどんな風に答えられるかが心配ですけど・・。 当然、ビジネスとしても成りたたさなければなりませんから、これまた 知恵を出して頑張れねばならぬのです。 住宅以外のところでの知恵の使い方に少し頭を冷やして取り組み たいと思っています。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
本日より情報解禁となりました Z800! ラインナップの中で 薄かった4気筒ミドルクラスがデビューです! Z750の後継モデルになるZ800 外観も大きく変更されていますよ 今回は タイ生産モデルなんですね! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 今回、発表になったZ800のカラーは ブラックとホワイトの2色 ブラックがこちらです。 アカのラインが入っていてカッコイイですね! ヨーロッパの Z1000ブラックエディションを彷彿させます こちらがホワイトです。 グリーンのラインが引かれています もうちょっとグリーンが欲しいところですが… そこは個人のカスタムってことでo(^▽^)o こちらのグリーンモデルが出ないのは少し寂しいですが アカとグリーンのラインが入っているモデルが出てきたので マネK的には満足です(笑) Z750からは 50ccのアップですが 全域にわたり パワーアップしています 扱いやすそうですね 楽しそうです! 噂では カウル付きモデルが出るかも? とか言われていますが マネKは可能性が少ない ...
旭硝子高砂工場 ( 播磨 ・ 高砂市 ) 工場の屋根に太陽光パネルを設置し、5MWの発電をするといいます。 独自の軽量ガラスを活用してメガソーラー、屋根に負担をかけずにパネルを設置 (スマートジャパン) 旭硝子 は兵庫県高砂市にある自社工場の屋根を利用して、最大出力約5MW(5000kW)のメガソーラーを建設する。工場の屋根に太陽光発電システムを設置する例はあるが、最大出力が約5MWというのは国内最大級だとしている。2013年3月にも稼働を開始させる予定だ。 姫路市の大的地区の塩田跡にソーラーパネルを並べるという話を 先日のブログ で書きましたが、今度は目と鼻の先の高砂沿岸部です。 気付いたら一帯がソーラー地帯になってるかもしれません。 参考 的形の塩田跡に、姫路初のメガソーラー。来年1月稼動 (372log@姫路) 県内一、日照時間が長いのは姫路 (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
大切なお住まいの「外壁」を仕上るアイテムとしてコレまでは、 「そとん壁」か「ガルバ鋼板」か「杉板竪貼り」でした。 現在進行中の現場で、『杉板ヨロイ貼』を始めました。 竪貼りよりは、凹凸感があり、少しワイルドな感じにも見えます し、高級感も備えているように見えます。 (まだ小口処理・・・色付けが出来てませんが・・・) 杉板には、タテに貼ることもヨコに貼ることも出来ますが、 新しい仕上方法として『ヨロイ貼り』を追加します。 街にも田園風景にも溶け込む、イイ感じの仕上に満足です。 もうすぐ、足場が取れます。全景が楽しみです。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
先日の中秋の日のお茶会は台風の接近で中止や順延に なった所が多かったみたいですね 日々涼しくなっていくこの時期、毎週のようにお茶会が アチコチで開かれます。 季節の移り変わりをお茶席でも感じてみませんか? 10月7日(日) 楽庵会月釜 たつの聚遠亭 楽庵 9:00〜16:00 担当:喜多村 宗洋先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 10月14日(日) 松濤会月釜 松濤園ビル(こばやし茶店二階町本店)3階 不游庵 9:00〜16:00 担当:糸谷 宗京先生(裏千家) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 豊庵会月釜 姫路市民会館5F 豊庵 9:00〜16:00 担当:淡交会西播磨支部18班一同(班長 名村 宗宏先生) 一席:400円(お抹茶・お菓子) 10月21日(日) 茶道講演会茶席 姫路市民会館4F 和室 9:00〜15:00 担当:中村 宗翠先生(裏千家) チケット:800円(講演会・お抹茶・お菓子) ※当日は午後1時より茶道講演会がございます。 演題:「近代姫路の茶人」 講師:小林 一夫(姫路市文化財嘱託調査員) 好古園「秋の大茶の湯」 姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 10:00〜16:00 担当:双樹庵 表千家 潮音斎 武者小路千家 茶席券:各席500円 ...
2013年春 月とキャベツの特製オードヴル 今年もがんばります。 今日から御予約受付致します。 写真は去年の物 今年はさらに厳選します。 ご家庭では手間のかかるオードヴル ワイン、日本酒、ビールに良く合うように シェフが一品一品、心をこめてお作り致します。 お好みのプレートに盛り付けて、ご家庭でイタリアンの アンティパスト風に演出してみてもお洒落です。 今年は、より厳選して限定50セット ¥12,000(税込み) でご用意しております。 お早めにご予約頂いたお客様のみ、限定20セット 月とキャベツ特製ピクルスもプレゼント 12月31日、お店でお渡しいたします。
今月号の オートバイ雑誌「GOGGLE」に付録が入っていました その付録とは タイヤのエア圧がひと目でわかる エアーチェックバルブキャップ でした。 GOGGLEはぐっさん こと 山口智充さんが出てくる ツーリングメインの雑誌です。 ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 マネK、この雑誌 結構好きでして こんなところに行ってきましたよ〜 的な記事を見て 「行ってみたいなぁ〜 どうやって行こうかな〜」 なんて、思いを馳せたりしております(´・ω・`) そして、GOGGLEにはオマケが付いてきます♪ 今回のおまけは 「エアーチェックバルブキャップ」でした! 実は、前から気になっていたんですが 買わずにいたんですよね〜 ラッキー\(//∇//)\ どのような物かといいますと… こちら、ノーマルのバルブキャップです。 なんの変哲もない ただの黒いゴムキャップです。 それを取り替えると、こんな感じになります。 このエアーチェックバルブキャップは 200Kpa位の空気圧をチェックするようです。 20%低減すると グリーンのガイドが見 ...
台風も去りいよいよ牡蠣の収穫の時期が近くなってきました。 画像が小さくて見にくいですが、たくさんの船が筏を引っ張って沖の方へ持って行きます。
キャラクター紹介 (あずきミュージアム) 姫路・ あずきミュージアム のキャラクターが、「インターネットミュージアム」のキャラクター投票で1位に輝きました。 姫路のミュージアムキャラ「あずきさん」に栄冠 (神戸新聞) 「ミュージアム・キャラクター・アワード」と題した投票は、毎年、事務局の選出や立候補で約40のキャラクターを選び、ネット上で投票する。今年は51のキャラクターが参加。 (中略) 「あずきさん」はあずきミュージアム内の案内板に登場する女の子で、投票総数1万6302票のうち2674票を獲得した。 あずきミュージアムは、3年前姫路にオープンした、世界唯一・あずき専門の博物館。 改めて開設当時の記事を見ると、あずきミュージアムへの思い入れがひしひしと伝わってきます。 姫路に世界初「あずきミュージアム」−御座候、12億円かけ完成 (姫路経済新聞) 同館は、「あずきのオンリーワン企業」を目指す同社があずき文化の伝統を継承、発展させることを目的に全国各地であずき文化の調査を行い、構想から20年かけて開設した。同社山田実社長は「館内の構想企画は大学の教授をはじめ、あずきの研究者など14人の企画チームで『どうい ...
みなさん、こんにちは!朝夕の気温が下がってきて、気分はすっかり秋という感じになってきましたね。ところで、みなさんはこの夏、ホタルを見ましたか?ご覧になっていない人も多いんじゃないでしょうか?残念ながら、山に行っても”ホタル”を見られる季節は終わってしまいましたが、実はほかにも”ホタル”を見られる場所があるんです。それは、海辺に行くと見ることができるんで・・・
私共、ヤマヒロは、10月1日に新しい年度を迎えました。 25年度がスタートとなった訳です。 前年度の見直し、反省、継続を図り、新年度の目標を掲げ 勢い良くスタートダッシュします。 昨年度もすばらしい、とてもイイ縁を頂き、しあわせモノと 感謝感謝をしております。今年もイイ縁との出会いを楽しみ に頑張る所存であります。 消費税問題や環境問題、そして世界情勢も不安定なこの時代 ではありますが、自分達のやるべき道をまっすぐ進むことに 全力で望み、挑戦し続けます。 今後ともよろしくお願いします。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
毎度、兵庫県たつの市新宮町にある 【肉の山喜】 です。 豪快にブログの更新をサボっております。 にもかかわらず、毎日覗いてくださっている方には感謝申し上げます。 今回も土曜日に開催する 《大売出し》 のお知らせという、都合の良いブログになりますがお許し下さい。 月に一度の大売出しの中でも、お祭り月ということもあり、平月よりも混雑が予想されます。 そこで、ご希望の商品を買い逃さないためにも、事前のご予約をお勧めします。 特に、焼き豚&焼牛に関しましては、大量に用意しておりますが焼きあがるのに2時間以上掛かるため、ご来店いただいたタイミングで商品が無い場合がございます。 当店では、少しでも多くのお客様にご迷惑をお掛けしないように工場を改装し、倍以上の数が焼けるようにしました。 これで、今までは年末やお盆、10月の大売出しではお断りしていた、焼き豚のご予約をお受けできる状態になりました。☆(*^o^)乂(^-^*)☆ それでも、数には限りがあるので事前にご予約いただけると助かります。 それでは、本日の新聞折込で配布したチラシを発表いたします。 お申し込みの締め切りは、4日(木)までとさせていただきます。 皆様、ヨロシ ...
気が付けばもう10月。朝晩だけでなく日中の気温も下がり、過ごしやすくなってきました。今月に入ってから(厳密に言えば先月の終わりぐらいからだったかも…)、遠足の子どもたちが増えています。ここは、ゾウの姫子の寝室です。何をしているのかというと…?市制出前講座の「動物園教室」を行っています。今回はゾウさんコースなので、ゾウの寝室で、ゾウについて説明を行いま・・・
先日、神戸新聞の夕刊で書写山のタカの渡りがピークと載っていました そこで、台風一過の晴れ間に飛ぶだろうと、仕事の合間にちょっと見てきました 30分ほどだけでしたが、見ていると3〜4羽確認できました かなり遠いのではっきりしませんが、おそらくハチクマです はっきりと確認できたのはミサゴです 夢前川の上空を渡りとは関係なくゆっくりと 旋回していました このミサゴですが、英語では今なにかと話題のオスプレイと言います ミサゴは獲物である魚を捕まえるとき川の上空でホバリングを行い、狙いをつけますが その様が似ているからでしょうが、ミサゴにすれば迷惑な話ですねぇ
10月1日 カワサキから D-トラッカーXとKLX250の2013年モデルが発表されました! カラーとグラフィックが変更されています。 やっぱし 今年のカワサキにホワイトは鉄板ですよ♪ ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 まずは ブラック/レッド です。 今までに無かったカラーで斬新ですねっ! 硬派な雰囲気です 今年 鉄板のホワイトです(笑) 2012年モデルは ブルーの入ったカラーでしたが こちらも硬派なイメージで作ってきました。 人気出そうですねっ!o(^▽^)o こちらはKLX250のグリーンです。 定番のカラーですね(^O^) テールカウルはホワイトなんですね… そして、こちらもホワイトがあります。 KLXのホワイトも悪くないですね〜(^O^) しかし、ほんっと今年のカワサキはホワイト推しだなぁ( ̄◇ ̄;) ちなみに、D-トラッカーのホワイト×ブルーとKLXのレッドは 加古川店に在庫残ってますよ〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ ランキング参加中です! ポチッとクリックお願いします m(_ _)m ランキングを上げてやってくださ ...
himekawakako おはようございます! 台風の影響は大丈夫でしたか? そして、コロッケは食べました?(笑) 10-01 09:45
execution time : 0.954 sec