西播磨リンク集
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
日経新聞が歴史好きの女性「歴女(れきじょ)」1000人に聞いたところ、「訪ねたい城下町」として姫路を挙げる人が京都に次いで多かったそうです。 歴女1000人に聞く 訪ねたい城下町ランキング (日本経済新聞) 2位 姫路市 白鷺城眺めて散策 468ポイント 優美さから白鷺(しらさぎ)城との別名も持つ兵庫県の 姫路城 の城下町。現在の城は 徳川家康 の女婿 池田輝政 が大規模な改修工事を行ったもの。建造時から大きな災害などの被害を受けず、400年前の面影を残す貴重な城だ。 周辺には、武家屋敷の遺構を生かして建造した日本庭園の 好古園 や、西の比叡山と呼ばれる 円教寺 などの見どころも多い。街巡りには、姫路城の周辺を回る ループバス が便利。(姫路城は2014年度まで保存修理の工事中) ▼歴女のひと言 アナゴ料理の店…「瀬戸内海産のアナゴは絶品。ランチにお薦め」 明珍火箸の風鈴…「名産の火箸で、音色が美しい」 透き通った音色の明珍火箸に着目するところは、さすがというべきでしょう。 参考 姫路とロンドンを繋ぐ明珍火箸の音色 (連載.jp) - 『明珍火箸』は日本では姫路の明珍さんしか作っていないと言う。52代目の明珍さんが火箸を刀を作る同じ工程 ...
怠けていた訳では無いのですが、久しぶりに神戸の『Y 様』 宅へお邪魔して来ました。 最終の仕上げ段階に入っていて、気持ち良さが、現れ始めて いました。 この月末には、お披露目があるそうで楽しみです。 メーターモジュールを採用させてもらった現場の広がり感は、 広がり間取りとの相乗効果で想像以上に広く感じます。 そとん壁の優しい感じが町並みに新鮮さを持ち込んでいるようですし、 杉材のアクセントが、コレまた、イイ風情です・・・。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
みなさん、こんにちは!姫路市立水族館は毎週、火曜日は休館日!ということでお休みをいただいています!ご迷惑をおかけしてごめんなさい。でも、この時、何をしているのかというと・・・。実は、飼育係は火曜日が、1週間のうちで一番忙しいんです!普段の日に行うと、観覧の邪魔になるためできないことを色々やっているからなんです。その一番は、掃除なんです。掃除をすると水が一時的・・・
みなさん、こんにちは!今日は、水族館の怪談話を紹介します…といっても、本当のオバケの話ではありません。現在、姫路市立水族館では おん念が宿ったと伝えられる生きものをが展示しているんです。その生きものとは…、『ヘイケガニ』 ですヘイケガニは名前のとおり、山口県の壇ノ浦で敗れた平家が、おん念となってカニに取り付いたと伝えられています。・・・
これは結束バンドです。ただの結束バンドではないですよえっ?何が特別かって?色がカラフルなんです!では、そのカラフルな結束バンドの使い方を説明しましょう。ここはペンギン舎です。網を持った不審人物が2名。「ペンギンすくい」を楽しんでいるのではありません。ペンギンは水中ではとても素早く動く(泳ぐ)ので、こんな小さい網ですくうことは不・・・
太子町のM様邸は順調に進んでいます こちらの床はカエデの無垢材です 無垢なので多少の入皮などはありますが、やっぱり無垢ならではの 味わいがあります 年がたつと少しアカミが出てさらにきれいになります
9月9日(日)に『川辺の生き物観察会と棒焼きパン』を実施しました。公園近くの小川の生き物を観察しました。カワゲラ、ヤゴ、ヘビトンボ、ヌマエビ、サワガニなど川ならではの生き物を観察することができました。生き物観察の後は棒焼きパンを作りました♪子供達の美味しそうに食べる姿が印象的でした。
保育こども学科1年生が、ホームルームの時間に 『門川式割り箸トレーニング』に挑戦! 口角を上げて、自然な笑顔ができるように練習しました。 自然な笑顔・・・結構難しいんですよね。 箸をくわえ、箸の位置よりも口角が上がるように笑う練習。 箸をはずしてもこの笑顔!完璧〜(*^^)v 昔通ってた保育園の先生の笑顔が忘れられなくて・・・と、 保育士をめざす学生も多いはず。 自分たちも、そんな風に思ってもらえるような保育士さんになれるよう、 がんばりましょ〜♪
雨の予報の中、とりあえずカッパを着ることなく四国に入ることができました 善通寺で美味しいおうどんをいただき、そろそろ出発〜 もう少し、カッパは着ないでも大丈夫かな? ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 うどん屋さんを出発して、国道319号線を南へ走ります。 正面の山には青空が… そのまま晴れててね♪ 319号線をまっすぐ走ると 琴平の近くに出ます 有名な金刀比羅宮があるところですね 琴平・金比羅・こんぴら・金刀比羅 全部正解なんでしょうが、ちょっとややこしやぁ〜 ですねぇ(´・ω・`) 行ってみたいですが、階段を登る元気がないので また今度♪ 琴平を抜けると、国道32号線にでます。 ここからは渋滞もなく、快走ですねっ! っと、ところがどっこい( ̄▽ ̄;) 工事箇所が何ヶ所か有り、片側通行に まぁ、しょうがないですねぇ 池田の街を抜けると、吉野川の横を走ります 小歩危が見えてきましたよ(^-^) 水がきれいですっ! 休憩場所は 道の駅大歩危 です。 なにやら、お化け屋敷的なことをやっていましたが スル ...
himekawakako おはようございます! 朝方の雨も上がり、いいお天気になってきました? 09-11 09:42
かつて 姫路モノレール の大将軍駅として使われ、現在もホーム跡が残る現代遺産・姫路モノレールマンション(高尾ビル)を解体する協議をしているそうです。 高尾ビル:旧姫路市モノレール軌道貫通 市、解体を協議 老朽化理由、跡地は未定 /兵庫 (毎日jp) 旧姫路市営モノレールの軌道が建物内を貫通する高尾ビル( 高尾町 )について、老朽化を理由に市が取り壊す方向で協議していることがわかった。10日の9月定例会本会議で、 伊賀肇一 議員( 創夢会 )の一般質問に甲良佳司財政局長が「耐震性に課題があり、建物除却の方向で調整したい」と述べた。【渕脇直樹】 高尾ビルはモノレール開通に合わせて、1966年に市などが建設した。鉄筋(一部鉄骨)コンクリート10階建て、延べ8155平方メートル。現在、1〜4階は市が一部倉庫として活用し、5階以上は 都市再生機構 (UR)が所有するマンションとして全77戸のうち約50戸に入居しているという。 50戸が入居しているとのことで、今すぐ解体ということではないのかもしれませんが、さびしい話です。 参考 衝撃のビル。大将軍駅の秘密 (372log@姫路) - 当時の姫路石見元秀市長は、都市計画の最先端ビジ ...
今日、四国は香川県より『菅組』さんが、「はりまの杜」へ 来られました。 何を見にいらしたのか? 我々から得るものは・・・何も・・・ と讃岐の横綱菅組さんを恐る恐る対応させてもらいました。 規模の大きさに関係無く、商品作りやら営業展開的なルール やツールなど悩みと言いますか、抱えている改善点は何処も 同じなんですねぇ・・・。 色々とお話しを聞かせてもらい、こちらも現状の話しをさせて もらいながらイイ刺激と勉強をさせてもらいました。 車で2時間程度の距離なんで、色々と情報交換が楽しみな イイ関係を展開したいものです。 次は、讃岐の国へ行かせてもらいます。 播磨のくらし“しそう杉の家” の ヤマヒロ : 谷 口 人気ブログランキングへ ↑ こちらのOneクリックご協力お願いします! 【お知らせ】 1. ヤマヒロの家づくりをアップしました 2. 施工実例集をアップしました 3. イベント情報 4. 舞多聞モデル売り出し中! ※ お問い合わせはコチラ → info@yamahiro.org
9月に入ってからのランチのメイン料理の一品。 何時間も煮込んで作るシチューではなく オーダーを受けてから作るシチューです。 隠し味は、スパイスのキャラウェイ。 夏野菜も美味しいですよ。
9月8日・9日の2日間で西四国を回ってきました! 画像が多くて、処理に手間取ってしまいましたが、ようやくアップできます 今回の一泊ツーリングも楽しかったですよっ! ご訪問ついでにポチッとクリックお願いします!→ 一回のクリックでいっぱい元気が出ます!→ Ctrlを押しながら二つクリックしていただくといっぺんにクリックできます。 集合は午前5時 (。-_-。)ネムイ… 今回の参加者は15名! 一人、寝坊して遅刻しているんですがね (。-∀-) とりあえず、留守電に伝言を残し、出発です! ちょっとスタートが遅れてしまいましたが、まだ薄暗い中の出発です 天気予報では雨が降る予報でしたが、なんとか持ちそうです 山の中はしょうがないけど 四国までは降らないでね(;´Д`A 姫路バイパスで龍野−2号線−岡山ブルーライン と走っていきます。 バイパスでの空、すごく綺麗でした! この季節は 朝に走ると気持ちがいいです! 暑くも寒くもなく 快適ですね♪ メッシュジャケットだとちょっと風通しが良すぎるくらい(^-^) 渋滞もなく、最初の休憩ポイントへ ブルーラインの一本松SA到着です。 これがまた、お店はもちろん閉まってるし、だぁれもいません(笑) ま ...
himekawakako 明後日はよろしくお願いしますRT“@ BEETJAPAN1 : アジアロードレース選手権参戦してきました!!『アジアロードレース選手権 第4戦 オートポリス』 http://t.co/YRbeRrod 明後日はカワサキ401会走行会で岡山国際サーキットで出店です!!” 09-10 15:41 おはようございます! 昨日、ツーリングから帰ってきました!2日間で1000kmと少しでしたので あまり疲れもありません(^-^) その模様はブログでアップしますね! 09-10 10:02
ボンマルシェネットスーパー ネットスーパーの利用率が2割を超えたようです。 2割の主婦・主夫が使うネットスーパー。利用者の約半数が持つ不満点とは? (マイナビニュース) この1年間に食料品および日用雑貨の購入のために、どのようなチャンネルを利用して購入するかを質問。すると、98.5%とほとんどの人が「スーパー」を利用していることが分かった。続いて「ディスカウントストア、ドラッグストア」(60.9%)、「コンビニエンスストア」(54.9%)。「ネットスーパー」の利用者は20.5%と約2割という結果になった。 姫路では イトーヨーカドー や イオン 、ボンマルシェなどのネットスーパーが配達区域に入っています。 ネットスーパーに対する不満の上位に、「配送料」「受け取り(家にいなければならない)」が来ています。 地方だと、スマホで注文をすませておいて、車で帰宅時に受け取って帰るドライブスルーみたいなのも成り立つかもしれません。 参考 ネットスーパー対決。イトーヨーカドー vs イオン (372log@姫路) ← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
ガシラがよく釣れているというので、週末は仕事終わりでガシラ釣りに行きました メンバーはいつもの大工さんHさん、Iさん含め四人です 雲行きが少し怪しかったですが、夢前川の河口から6:30に出船です 釣り場に着くとものすごい南風 あたりも分らなければ、えさの取付でも一苦労です 10:00に納竿です ガシラ二匹 (撃沈) リベンジを堅く決意し帰路に着きました あ〜しんど(笑)
himekawakako おはようございます( ´ ▽ ` )ノ足摺岬は晴れでっす(^ ^) http://t.co/qBomosd1 09-09 06:55
水族館には今、2匹のヌートリアがいます。普段はすごく仲良しで、いつも一緒にいることが多いんですよ。こんな感じです・・・毛づくろいをしあったり・・・・とっても気持ちよさそうに、一緒に寝ていますねけれども、時々ケンカもするんです・・・。ちょっと慌てて写真を撮ったので、ぶれてしまったのですが、大きな歯をむき出しにして、に・・・
姫路市立水族館には田んぼがあります。以前紹介した本館屋上のビオトープと……新館1Fの屋内にある田んぼの水槽です。5月の終わり頃に、苗を植えて、8月の終わりにはこんな感じになりました。伸びましたねー(´ω`)ちょっと伸びすぎな気がしないでもないです。伸びているのに、稲穂はあまり実っていない…。稲はとても大量の光と肥料がいるので、室内で育てるのは難しいのです。・・・
execution time : 0.643 sec